ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621190
全員に公開
ハイキング
甲信越

網掛山 園原インター側(殿島)から昼神温泉へ。

2015年04月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
12.8km
登り
932m
下り
932m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:02
合計
3:28
距離 12.8km 登り 935m 下り 939m
9:27
107
スタート地点
11:14
11:16
99
12:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場は園原インター入口のスペース。10台以上可能。

阿智村バス  湯ったりーな昼神から園原インターまで100円。
http://www.vill.achi.nagano.jp/soshiki/2/2015bus.html
本数が少ないので要注意。
コース状況/
危険箇所等
殿島からのルートは沢の渡渉が多く、一部の橋が流されていて多少危険あり。
矢平集落から網掛峠までのルートは橋が多く、老朽化で危うい場所もあり。
園原インター料金所手前の駐車スペースから。
2015年04月24日 09:33撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 9:33
園原インター料金所手前の駐車スペースから。
殿島という場所らしい。網掛峠まで3.4km
2015年04月24日 09:33撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 9:33
殿島という場所らしい。網掛峠まで3.4km
しばらく車でも行けます。
2015年04月24日 09:38撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 9:38
しばらく車でも行けます。
ここから歩道へ。
2015年04月24日 09:43撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 9:43
ここから歩道へ。
最初はこんな感じですが、すぐに普通の山道になります。
2015年04月24日 09:43撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 9:43
最初はこんな感じですが、すぐに普通の山道になります。
橋が流されている。
2015年04月24日 09:47撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4/24 9:47
橋が流されている。
ほとんど水は無いけど橋もある。小規模の土石流の跡を登っていく。
2015年04月24日 09:49撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
4/24 9:49
ほとんど水は無いけど橋もある。小規模の土石流の跡を登っていく。
崩れています。このプラスチック階段は中部電力巡視路の証。
2015年04月24日 09:53撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 9:53
崩れています。このプラスチック階段は中部電力巡視路の証。
大久保峠。特に何もありません。
2015年04月24日 09:55撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 9:55
大久保峠。特に何もありません。
でも道沿いに電線や電柱があったりするのが不思議なところ。
2015年04月24日 09:57撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 9:57
でも道沿いに電線や電柱があったりするのが不思議なところ。
こんな立派な単管パイプの橋もいくつかあります。
2015年04月24日 09:59撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
4/24 9:59
こんな立派な単管パイプの橋もいくつかあります。
清兵衛さんって誰だろう・・・?
2015年04月24日 10:02撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4/24 10:02
清兵衛さんって誰だろう・・・?
馬頭観音、道祖神あり。
2015年04月24日 10:04撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
4/24 10:04
馬頭観音、道祖神あり。
矢平集落。ここは空き家っぽい。一番上の家には人が住んでいました。
2015年04月24日 10:08撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
4/24 10:08
矢平集落。ここは空き家っぽい。一番上の家には人が住んでいました。
車でここまで来れるみたい。地図を見ると車道が通じています。
2015年04月24日 10:10撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4/24 10:10
車でここまで来れるみたい。地図を見ると車道が通じています。
林道(車道)最終地点。
2015年04月24日 10:16撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 10:16
林道(車道)最終地点。
けっこう危なっかしいですが・・・
2015年04月24日 10:18撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 10:18
けっこう危なっかしいですが・・・
小学生が遠足で来るらしいけど、このルートは危ないから通るかは不明。まぁ田舎の子どもには問題ないかも。
2015年04月24日 10:19撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4/24 10:19
小学生が遠足で来るらしいけど、このルートは危ないから通るかは不明。まぁ田舎の子どもには問題ないかも。
だってこんな橋がいくつもあってですね。
2015年04月24日 10:25撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 10:25
だってこんな橋がいくつもあってですね。
落っこちそうな橋もあるので。落ちても死にませんけど、かなり痛いと思います。
2015年04月24日 10:29撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 10:29
落っこちそうな橋もあるので。落ちても死にませんけど、かなり痛いと思います。
そして蛇瘤杉のある網掛峠へ。
2015年04月24日 10:52撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4/24 10:52
そして蛇瘤杉のある網掛峠へ。
集落の上の方は神坂山だと思われる。
2015年04月24日 10:52撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
3
4/24 10:52
集落の上の方は神坂山だと思われる。
記帳しておきました。けっこう遠くから、大勢の方が訪れているようです。
2015年04月24日 10:58撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 10:58
記帳しておきました。けっこう遠くから、大勢の方が訪れているようです。
分岐を左へ行って
2015年04月24日 11:17撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 11:17
分岐を左へ行って
網掛山山頂。でも三角点の名前は「大谷」だそうです。
2015年04月24日 11:19撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
4/24 11:19
網掛山山頂。でも三角点の名前は「大谷」だそうです。
そして東側の展望台。
2015年04月24日 11:29撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
4/24 11:29
そして東側の展望台。
霞んでますね。昼神温泉も賑わっています。花桃が盛りです。
2015年04月24日 11:30撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4
4/24 11:30
霞んでますね。昼神温泉も賑わっています。花桃が盛りです。
来た道を戻るか、野田山経由で下山か迷いながらもつい大平神社方面に下りちゃいました。このまま昼神温泉まで歩きます。バスのあることを期待して・・・
2015年04月24日 11:53撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4/24 11:53
来た道を戻るか、野田山経由で下山か迷いながらもつい大平神社方面に下りちゃいました。このまま昼神温泉まで歩きます。バスのあることを期待して・・・
花桃。園原(月川温泉)の花桃も間もなく満開。GW後半だと散ってしまうと思います。
2015年04月24日 11:55撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
6
4/24 11:55
花桃。園原(月川温泉)の花桃も間もなく満開。GW後半だと散ってしまうと思います。
展望所。スマホで調べながら歩いていたら12時44分のバスがあることが判明。急げー!!
2015年04月24日 12:04撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 12:04
展望所。スマホで調べながら歩いていたら12時44分のバスがあることが判明。急げー!!
中央道をくぐって。この道は昼神温泉発着のウォーキングコースらしい。
2015年04月24日 12:12撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
1
4/24 12:12
中央道をくぐって。この道は昼神温泉発着のウォーキングコースらしい。
昼神温泉に出ました。さて、ジュースでも買おうかと・・・財布を持っていないことに気付く。。。
2015年04月24日 12:16撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
2
4/24 12:16
昼神温泉に出ました。さて、ジュースでも買おうかと・・・財布を持っていないことに気付く。。。
バス停まで来たものの一文無し。サークルKで働く知人のお姉さんも居ないし万事休す。園原インターまで歩くか・・・
2015年04月24日 12:36撮影 by  DMC-FS1, Panasonic
4/24 12:36
バス停まで来たものの一文無し。サークルKで働く知人のお姉さんも居ないし万事休す。園原インターまで歩くか・・・
撮影機器:

感想

古代東山道を歩いてきました。
中間にある矢平集落まで車で行くこともできます。

矢平集落から網掛峠の間は橋が多くて、ちょっと危険です。
メインの大平神社からのコースとは一味違った山歩きができます。

昼神温泉へ下山し、足湯で疲れを癒して帰ろうと思っていました。
GPSを兼ねるスマホで調べながら歩いていたら、ちょうどバスの時間でした。
ところが財布を持っておらず諦めて歩こうかと思いました。

ダメもとで運転手さんにお願いしたら、下車後の支払いでもOKとの返答。
バスの客は私1人ということもあり、無理なお願いを承諾して頂いた運転手さんに感謝です。

間もなく園原の花桃が満開になりそうです。
今年は雪解けも花も早いですね。

バス乗車中も完璧なGPSログが取れるって、やっぱりスマホGPSって凄いですネ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人

コメント

古代東山道は浪漫!
こんばんは。
東山道、浪漫を感じる響きです。
こちらからグルッと網掛山まで回れるんだ。
網掛山は東展望台からの見事な南アルプスが印象に強く残っています
それにしても、さすがにnucchiさん、見事にバス乗車ですね。
信用がありますね

ところで5月に,nucchiさん命名の馬沢山に高嶺から行こうかと思っています。ルートはどんな具合になっているんですかね?馬沢から恩田の稜線まで上がることはできそうなんですかね?知りたいところです。
よろしければ,ご教示いただけると嬉しいです。
2015/4/27 21:53
Re: 古代東山道は浪漫!
こんにちはtotokさん。

実は中山道も今のR19とは違う場所なのでそちらも浪漫がある気がします。
信用・・・大きな声では言えませんが、ある方に借金100円を頼んだら断られまして。
こじきスタイルではなかったのですがね

先日やっと長者嶺までの林道が通行可能になりました。
おそらく上悪沢まで遊歩道が続いていて、その先の馬沢山までは未だに笹藪じゃないですかね。
あそこなら仕事明けでも行けますから、よろしければご一緒しましょう。

ダニ対策、噛まれたら上手につかんで剥がせば良いだけです。
カッパを着込めば多少は防御になるかもしれません。
感染症が怖い!?バイクで事故する可能性の方がはるかに高いと思ってます。
2015/4/28 16:45
Re[2]: 古代東山道は浪漫!
情報ありがとうございます。
さすがに、ダニも友達ですね!

10日に、いつものメンバーで高嶺から馬沢山、あわよくば大川入山までなんて大それたことを考えているのですが、どんなものなんでしょう!?
ご一緒いただけると心強いのですが
2015/4/28 19:44
Re[3]: 古代東山道は浪漫!
こんにちはtotokさん。

10日、ちょっと予定がはっきりしません(仕事明けの休みです)
きょう稲の苗を見たら暖かさで随分と成長しておりまして、慌てて午前中に田んぼを耕しました。
田植えの予定は16日辺りだったのですが、苗の伸び方からすると10日が濃厚になってきました。
ということで今後の苗の発育状況で予定が変わります・・・

馬沢山から大川入山、かなり厳しい笹藪と谷です。
大川入山まではよほどの根性がないと無雪期は厳しいかもしれません。
2015/4/30 15:22
矢平集落
こんばんわ。
矢平集落、空家とはいえ石積みが立派ですね。
桜も咲いていて、のどかな感じ。
集落にほかに誰もいなくなって一軒だけになったら
自分だったらどうするでしょうか。。。

お財布持たないで家を出たのですか
2015/4/27 21:58
Re: 矢平集落
こんにちはsakusakuさん。

思わず立派な家でびっくりしました。
住んでいる方は好んで移住されたと運転手さんから聞きました。
木工や養蜂など趣味が生かせれば、あえて孤立集落に住むという方も居るのでしょう。

お財布、もちろん信用があるのでツケで買い物しますから(笑)
普段はEdyとnanakoで用が足りてるのですが、やっぱり小銭は持ち歩かないといけませんね。
2015/4/28 16:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら