出だし散々でしたが・・浦山口駅〜武甲山〜小持山・大持山〜妻坂峠


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:27
天候 | 晴れ、夏日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:名郷バス停→さわらびの湯→東飯能駅 |
写真
感想
今回は、奥多摩の御前山へ、と思っていましたが
早朝の八高線が事故で高麗〜八王子が不通となってしまいました。
仕方なく急きょ方向転換、奥武蔵の武甲山〜大持山に行くことに。
レコを拝見し、行きたいルートでもあったので頭に入っていましたが
奥武蔵地図を持たない不安だらけの出発。
案の定・・初っ端から在りえない失敗!
浦山口駅までの電車乗り継ぎがスムーズでなく思いのほか遅い到着。
駅でとりあえず簡易な「武甲山ハイキング地図」をいただき
駅を出たところの水汲み場で地元?の人に道を確認。
なんと、浦山ダム方向へ29番札所へと行ってしまったのです。
おかしい・・と思いながら、再度地元の人に確認、大間違いでした!
駅方向に戻り約50分のロスタイム、精神的に大打撃( ;∀;)
気を持ち直し林道を進みますが、これがまた長く感じ、疲れが倍増。
土地勘のないところを、よく分からないまま歩くのは不安ですねー!
途中、何度も引き返そうと思いましたが。
気持ちが折れそうになりながらも一歩一歩進んでいくと・・とうとう武甲山頂到着。
山道での小さいながらも懸命に生きている草花や新緑の芽吹きを目にし
エネルギーを充電してもらっていたようです。
出だしは散々でしたが、武甲山の急登にも何とか耐えられ
山道では、スミレ・カタクリ・フデリンドウ・新緑等々に癒されエネルギーをもらい
子持山・大持山でのアカヤシオと頂上からの奥武蔵・奥秩父山々の景観に魅了され
午前中のヘタレ山行とは逆に、中盤からは気分爽快な足どり・・
いやいや、気分は爽快でしたが今度は脚がヘタレかかってる。
何度か足がつって大変、初めての出来事
即効性のある「芍薬甘草湯」でなんとか乗り切り軽快に前進!???
急斜面・岩稜・ガレ場・登り返しのアップダウン・・・
面白い道ですが、気温が高いせいもあったのでしょうか脚に堪えました。
しかし、とっ〜ても充実感溢れる一日となりました♪
自然の偉大さに感謝です!
この臨機応変な対応、良いですね♪
でも、50分ロスが痛いですね...。
やはり青空の下のアカヤシオはより一層綺麗に見えますね!
自分の時(25日)は小雨でしたから...。
最後、舗装道は足の裏が痛くなってきませんでしたか?
お疲れ様でした。
ayamoekano さん、こんばんは!
今回は、少し無茶をしてしまったと反省をしてます(-_-;)
皆さんのレコを拝見し、できれば今週中にアカヤシオを観に行きたいなぁ〜なんて
たまたま電車が不通になったことを幸いに、方向転換してしまいました。
電車派の私にとって、ayamoekanoさんのルートはこんな縦走の仕方もあるのね
と参考にさせていただきました、ありがとうございます。
ただ、初っ端から大間違いするとは・・
皆さん、サクッとレコを書かれているので、時間を要すればサクッと歩けるのかな!?
と安易に考え、引き返さず突入してしまいました。
アカヤシオはやはり青空の下で観賞するのが一番ですね!
花つきがあまり良くないようでしたが、それでも華やかさがあり綺麗でした。
舗装道での足の裏の痛み、ありましたー
やはり、バスに乗ってから足の裏がジンジンしてました。
さわらびの湯でよ〜くマッサージをしましたョ(*^^)v
コメントをありがとうございます。
こんばんは-
noyannさん、さすがですねー
長い道、歩きましたね。
私には真似でません(;'∀')
でも、たくさんの花に出会えていいルートですね。
blumeさん、こんばんはー♪
この縦走の道は、急登・ガレ場・細尾根・アップダウン・・等々
中々面白い歩きがいのあるルートです
お花も色々観られ、素晴らしい景観も楽しめます♪
時間に余裕を持ってじっくり楽しめたならもっと良かったのですが
特に子持山〜大持山は中々面白い、blumeさんも好きかも・・真似できるよ!
この長い道のり、さすがに脚に堪えましたョー
前回に引続き筋肉痛で〜す、 脚が鍛えられる(*^^)v
naoyannさん、こんにちは!
周回遅れのコメにて失礼します
前半は大変な思いをされたようですが・・・!
打って変わってアカヤシオ咲く小持山、いい感じですね
やっぱり青空に映えるナ〜〜
私の時の曇天&雨天とは大違い
奥武蔵野のロング、お疲れ様でした
teru-3さん、こんばんは!
コメントありがとうございます♪
今回は御前山のカタクリを観に行く予定でしたが
八高線が不通になって幸いでした(*^^*)
アカヤシオは終盤を向かえつつ、地面に花弁を落としているものが多くありました
teru-3さんがおっしゃる通り、ゴールデンウィーク後半には寂しくなるでしょうね〜
残っていたアカヤシオ、やはり青空がいいです〜!楽しめました。
急きょ、行先変更した甲斐がありました(*^^)v
ありがとうございました。
突然の行先変更、しかも地図なしGPSなし・・ちょっと無謀でしたが・・反省!
最初の道迷い以外は、分かりやすい山道でよかったです
しかも充実した一日を過ごせたので・・結果良ければ全て良しですね(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する