チセヌプリ(パノラマラインから)


- GPS
- 02:56
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 583m
- 下り
- 580m
コースタイム
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 2:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日、六花の森と菅野温泉強行軍だったため、手軽に登って滑れるパノラマライン経由のチセヌプリに行ってきました。
朝方、腰の筋肉痛がすこしあったが天気の良さにテンション上がってのスタート。
6時過ぎに自宅出発。
パノラマラインのいつもの駐車場に着いたのは8時半近く。
それでもやはり平日なためか一番乗り。
すぐに後続2台到着。
GW前にパノラマラインが開通するのは久しぶり。
駐車場の雪壁もかなり高く、横の方から登る。
上から下まで滑ってこれる。
例年だと雪が残っているのは右側斜面だが、右側上部は岩が出ているようなので左側の斜面を目指します。
昨日のものと思われる足跡をたどって登っていく。
中腹あたりまで来た所で後続の人たちも登ってくる。
少し体の疲れもあったが、ほぼ1時間ほどで山頂標識に到着。
山頂標識付近の雪はほとんどありません。
山頂標識の写真撮って雪面に戻る。
軽く食事して、まずは1本目!
後から数人登って来るところで滑走お披露目。
少し雪の段差に板を取られながらも中腹まで一気に滑り降りる。
太ももパンパン(^^;
中腹から登り返し。
上まで上がってまた軽く食事休憩。
少し風が強いので、風をよけて休憩。
その間に、スノスクートの人とスキーの人が滑り降りて行きました。
他にも人がいたはずですが、どこいったんだろう?
2本目は上から見て左側の斜面を滑る。
こちらの方が急だが、雪面に段差が無くて滑りやすい。
中腹辺りから登りトレースまで戻って登り返し2回目。
このあたりになると雪が腐ってきて登りにくくなる。
上に着いてから、山頂標識の先の方までちょっと探索。
北斜面あたり?
神仙沼の長沼らしきものが見えた。
それから雪面に戻るも、もう誰もいない。
まったり休憩してから3本目。
体が疲れてきたのでこれで最後。
急斜面を滑っていくと、下からスキーの人がひとり登ってきてました。
その横を滑り降りて・・・止まったら転倒・・・
もう足にきているようです。
あとは一番下まで滑り降りて終了。
いい雪でした(^^)
その後神仙沼駐車場に寄ってから五色温泉に行きました。
雪秩父は建て替え中。9月オープン予定だとか聞いていたけどどうなのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する