記録ID: 6193584
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2023年11月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 56m
- 下り
- 339m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ログはおかしなことになっています |
写真
感想
木曽駒ヶ岳に行ってきました。
元々は林道が閉まる前に狙った燕岳。
中房林道が大雪でえらいことになっていました。
スタッドレスは履いていましたが、除雪されていない林道は轍が酷く、引き返すに引き返せないから進みましたが、何度もハンドルを取られました。
どうにか駐車場まで着きましたが、駐車場も前夜から停まってる車も雪に埋もれていていました。第一駐車場への下りは、一度下りたら上がって来られる気がせず、第二駐車場は雪が多すぎて突っ込めず、軽くスタック。
そうこうしているうちにも雪はどんどん降ってくる。。。
誰も来ないし、これで何かあっても対応できないし、きっとこの雪じゃあ登頂もできないと思い、泣く泣く諦めました。
じゃあどこに行くかと考えても、常念や蝶はきっと林道が同じようなことになってるし、八ヶ岳はまだしっかり雪がついていないし、うーーーん、と悩んだ末に、夜中に菅の台に車を走らせました。
朝、木曽駒は木曽駒で除雪が間に合わず、始発が遅れて、千畳敷に着いたのが10時前。
そして、まさかのノートレース。
ラッセルは列の前にいてくれたお兄さんたちが、太もも、時には腰まで埋まりながらしてくれました。
乗越まで2時間。私はまったく役に立たなくて申し訳なかったです。
申し訳ないので、お兄さんたちを待とうかとも思いましたが、ラッセルしてくださった方たちは小屋で休まれていたので、そこからは先に歩かせていただきました。
乗越からの道は埋もれても膝ぐらいでした。
いつになく大変な木曽駒でしたが、天気は最高、雪欲も満たされて、結果的には良し、でした。
前を歩いてくださった方々、本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
メッセージありがとうございます。
私はよく冬季に行きますが、雪がしっかりつくこれからのシーズンはチェーンスパではなくアイゼンが必要です。
雪の状態次第では、ワカンもあると歩きやすいです。
乗越までは急ですので、ピッケルもお忘れなく⛏️
気をつけて行ってらしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する