記録ID: 620114
全員に公開
ハイキング
東海
ワオー!明神&宇連合体!
2015年04月25日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,920m
- 下り
- 1,952m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り飯田線三河槇原→豊橋 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明神山までは、問題なし、 鳳来湖まで、割と踏み跡はしっかりしていますが若干わかりにくいとこあり、注意深く見ていくとわかると思います。でも山が深いので尾根をちがえるとえらいことになりそうです。 宇連山まで、沢を何度もわたるため、だんだんとわかりにくいと思います。テープは赤色を観ていけばよいです。私は疲れのためか、ちょいちょい間違えています。 県民の森まで、大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 県民の森風呂有、今日は16:30までOKでした。 おばちゃんに、”もう少し遅くまで入れて”ってお願いしたら、”宿泊のお客様が・・・”っていうんで私一言”そんなにおらんジャン!”むっとしてました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水はもう多めに持って行った方が良いです。私は2リットルでしたが
もっとほしかったです。
|
---|
感想
今年、s4redsさんからこの記事に関する情報を頂き、行ってみたいとのわくわくした気持ちを胸に秘め、やっと実現いたしました。本当は、もう少し体重を落としてからとも思いましたが、天気もよくかつ、はやる気持ちも抑えきれず、行ってきました。明神山からの下り、結構急でかつ、若干わかりづらく、間違えると、山が深い分、えらいことになりそうです。気を付けていきましょう。
鳳来湖からは、特に慎重に、行きました。s4redsさんから頂いた記事(ミューレンさんの物)がなかったら、途中で断念していたと思います。先回s4redsさんの忠告で、気も十分引締め行ってきましたので、大事に至らず、立ち止まって、地図を見たり、落ち着いて周りを見ることもすべていい方向に作用し、かなりきつい山行でしたが、無事遂行でき、正直”やったー”っていう気持ちです。s4redsさん、ありがとね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そうですね、この時期に実行ですね。お疲れ様でした。
三ッ瀬明神山と宇連山を結ぶルート断面が見事です。
あまりにも見事です。
itooさん、達成おめでとうございます。
宇連山だけに、私もウレシサが込み上げてきます。
誰もこの二峰を繋ぐルートを歩いていませんよ。
ヤマレコ、その他WEBでも拝見していませんから(たぶん?)
itooさんに託したようで、負担になったかな?と思っていましたが
あっさり?お見事(拍手、拍手)でした。
私事、2年くらい前に三ッ瀬明神山と宇連山を繋ぐルートを
画策していましたが、時間的な制約から、可能性があるのは
今回itooさんが歩かれた「清水沢左股を遡行して大幸田峠」のみでした。
海老峠への道は、踏み跡さえ消滅して、かなり危険のようでした。
結局、沢登りのルートと思われていた清水沢左股に(たぶん沢登り後の
下山路として、または林業の作業路)歩いて登下行できる道を見つけて
くれたのはミューレンさんでした。
今はクローズされたミューレンさんHPですが、感謝の気持ちをいまでも
忘れていません。色々な事を教えて頂きましたので。
itooさん、お疲れ様でした。記憶に残るレコをありがとうございました。
まずは、昨日の勝利おめでとうございます。
昨日、行ってきました。みなさんのおかげです、ありがとうございます。私のの場合、地図読みの問題がありまして、人のルートのトレースが、基本です。そのため戻る勇気が、必要であると、肝に銘じました。今回もかなり進んで戻っての場面がありましたが、慎重にかつ冷静に進むことができました。しかしやっぱりもう少し体力、気力、技術を鍛えなおさないと、この先は難しいですね。おいおい考えます。
一応これで、目標達成ということで、またぼちぼち行きますわ
コースもスゴいけどパワーもスゴいです!
三瀬明神山だけでヘタレちゃう私には
とても真似の出来ないコースです。
お怪我もなく完走
オメデトウございます。
真似は出来ませんがルートの鑑賞させて頂きました。
お疲れ様でした。(^-^)
itigo さん、初めましてだと思います。記録はよく拝見させて頂いておいます。s4redsさんとちょいちょいからんでいた記憶がございますが、ちがってましたら、ごめんなさい。
見ての通りの、翁ですんで、ちょっと無理したと思いますが、強い衝動に駆られまして、行ってきました。記事にも書いてますがs4redsさん、ミューレンさん(実際はs4redsさんからお聞きしましたが、元はミューレンさだそうです)のおかげです。
先回もちょっと無理して、えらい目にあいましたが、今回も一歩間違えたら、”えらいこっちゃ”でしたですね〜!それでも無事戻ってこれてこれ幸い!
これからも気を付けて、楽しい山行でありたいと思っております、ハイ!
itigo さん、これからもお願いいたします!だらしのない翁ですが・・・
この間を繋ぐルート、以前から気にはなっていたのですが
このようなルートが合ったんですね。ここまでは調査できて
いませんでした。ここを歩いたitooさんもすごいですが、それを
陰(?)で支えたs4redsさんとミューレンさんあってこそできた
山歩きですよね。
いつも以上に、ビール
本当に、お疲れ様でした
そうですね、ビールは豊橋についてから、サンクスで祝杯をあげました、ハイ!!
ママと下の娘が飲み会で”OLのおねーちゃんとごはん”ということで、送迎の関係で豊橋駅で1Hほど待ちがありました。それならば、あそこ”立ち旭”(通称)行って例のごとくべろんべろんですわ・・・!おまけにカッパに行くっていうんで、結構つまんだら、場所変更で”やまと食堂”(豊橋では、ちょっとと有名ですけど・・・武蔵グループ)げげー、それじゃもう一人前かよって、嫌な顔もできないので、ダイエット中にもかかわらず食べちゃいました。
ルートですが、最近ちょっと無理してましたので、少し不安がありましたが、持っていける、データ、資料をそれえて、のぞみました。ちょいちょい間違って歩いちゃいましたが、なんとか無事戻ってこれました。明神から鳳来湖は、一度歩いていますが、人のログを持っていきましたが、山が深いのかルートが合わずちょっと不安でしたが、昔の記憶もあり帰ってから、ログを載せて確認しましたが、先回と同じでした。高麗湖から宇連山までは、ほんとs4redsさんに借りた(ミューレンさんの記事ですけど)それがなかったら、アウトだったと思います。これでまた私の大好きなゴールデン!!どこへ行こうか、もう夜も眠れません!!
これからもkameさんの楽しい山行楽しみにしております!お互い人生半分の折り返しだと思いますので、無理せず楽しんでいきましょうね!それではまた・・・
itooさん、こんにちは
飯田線で行けば2駅ですが、見事つなぎましたね。
お疲れ様です。
ミュー連さんもS4さんもどうしてるんでしょうね。
ありがとうございます。やっとカメです!higurasiさんに教えて頂いてから、靴かってませんが、ねらい目はいつでしょうか?もうだいぶくたびれてきました、あんときの靴&全部!
靴下は、先週購入したんですが、靴もついでに、探しましたが、なかなか手が出ませんね〜、手が出せれません!店員さんが近づくとすぐ汗びっしょり、貧乏人は、嫌ですね〜・・・・
ミューレンさんは行方不明!?s4redsはお返事くれましたし、元気ですね〜!相変わらず!!
higurasiさんも、走っていられるようだし、頑張っていらっしゃるようで、私は、少しやせないと、もうやばいです・・・、歩いているのにね〜、やっぱり食べ過ぎ&飲みすぎ&仕事しなすぎ・・・やることは、遊びすぎ!これまたお口が過ぎました。
みなさん、楽しいゴールデンウイーク過ごしましょうね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する