記録ID: 619300
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						棒ノ折山
								2015年04月24日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				東京都
																				埼玉県
																				東京都
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:55
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
| 天候 | はれ、途中曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 仙岳尾根は要所に道標があるが、それでも注意しないと迷う。忠実に尾根を辿ると却って間違える。踏み跡の濃い方を選んでゆくようにする。最後の渓流釣り場に降り立つところが難関。登りに選んだ方がルート取りは楽だろう。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					登山靴を新調したので、GW前の足慣らしを兼ね久々の棒ノ折山へ。白谷沢は3回目だが変化があって良いコースだと再認識する。山頂は平日なのに結構人がいる。新緑を背景にヤマザクラが点在し美しい。このまま引返す予定だったが、時間的にまだ大丈夫そうなので周回コースを取ることにする。
西の稜線へ踏み込むと途端に静寂が支配する。槇ノ尾山から仙岳尾根を下る。自然林の気持ちの良い尾根だ。踏み跡もしっかりしている。見晴らしの良いところ(展望台?)に出るとすぐ下に林道が横切っている。林道の向こう、尾根通しにも薄い踏み跡があるが、少し先(東)に手書きの道標がある。この道は左に回り込んで尾根筋に出る。この先も、尾根の急な部分を避けるように迂回の踏み跡が付いているので忠実に辿る。
しかし最後、渓流釣り場が下に見えるところで迷う。踏み跡は尾根筋を直進するものと右に巻くものに分かれ、右のほうが明瞭。まず試しに直進したが、行く手は左右が切れ落ちた岩峰でちょっと怖い。これは違うな、と登り返して巻き道を行くとにしたが、今度は下らずに少しづつ登っている。この道も左手が急傾斜なうえ崩れやすく足場が悪くなり、しかも辿るにつれ薄くなっていく。仕方なく、急な杉林の弱点を突くようにして強引に下った。下ってからチェックすると、釣り場上流側に道標があった。やはり直進するべきだったようだが、この道もトレースは弱い。
(後でヤマレコを調べたら、トラバース道を更に進んで釣り場の下流に出る方が多いようだ)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:497人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する hananao
								hananao
			
 hananao
														hananao					 
									 
						
 
							







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する