記録ID: 6176156
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山(長潭橋から昇仙峡周回)
2023年11月12日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 828m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:55
距離 13.5km
登り 828m
下り 830m
11:49
天神森バス停
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なトイレが設置されました、長潭橋のトイレはなくなりました。 市営駐車場が満車になると周りの有料¥1,000になります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 3年ぶりの周回ですが、新しい看板が多数つけられていました。 白砂山への道ははっきりとした踏み跡になっていて、以前のルートとは全く違う所に登山道のようになっていました。 ロープウェイの上から下に下る植林の中の作業道がマウンテンバイクのコースに整備されたと聞いていたので通れるかな〜と不安でしたが歩行者優先の表示があり一安心、前は落ちた枝で非常に歩き辛かったけど奇麗に整備されて歩き易くなっていました。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉の時期にお気に入りで歩いている周回コースです。
昨年、一昨年と歩いていないのですが新規に設置された標識の多さにビックリしました。特に白砂山への道がはっきりと登山道のように整備されてしまった感にはビックリでした。
今日の周回コースをこの時期は6回目になりますが、こんなにも人に遭遇したのは初めてです。
今まではパノラマ台に着くまではほとんど人に会うことが無かったのに本当に多くの方が歩いていたのには驚きました。
紅葉ですが今までで一番外してしまった感じでほとんどが落葉していて一部残りを観賞する感じになってしまいました。
今年の紅葉は遅れめと言われてもいましたが、昇仙峡に関して言えば例年よりも早く終わってしまったか、11月初めの高温続きで色付かないで終わったかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人











いいねした人