記録ID: 619503
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
大阿原湿原から白岩岳往復
2015年04月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(要確認)沢入登山口から御所平峠の間は8時から15時までマイカー規制がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
釜無山から先は登山道ではありませんので標識等も無し。 迷いやすい所も数か所あり読図が必要です。 全般的に笹薮に隠れた倒木が多く、何度も足をとられ難儀しました。 鹿が沢山生息しているらしく、土の上は避けようもないほどに鹿のフンで覆い尽くされていました。気にせずフンで歩くシカありません。 稜線からは南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳が望め、変化に富んだ贅沢な眺めでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ツェルト
カメラ
|
感想
白岩岳は半年ほど前に登りました。
滑りやすい急斜面に懲り懲りして、自分の中での二度と登りたくない山リスト入りしていました。
「今回は違うルートだし、上まで車で上がってしまうから楽だよ」
という夫の言葉にまんまと騙されました(笑)。
時間内に白岩岳まで行ってこれたらグルメ温泉旅行を奮発するという約束を取り付けましたので、忘れられないようにここに記します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する