記録ID: 6209978
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
富士山と南アルプス大展望の大菩薩嶺から小金沢連嶺 湯の沢峠を経て天目山温泉
2023年11月22日(水) 〜
2023年11月23日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 918m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 3:38
距離 4.5km
登り 516m
下り 198m
天候 | 11/22 晴れ 11/23 霧→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅→上日川峠 バス 1020円(現金払のみ) 帰路は湯の沢峠より林道を下る途中でお声をかけてもらい天目山温泉まで車に乗せていただきました ♨️後も引き続き甲斐大和駅まで乗せていただきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
霜柱が溶けてドロドロを覚悟したけれど、足元のぬかるみは心配するほどではありませんでした。 小金沢山、黒岳、一部岩があり、足元が細いところがあります。 湯の沢峠より林道に出るまでのルートは、山と高原の地図には「荒廃している通行注意」とあります。落ち葉がかぶり踏み跡がわかりにくいところがありますが、足元だけ見ないで先を見るとルートがわかりやすいです。ピンク、白いテープがありますがガスっているとわからない距離かも。基本、ルートは沢沿いで離れることはありません。何度も渡渉を繰り返します。場所によっては小さな中洲のような所を歩く時もあります。その場で渡りやすいところを渡ることになります。増水時は渡りにくいかも。 沢沿い斜面についた細いルートは崩れて足場が悪いところもあるので注意です。 |
その他周辺情報 | 宿泊 介山荘 快適、美味しい食事。 天気が良ければ日の出、日の入り、夜景が見えます。 たくさんのグッズがありました。 天目山温泉 市外3時間520円 市内3時間310円 介山荘宿泊時に割引券をいただけたので市内料金の310円で入浴できました。 |
写真
撮影機器:
感想
夕日と朝日とそして星空と夜景
贅沢な小屋泊まり
山友のリクエストで大菩薩へ
それなら2日目は歩いたことのない小金沢連嶺の湯の沢峠からの天目山温泉に下るところまで行きたいという私のリクエスト
まとまりました(^^)
初日はゆっくりスタート
唐松尾根を気持ちよく登りあっという間に稜線に上がるとご機嫌な大展望!雲ひとつない青空です。
この日は介山荘に泊まる予定なので、とにかく時間を気にせず歩けました。
富士山、南アルプス、八ヶ岳、墨絵のような山々の稜線。夕日も綺麗でした。そして甲府盆地の夜景はキラキラでした。
2日目の日の出に向けて小屋を出るとガスガス!でも行ってみようと小高いところまで歩いて行き、しばらく待っていると素敵な朝焼け❣️なんてラッキー。
歩き始めてしばらくは遠望はなかったけれど、時間が経つにつれて前日とは違った青い空に白い雲(^^)
そして富士山🗻❣️そして南アルプスが近くなった気がする!
苔、笹原、岩、ちょっと倒木くぐったり、またいだり。稜線歩きは面白い。
本当に気持ち良い稜線歩きでした。
心配していた湯の沢峠からのルートも思っていたより楽しく歩けました。詳しくは写真あり。
湯の沢峠から滝子山方面は以前に歩いているのでここ!繋がりました。
楽しい楽しい山でした。
そして、林道を歩き始めてしばらくした時に車で声をかけてくださった方。ありがとうございました。
コースタイム1時間程の林道歩きで思いがけずのお声かけ。おかげで♨️にもサクッと入り、早く帰路に着くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する