ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 624620
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山

チセヌプリ(パノラマラインから)

2015年04月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
3.8km
登り
583m
下り
580m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
1:33
合計
2:53
距離 3.8km 登り 583m 下り 585m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最初にチセヌプリスキー場に立ち寄り。雪はまだ結構あるのでここから登って滑るのも有り。この時間(8:15)には誰もいなかったが帰りには2台の車が居ました。
2015年04月30日 08:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 8:15
最初にチセヌプリスキー場に立ち寄り。雪はまだ結構あるのでここから登って滑るのも有り。この時間(8:15)には誰もいなかったが帰りには2台の車が居ました。
そしてパノラマラインの駐車場。私が着いた時には誰もいなかったが、その後すぐに2台の車が来ました。雪壁が高く、登る時には写真の左側から登りました。
2015年04月30日 08:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 8:23
そしてパノラマラインの駐車場。私が着いた時には誰もいなかったが、その後すぐに2台の車が来ました。雪壁が高く、登る時には写真の左側から登りました。
さて、行きます、今日一番乗り!いつも滑っていたのは右側ですが、上部に岩が出ているので左側の斜面を滑ろうかと思います。
2015年04月30日 08:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 8:40
さて、行きます、今日一番乗り!いつも滑っていたのは右側ですが、上部に岩が出ているので左側の斜面を滑ろうかと思います。
後続の人たち
2015年04月30日 08:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 8:57
後続の人たち
一枚バーン、ただし時折段差があります
2015年04月30日 08:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 8:58
一枚バーン、ただし時折段差があります
昆布岳とパノラマライン。最初は薄ぼんやりと見えていた昆布岳だが、昼にはほとんど見えなくなった。PM2.5?
2015年04月30日 09:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:22
昆布岳とパノラマライン。最初は薄ぼんやりと見えていた昆布岳だが、昼にはほとんど見えなくなった。PM2.5?
雪の途切れポイントに到着
2015年04月30日 09:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:28
雪の途切れポイントに到着
まずは山頂標識目指します。左へ。
2015年04月30日 09:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 9:28
まずは山頂標識目指します。左へ。
夏道出ていました。
2015年04月30日 09:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:43
夏道出ていました。
夏道を歩く。
2015年04月30日 09:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:33
夏道を歩く。
ハイマツトンネルは板が引っかかるのですぐそばの雪のある所から山頂標識を目指します。
2015年04月30日 09:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:34
ハイマツトンネルは板が引っかかるのですぐそばの雪のある所から山頂標識を目指します。
久しぶりの山頂標識
2015年04月30日 09:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/30 9:35
久しぶりの山頂標識
山頂のオブジェたち
2015年04月30日 09:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:35
山頂のオブジェたち
山頂標識、書いてある文字がだいぶ見にくくなりましたね
2015年04月30日 09:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:36
山頂標識、書いてある文字がだいぶ見にくくなりましたね
山頂標識、やや傾いてます(荷物で傾いているわけではありません)
2015年04月30日 09:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:36
山頂標識、やや傾いてます(荷物で傾いているわけではありません)
目国内岳と左にシャクナゲ岳
2015年04月30日 09:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/30 9:37
目国内岳と左にシャクナゲ岳
前目国内岳
2015年04月30日 09:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:37
前目国内岳
薄ぼんやりと遠くの山々が見えます
2015年04月30日 09:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:37
薄ぼんやりと遠くの山々が見えます
山頂標識から見たアンヌプリと羊蹄山、ここからだとあまりよく見えない。
2015年04月30日 09:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:38
山頂標識から見たアンヌプリと羊蹄山、ここからだとあまりよく見えない。
遠望の山々、積丹の方?
2015年04月30日 09:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:40
遠望の山々、積丹の方?
雪斜面に戻って、アンヌプリ、イワオヌプリ、羊蹄山。
2015年04月30日 09:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/30 9:47
雪斜面に戻って、アンヌプリ、イワオヌプリ、羊蹄山。
アンヌプリと羊蹄山を拡大。こちら側から見た羊蹄山は黒い所が多い。雪解けスピード速いかも。
2015年04月30日 09:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 9:47
アンヌプリと羊蹄山を拡大。こちら側から見た羊蹄山は黒い所が多い。雪解けスピード速いかも。
スノースクートの人が滑ってました
2015年04月30日 10:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 10:28
スノースクートの人が滑ってました
山頂標識を見ながら、今しか行けないところをテクテク。
2015年04月30日 11:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:00
山頂標識を見ながら、今しか行けないところをテクテク。
目国内岳方面が見える
2015年04月30日 11:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:03
目国内岳方面が見える
ここからだと北斜面?あまり降りると登り返しが大変なのでここまで。
2015年04月30日 11:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:03
ここからだと北斜面?あまり降りると登り返しが大変なのでここまで。
神仙沼の長沼らしき所が見える
2015年04月30日 11:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:03
神仙沼の長沼らしき所が見える
さらに右側
2015年04月30日 11:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:03
さらに右側
再び山頂標識、もう誰もいない。
2015年04月30日 11:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 11:07
再び山頂標識、もう誰もいない。
アンヌプリ、羊蹄山とミニモノ、斜度がキツイのでここまでがせいいっぱい。
2015年04月30日 11:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/30 11:12
アンヌプリ、羊蹄山とミニモノ、斜度がキツイのでここまでがせいいっぱい。
滑り始めポイントからの景色
2015年04月30日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:23
滑り始めポイントからの景色
滑り始めポイントからの景色、今ならニトヌプリへも登っていけそう。そういえば道路から足跡ありました。
2015年04月30日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:23
滑り始めポイントからの景色、今ならニトヌプリへも登っていけそう。そういえば道路から足跡ありました。
滑り始めポイントからの景色、撮るたびに霞んでいく羊蹄山。
2015年04月30日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:23
滑り始めポイントからの景色、撮るたびに霞んでいく羊蹄山。
滑り始めポイントからの景色
2015年04月30日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:23
滑り始めポイントからの景色
滑り始めポイントからの景色、おぼろげなる昆布岳、もう見えない。
2015年04月30日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:23
滑り始めポイントからの景色、おぼろげなる昆布岳、もう見えない。
滑り出し斜面
2015年04月30日 11:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:24
滑り出し斜面
シュプール、上に登るスキーの人
2015年04月30日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 11:30
シュプール、上に登るスキーの人
シュプール
2015年04月30日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 11:30
シュプール
シュプール
2015年04月30日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 11:32
シュプール
お疲れ様でした
2015年04月30日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 11:34
お疲れ様でした
帰りに神仙沼入口に立ち寄る。沼への道は雪壁。足跡はあるけど・・・
2015年04月30日 11:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:55
帰りに神仙沼入口に立ち寄る。沼への道は雪壁。足跡はあるけど・・・
神仙沼の駐車場、雪壁に囲まれてます。停めれるけどトイレも売店もまだ閉まってます。
2015年04月30日 11:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:56
神仙沼の駐車場、雪壁に囲まれてます。停めれるけどトイレも売店もまだ閉まってます。
帰りは五色温泉。700円。貴重品ロッカーはお金戻ってきません、なので実質800円?露天風呂の湯温が熱かった。かなり昔に入った時には露天風呂の湯温はかなりぬるかったと記憶していたが、今は熱くなった?
2015年04月30日 12:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 12:11
帰りは五色温泉。700円。貴重品ロッカーはお金戻ってきません、なので実質800円?露天風呂の湯温が熱かった。かなり昔に入った時には露天風呂の湯温はかなりぬるかったと記憶していたが、今は熱くなった?
倶知安への道の雪はまだこんなにあります。開通はしばらく先のようです。
2015年04月30日 12:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 12:56
倶知安への道の雪はまだこんなにあります。開通はしばらく先のようです。
雪壁はまだ高い
2015年04月30日 12:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 12:56
雪壁はまだ高い
帰りに真狩温泉近くからの羊蹄山。こちらはだいぶ黒い所が目立ってきた。
2015年04月30日 13:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 13:32
帰りに真狩温泉近くからの羊蹄山。こちらはだいぶ黒い所が目立ってきた。
中山峠からの羊蹄山。肉眼で微かだったので写真じゃ見えないね。
2015年04月30日 14:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 14:35
中山峠からの羊蹄山。肉眼で微かだったので写真じゃ見えないね。
撮影機器:

感想

前日、六花の森と菅野温泉強行軍だったため、手軽に登って滑れるパノラマライン経由のチセヌプリに行ってきました。
朝方、腰の筋肉痛がすこしあったが天気の良さにテンション上がってのスタート。
6時過ぎに自宅出発。
パノラマラインのいつもの駐車場に着いたのは8時半近く。
それでもやはり平日なためか一番乗り。
すぐに後続2台到着。

GW前にパノラマラインが開通するのは久しぶり。
駐車場の雪壁もかなり高く、横の方から登る。

上から下まで滑ってこれる。

例年だと雪が残っているのは右側斜面だが、右側上部は岩が出ているようなので左側の斜面を目指します。
昨日のものと思われる足跡をたどって登っていく。
中腹あたりまで来た所で後続の人たちも登ってくる。

少し体の疲れもあったが、ほぼ1時間ほどで山頂標識に到着。
山頂標識付近の雪はほとんどありません。

山頂標識の写真撮って雪面に戻る。
軽く食事して、まずは1本目!

後から数人登って来るところで滑走お披露目。
少し雪の段差に板を取られながらも中腹まで一気に滑り降りる。
太ももパンパン(^^;

中腹から登り返し。
上まで上がってまた軽く食事休憩。
少し風が強いので、風をよけて休憩。
その間に、スノスクートの人とスキーの人が滑り降りて行きました。
他にも人がいたはずですが、どこいったんだろう?

2本目は上から見て左側の斜面を滑る。
こちらの方が急だが、雪面に段差が無くて滑りやすい。

中腹辺りから登りトレースまで戻って登り返し2回目。
このあたりになると雪が腐ってきて登りにくくなる。
上に着いてから、山頂標識の先の方までちょっと探索。
北斜面あたり?
神仙沼の長沼らしきものが見えた。

それから雪面に戻るも、もう誰もいない。
まったり休憩してから3本目。
体が疲れてきたのでこれで最後。

急斜面を滑っていくと、下からスキーの人がひとり登ってきてました。
その横を滑り降りて・・・止まったら転倒・・・
もう足にきているようです。
あとは一番下まで滑り降りて終了。

いい雪でした(^^)

その後神仙沼駐車場に寄ってから五色温泉に行きました。
雪秩父は建て替え中。9月オープン予定だとか聞いていたけどどうなのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら