ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622994
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

出だし散々でしたが・・浦山口駅〜武甲山〜小持山・大持山〜妻坂峠

2015年04月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,477m
下り
1,394m

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:09
合計
7:27
9:21
29
9:50
9:55
22
10:56
10:57
9
11:06
11:23
51
長者屋敷登り口
12:14
12:18
42
長者屋敷ノ頭
13:00
13:18
7
13:25
13:36
4
13:40
13:41
12
13:53
35
14:28
14:32
36
15:08
15:15
34
15:49
15:50
58
16:48
名郷バス停
天候 晴れ、夏日
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:浦山口駅
復路:名郷バス停→さわらびの湯→東飯能駅
浦山口駅
9:21出発
約50分のロスタイム(*_*;
紆余曲折しながらルート林道に!
新緑が癒してくれます
2
約50分のロスタイム(*_*;
紆余曲折しながらルート林道に!
新緑が癒してくれます
林道終点の登山口
駐車場には5台の車
林道終点の登山口
駐車場には5台の車
渓谷の渡橋
渓流の涼しさいい感じ・・
3
渓谷の渡橋
渓流の涼しさいい感じ・・
長者屋敷登り口にて
既にお疲れモード
ここで引き返そうかな・・
マイナスイオン浴び一休み
3
長者屋敷登り口にて
既にお疲れモード
ここで引き返そうかな・・
マイナスイオン浴び一休み
長者屋敷登り口にて
想定外こんなところに
ニリンソウの群生
5
長者屋敷登り口にて
想定外こんなところに
ニリンソウの群生
ニリンソウも頑張ってる
2
ニリンソウも頑張ってる
マイナスイオンとニリンソウに癒され、とりあえず先に進むことに
6
マイナスイオンとニリンソウに癒され、とりあえず先に進むことに
スミレもけなげに
岩場に負けず生きてる
2
スミレもけなげに
岩場に負けず生きてる
開けたところで
子持山を望む
2
開けたところで
子持山を望む
フデリンドウ
フデリンドウ
あちらこちらに・・
10
フデリンドウ
あちらこちらに・・
武甲山の肩
ベンチでランチに
1
武甲山の肩
ベンチでランチに
武甲山の肩の眺め
右の大持山と中央は有間山稜かな
2
武甲山の肩の眺め
右の大持山と中央は有間山稜かな
御嶽神社
無事安全登山できますように
1
御嶽神社
無事安全登山できますように
武甲山展望台
多くの人がランチ休憩中
設置された温度計が31°でした
4
武甲山展望台
多くの人がランチ休憩中
設置された温度計が31°でした
武甲山、1304m
霞で遠望は利いてませんが
麓の芝桜の彩が観えました
5
武甲山、1304m
霞で遠望は利いてませんが
麓の芝桜の彩が観えました
下山ですが、急斜面ですね〜
コバイケイソウ群生の新緑が癒してくれます
2
下山ですが、急斜面ですね〜
コバイケイソウ群生の新緑が癒してくれます
カラマツの新緑も瑞々しく
新緑の癒しが脚を進めてくれます
2
カラマツの新緑も瑞々しく
新緑の癒しが脚を進めてくれます
でも、こんな岩場もあるのです
1
でも、こんな岩場もあるのです
ご対面・・アカヤシオ
9
ご対面・・アカヤシオ
終盤の木もあり地面に花弁を落としてます
一輪でも美しい・・
6
終盤の木もあり地面に花弁を落としてます
一輪でも美しい・・
子持山到着
ベンチないですがスペースありますね
1
子持山到着
ベンチないですがスペースありますね
小持山
1269m

小持山からの武甲山
優しく綺麗な山容
この姿を観たかったの♪
3
小持山からの武甲山
優しく綺麗な山容
この姿を観たかったの♪
武甲山とアカヤシオ
7
武甲山とアカヤシオ
風に揺られて
奥秩父の山並み
この雰囲気好きなんですー
6
奥秩父の山並み
この雰囲気好きなんですー
カタクリもまだ観れました
5
カタクリもまだ観れました
大持山
1294.1m
妻坂峠に向かいドンドン下山中
前方の山は武川岳かな
広葉樹林帯で明るく気持ちいい
1
妻坂峠に向かいドンドン下山中
前方の山は武川岳かな
広葉樹林帯で明るく気持ちいい
妻坂峠、839m
植樹帯に入ったようです
妻坂峠、839m
植樹帯に入ったようです
植樹帯の杉木立
麓に近づいた感じ
植樹帯の杉木立
麓に近づいた感じ
ヤマブキ
薄暗い山道に彩り
3
ヤマブキ
薄暗い山道に彩り
ヤマブキ
川辺にも沢山咲いてます
2
ヤマブキ
川辺にも沢山咲いてます
川沿いの舗装路歩きですが
川水がとっ〜てもキレイ
5
川沿いの舗装路歩きですが
川水がとっ〜てもキレイ
舗装路沿いの川辺のキャンプ場
舗装路沿いの川辺のキャンプ場
名郷バス停、4:48到着
カメラも疲れ果てたのか
なぜか白黒・・
5
名郷バス停、4:48到着
カメラも疲れ果てたのか
なぜか白黒・・
さわらびの湯
3時間800円、18:00閉館
何とか間に合い疲れた足をほぐしました
1
さわらびの湯
3時間800円、18:00閉館
何とか間に合い疲れた足をほぐしました

感想

今回は、奥多摩の御前山へ、と思っていましたが
早朝の八高線が事故で高麗〜八王子が不通となってしまいました。

仕方なく急きょ方向転換、奥武蔵の武甲山〜大持山に行くことに。
レコを拝見し、行きたいルートでもあったので頭に入っていましたが
奥武蔵地図を持たない不安だらけの出発。
案の定・・初っ端から在りえない失敗!

浦山口駅までの電車乗り継ぎがスムーズでなく思いのほか遅い到着。
駅でとりあえず簡易な「武甲山ハイキング地図」をいただき
駅を出たところの水汲み場で地元?の人に道を確認。
なんと、浦山ダム方向へ29番札所へと行ってしまったのです。
おかしい・・と思いながら、再度地元の人に確認、大間違いでした!
駅方向に戻り約50分のロスタイム、精神的に大打撃( ;∀;)

気を持ち直し林道を進みますが、これがまた長く感じ、疲れが倍増。
土地勘のないところを、よく分からないまま歩くのは不安ですねー!
途中、何度も引き返そうと思いましたが。

気持ちが折れそうになりながらも一歩一歩進んでいくと・・とうとう武甲山頂到着。
山道での小さいながらも懸命に生きている草花や新緑の芽吹きを目にし
エネルギーを充電してもらっていたようです。

出だしは散々でしたが、武甲山の急登にも何とか耐えられ
山道では、スミレ・カタクリ・フデリンドウ・新緑等々に癒されエネルギーをもらい
子持山・大持山でのアカヤシオと頂上からの奥武蔵・奥秩父山々の景観に魅了され
午前中のヘタレ山行とは逆に、中盤からは気分爽快な足どり・・

いやいや、気分は爽快でしたが今度は脚がヘタレかかってる。
何度か足がつって大変、初めての出来事
即効性のある「芍薬甘草湯」でなんとか乗り切り軽快に前進!???
急斜面・岩稜・ガレ場・登り返しのアップダウン・・・
面白い道ですが、気温が高いせいもあったのでしょうか脚に堪えました。

しかし、とっ〜ても充実感溢れる一日となりました♪
自然の偉大さに感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

naoyannさん、おはようございます!
この臨機応変な対応、良いですね♪
でも、50分ロスが痛いですね...。

やはり青空の下のアカヤシオはより一層綺麗に見えますね!
自分の時(25日)は小雨でしたから...。

最後、舗装道は足の裏が痛くなってきませんでしたか?
お疲れ様でした。
2015/4/30 6:13
Re: naoyannさん、おはようございます!
ayamoekano さん、こんばんは!

今回は、少し無茶をしてしまったと反省をしてます(-_-;)
皆さんのレコを拝見し、できれば今週中にアカヤシオを観に行きたいなぁ〜なんて
たまたま電車が不通になったことを幸いに、方向転換してしまいました。

電車派の私にとって、ayamoekanoさんのルートはこんな縦走の仕方もあるのね
と参考にさせていただきました、ありがとうございます。
ただ、初っ端から大間違いするとは・・
皆さん、サクッとレコを書かれているので、時間を要すればサクッと歩けるのかな!?
と安易に考え、引き返さず突入してしまいました。

アカヤシオはやはり青空の下で観賞するのが一番ですね!
花つきがあまり良くないようでしたが、それでも華やかさがあり綺麗でした。

舗装道での足の裏の痛み、ありましたー
やはり、バスに乗ってから足の裏がジンジンしてました。
さわらびの湯でよ〜くマッサージをしましたョ(*^^)v

コメントをありがとうございます。
2015/4/30 21:36
こんばんは♪
こんばんは-
noyannさん、さすがですねー
長い道、歩きましたね。
私には真似でません(;'∀')
でも、たくさんの花に出会えていいルートですね。
2015/5/1 21:22
Re: こんばんは♪
blumeさん、こんばんはー♪
この縦走の道は、急登・ガレ場・細尾根・アップダウン・・等々
中々面白い歩きがいのあるルートです
お花も色々観られ、素晴らしい景観も楽しめます♪
時間に余裕を持ってじっくり楽しめたならもっと良かったのですが
特に子持山〜大持山は中々面白い、blumeさんも好きかも・・真似できるよ!
この長い道のり、さすがに脚に堪えましたョー
前回に引続き筋肉痛で〜す、 脚が鍛えられる(*^^)v
2015/5/2 0:12
アカヤシオ残っていて良かったですね♪
naoyannさん、こんにちは!

周回遅れのコメにて失礼します

前半は大変な思いをされたようですが・・・!
打って変わってアカヤシオ咲く小持山、いい感じですね
やっぱり青空に映えるナ〜〜
私の時の曇天&雨天とは大違い

奥武蔵野のロング、お疲れ様でした
2015/5/2 7:19
Re: アカヤシオ残っていて良かったですね♪
teru-3さん、こんばんは!

コメントありがとうございます♪

今回は御前山のカタクリを観に行く予定でしたが
八高線が不通になって幸いでした(*^^*)
アカヤシオは終盤を向かえつつ、地面に花弁を落としているものが多くありました
teru-3さんがおっしゃる通り、ゴールデンウィーク後半には寂しくなるでしょうね〜
残っていたアカヤシオ、やはり青空がいいです〜!楽しめました。
急きょ、行先変更した甲斐がありました(*^^)v
ありがとうございました。

突然の行先変更、しかも地図なしGPSなし・・ちょっと無謀でしたが・・反省!
最初の道迷い以外は、分かりやすい山道でよかったです
しかも充実した一日を過ごせたので・・結果良ければ全て良しですね(^^)/
2015/5/2 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら