ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6223155
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

えっ、神成山でツメレンゲ! さっそく行ってみた

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:56
距離
6.6km
登り
252m
下り
249m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
0:26
合計
1:58
距離 6.6km 登り 252m 下り 265m
9:50
14
古代蓮の里
10:04
10:12
5
10:17
10:18
21
10:39
10:47
6
10:53
10:54
33
11:27
11:35
13
宇芸神社
11:48
古代蓮の里
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古代蓮の里駐車場を利用しました
コース状況/
危険箇所等
今回のレコは、yamaonseさんの「山は秋色・ツメレンゲ見頃の神成山」を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
古代蓮の里から出発
5
古代蓮の里から出発
古民家の屋根の上に鍬柄岳 
何かマッチしてるな
6
古民家の屋根の上に鍬柄岳 
何かマッチしてるな
旧大サボテンの家の脇から山へ 
2
旧大サボテンの家の脇から山へ 
満開のツワブキ
新堀神社に立ち寄り
3
新堀神社に立ち寄り
真っ赤に紅葉したドウダン
7
真っ赤に紅葉したドウダン
意外に険しい神成山
3
意外に険しい神成山
最初のピーク吾妻山 
神成九連峰のはじまり 
ここは第九峰
4
最初のピーク吾妻山 
神成九連峰のはじまり 
ここは第九峰
好展望 
四ツ又山と鹿岳
8
好展望 
四ツ又山と鹿岳
4年ぶりに来たらこんなものが出来てました 
若いお姉さんハイカー達がくつろいでました
6
4年ぶりに来たらこんなものが出来てました 
若いお姉さんハイカー達がくつろいでました
六峰には石碑
落ち葉でけっこう滑りやすいので気をつけます
4
落ち葉でけっこう滑りやすいので気をつけます
ミニ博物館は健在
4
ミニ博物館は健在
展示物は新しくなってました
6
展示物は新しくなってました
南側はこんな感じの崖が続く
2
南側はこんな感じの崖が続く
三峰とうちゃこ
眼下を走る上信電鉄 
ゼブラ柄のサファリ電車ですね
9
眼下を走る上信電鉄 
ゼブラ柄のサファリ電車ですね
北の展望はここだけ 
浅間隠山
7
北の展望はここだけ 
浅間隠山
遠く岩菅山かな
二峰は主峰の龍王山
3
二峰は主峰の龍王山
三等三角点があります
3
三等三角点があります
点名は神津谷
御嶽大神の石碑
ここも好展望
西御荷鉾山とオドケ山
4
西御荷鉾山とオドケ山
正面に稲包山
派手ではないがいい色合い
5
派手ではないがいい色合い
紅葉というより黄葉
7
紅葉というより黄葉
神成城趾
物見台に行ってみます
2
物見台に行ってみます
ここが第一峰でした 
九連峰をコンプリート
7
ここが第一峰でした 
九連峰をコンプリート
物見台だけあって展望よし 
富岡盆地が一望
5
物見台だけあって展望よし 
富岡盆地が一望
龍王山を振り返る
7
龍王山を振り返る
キンランなどの保護地
2
キンランなどの保護地
お不動様
お地蔵様は帽子とよだれ掛けがまだ新しい
3
お地蔵様は帽子とよだれ掛けがまだ新しい
中学校裏に出ました
2
中学校裏に出ました
ヤブミョウガの実
4
ヤブミョウガの実
縦走おしまいにつき、振り返って一礼
1
縦走おしまいにつき、振り返って一礼
皇帝ダリアは近年よく見かけるようになったが、個人的にはあまり好きではない
3
皇帝ダリアは近年よく見かけるようになったが、個人的にはあまり好きではない
宮崎公園
神成山に沿った車道を戻ります
1
神成山に沿った車道を戻ります
大きな庚申塚です 
この道はかなり古いようです
3
大きな庚申塚です 
この道はかなり古いようです
ハナショウブが狂い咲きしてました
6
ハナショウブが狂い咲きしてました
宇芸神社に立ち寄ります
2
宇芸神社に立ち寄ります
さらに階段を登って・・
2
さらに階段を登って・・
本殿です
彫刻がすごい
全面彫刻だらけ
解説板 
創建は1300年以上前とか
3
解説板 
創建は1300年以上前とか
ウチワサボテンの実です 
食べられることを知らない人が多いがけっこう甘いです
5
ウチワサボテンの実です 
食べられることを知らない人が多いがけっこう甘いです
で、yamaonseさんの情報どおり見つけました 
ツメレンゲです 
9
で、yamaonseさんの情報どおり見つけました 
ツメレンゲです 
ちょうど満開状態ですね
11
ちょうど満開状態ですね
タワー型です
アップで 
小さな花の集合体で紫の雄しべのアクセントがいいね
13
アップで 
小さな花の集合体で紫の雄しべのアクセントがいいね
近くの民家の敷地内にもありました 
道路からパシャリ
11
近くの民家の敷地内にもありました 
道路からパシャリ
で、古代蓮の里に戻って終了
4
で、古代蓮の里に戻って終了

感想

yamaonseさんの昨日のレコ「山は秋色・ツメレンゲ見頃の神成山」を今朝拝見し、えっ、神成山でツメレンゲ? と思うと無性に見てみたくなった。ので、思い立ったが吉日ということでさっそく出かけてきました。
神成山は4年ぶり、秋に訪れるのははじめてなので紅葉の様子もあわせてのハイクであります。

古代蓮の里に車を置き、時計回りにグルっと周回。神成の稜線は紅葉というよりも黄葉という感じ。派手さはないけどこうした渋い感じの色づきもまた味わいがあって歩いてみて良かったですね。
で、本命のツメレンゲですが、民家の石垣にさりげなく咲いていて、これまたいい感じでした。山村の石垣などで枯れ姿は見たことがあったが咲いた状態で見たのははじめてであります。
天気も良くて、気持ちいい午前中のショートハイクとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

こたっきーさん、こんばんは!さっそく行ってこられましたね。自分も今年のお正月に咲き終わった株を見るまでは、こんな近くで咲いているわけがないと思い込んでいました。考えたら真横は岩山だし、サボテンや多肉が野生化してるくらいだからあってもおかしくないのかもしれませんね。歩かれたのは逆向きでしたが、ミニ博物館の中身を確認したり、鍬柄岳と古民家の屋根がシンクロしてるのを見つけたりと、違うモノを見ているのには驚きました。紅葉もさりげなく色づいていて、モモジ主体の山とは違った趣きがありましたね。行き慣れた山でも違う風景、いつもと別の季節に訪れてみるのもいいものですね。
2023/11/26 19:44
yamaonseさん こんばんは😃🌃

ホントにまさか、あのような場所に咲いてるとは、思いもよりませんでした。目からウロコとは、こういうことですね。
ツメレンゲ、前々から咲いてるのを見たいと思っていたので、本当に嬉しかったです。

私の山行はいつもよそ見ばっかりしてるので時々思いがけないものを見つけたりするんですが、今回の屋根と鍬柄岳のシンクロ風景は自分の中でも、いいね、の風景でした。
同じ山を何度も歩くのも、こうした発見があるとまた面白いですね。
神成山はこれまで春ばかりでしたが、季節を変えて訪れてみて、ツメレンゲはもちろん春とは全く違った雰囲気を感じられて良かったと思いました。
これもyamaonseさんのレコのおかげです。ありがとうございました(^o^)
2023/11/26 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら