ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6154416
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

静かなる名峰、蒜山三座を行く。

2023年11月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
じゃり子 その他19人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
12.3km
登り
1,133m
下り
1,106m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:04
合計
7:26
距離 12.3km 登り 1,139m 下り 1,118m
8:15
61
9:18
9:19
52
10:10
10:29
51
11:19
11:31
44
12:14
15
12:30
12:42
60
13:43
13:57
24
14:21
14:30
7
14:37
48
15:25
20
15:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
コース状況/
危険箇所等
全ルートにかけて雨天時はオススメしない。
短めのぬかるみ+急登コースが頻出するため。
トレッキングポールの携帯を推奨。

晴天時は雲海を望める。
人も比較的に少なく、熊も少ないため、静かな山歩きには最適。
その他周辺情報 蒜山ジャージーランド
おはようございます。
昨日のアイシングでだいぶ足の痛みが我慢できるレベルに。今日は自力登山で頑張ろと決意。
2023年11月05日 06:26撮影 by  iPhone 13, Apple
9
11/5 6:26
おはようございます。
昨日のアイシングでだいぶ足の痛みが我慢できるレベルに。今日は自力登山で頑張ろと決意。
下蒜山登山口。
ガスに不安になるが、朝は割とこんなもんらしい。
2023年11月05日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 8:14
下蒜山登山口。
ガスに不安になるが、朝は割とこんなもんらしい。
今回は下蒜山から入り、中蒜山を経由して上蒜山を下る縦走ルート。
2023年11月05日 08:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 8:16
今回は下蒜山から入り、中蒜山を経由して上蒜山を下る縦走ルート。
出だしの荒れ具合に戸惑う。
「蒜山」というと有名地なイメージだったが、山的には里山的な感じなんだろうか?
2023年11月05日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 8:17
出だしの荒れ具合に戸惑う。
「蒜山」というと有名地なイメージだったが、山的には里山的な感じなんだろうか?
昨日の雨のせいかぬちょぬちょ。
2023年11月05日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 8:23
昨日の雨のせいかぬちょぬちょ。
階段が見えて来ると急登の始まりだ。
2023年11月05日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 8:31
階段が見えて来ると急登の始まりだ。
朝靄に覆われた樹林帯が神秘的だ。
2023年11月05日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 8:34
朝靄に覆われた樹林帯が神秘的だ。
ひたすら黙って登ってく。結構長い。
2023年11月05日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 8:37
ひたすら黙って登ってく。結構長い。
ノササゲ。身となってしまっているが、花言葉は「甘い乙女心」。なんだか愛らしい。
2023年11月05日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/5 8:47
ノササゲ。身となってしまっているが、花言葉は「甘い乙女心」。なんだか愛らしい。
ちょっぴり岩場チックになってきた急登に息が上がる。
頑張ろ!
2023年11月05日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 8:52
ちょっぴり岩場チックになってきた急登に息が上がる。
頑張ろ!
五合目で急登はひとまず終了。
道は笹っぱらにへと変わる。
2023年11月05日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 9:02
五合目で急登はひとまず終了。
道は笹っぱらにへと変わる。
雲居平から望む雲海が素晴らしい!!
2023年11月05日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
12
11/5 9:03
雲居平から望む雲海が素晴らしい!!
標高2000mに満たないい山から雄大な雲海が見えるなんて。
2023年11月05日 09:03撮影 by  iPhone 13, Apple
14
11/5 9:03
標高2000mに満たないい山から雄大な雲海が見えるなんて。
見上げた先に映る下蒜山も優美な形。
2023年11月05日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
12
11/5 9:04
見上げた先に映る下蒜山も優美な形。
波音のような笹の揺れる音と雲の流れていく様はずっと眺めていたくなる。
2023年11月05日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/5 9:06
波音のような笹の揺れる音と雲の流れていく様はずっと眺めていたくなる。
下蒜山だけでも来た甲斐あったと思う。
2023年11月05日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/5 9:13
下蒜山だけでも来た甲斐あったと思う。
あるいてきた道も含めて絵になる。
2023年11月05日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/5 9:13
あるいてきた道も含めて絵になる。
ススキも見頃でたくさん揺られていた。
2023年11月05日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 9:13
ススキも見頃でたくさん揺られていた。
あっという間に雲が抜け、街が姿を現した。
2023年11月05日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 9:14
あっという間に雲が抜け、街が姿を現した。
斜面の紅葉も見頃。
2023年11月05日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 9:15
斜面の紅葉も見頃。
この光景に時間を忘れそう。
2023年11月05日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/5 9:16
この光景に時間を忘れそう。
三座でもっとも良い展望を楽しんだ。
2023年11月05日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 9:18
三座でもっとも良い展望を楽しんだ。
さって、いよいよ山頂へ。
2023年11月05日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10
11/5 9:19
さって、いよいよ山頂へ。
右手の稜線上の木が山行者のようだ。
2023年11月05日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 9:19
右手の稜線上の木が山行者のようだ。
大山と異なり、こちらは赤が主体の紅葉。
2023年11月05日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 9:24
大山と異なり、こちらは赤が主体の紅葉。
7合目。
2023年11月05日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 9:27
7合目。
斜面一帯が染まっていた。
2023年11月05日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 9:29
斜面一帯が染まっていた。
9合目。
2023年11月05日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 9:49
9合目。
なかなか急登のため、景色が変わっていく。
2023年11月05日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 9:49
なかなか急登のため、景色が変わっていく。
下蒜山山頂。

犬挟峠(いぬばさりとうげ)は後醍醐天皇が近辺にまで追われたいわれから「院走り」となり訛ったものらしい。※諸説あり。
2023年11月05日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/5 10:11
下蒜山山頂。

犬挟峠(いぬばさりとうげ)は後醍醐天皇が近辺にまで追われたいわれから「院走り」となり訛ったものらしい。※諸説あり。
今日の弁当はなにかな?
紅葉の味大根がかわいい♪
2023年11月05日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/5 10:14
今日の弁当はなにかな?
紅葉の味大根がかわいい♪
遠くに大山の東・南壁と烏ヶ山!
2023年11月05日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
11
11/5 10:19
遠くに大山の東・南壁と烏ヶ山!
ぬかるんでるけどヘルシーな道に到達。
2023年11月05日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 10:35
ぬかるんでるけどヘルシーな道に到達。
行く手に中蒜山が見えてきた!
2023年11月05日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/5 10:41
行く手に中蒜山が見えてきた!
約1.5hの道のりらしい。
頑張るぞ。
2023年11月05日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 10:45
約1.5hの道のりらしい。
頑張るぞ。
紅葉はもちろん…
2023年11月05日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 10:46
紅葉はもちろん…
リンドウも咲いてた。
2023年11月05日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/5 10:53
リンドウも咲いてた。
昨日と違う紅葉の景色も楽しい。
2023年11月05日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 10:59
昨日と違う紅葉の景色も楽しい。
下蒜山までは人がそこそこいたが、ここいらは静かだ。
2023年11月05日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 10:59
下蒜山までは人がそこそこいたが、ここいらは静かだ。
秋晴れに紅葉が映える。
2023年11月05日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/5 11:06
秋晴れに紅葉が映える。
村の境界だったようだ。
組は昔の名残か?
2023年11月05日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/5 11:09
村の境界だったようだ。
組は昔の名残か?
歩いてきた稜線がずっと見えてるのも良い。
2023年11月05日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/5 11:13
歩いてきた稜線がずっと見えてるのも良い。
雪山遊びにも良さそうな斜度。
2023年11月05日 11:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 11:16
雪山遊びにも良さそうな斜度。
雰囲気ある大木に出会った。
2023年11月05日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/5 11:17
雰囲気ある大木に出会った。
フングリ乢(たわ)。
なんて意味だろ?と思い、調べてみたら下ネタだった。
2023年11月05日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 11:20
フングリ乢(たわ)。
なんて意味だろ?と思い、調べてみたら下ネタだった。
いつの間にかこんなに歩いたのか。
2023年11月05日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/5 11:43
いつの間にかこんなに歩いたのか。
塩釜冷泉気になる!
どうやら日本百名水らしい。
2023年11月05日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 12:14
塩釜冷泉気になる!
どうやら日本百名水らしい。
長めの急登に息をつきながら登り詰めると…
2023年11月05日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/5 12:21
長めの急登に息をつきながら登り詰めると…
中蒜山山頂に。
2023年11月05日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/5 12:23
中蒜山山頂に。
ここもなかなかの眺め。
2023年11月05日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 12:23
ここもなかなかの眺め。
山頂は広く50人くらいは入れそう。
モグモグしながら景色を楽しむ。
2023年11月05日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 12:43
山頂は広く50人くらいは入れそう。
モグモグしながら景色を楽しむ。
分岐に戻り、最後の上蒜山を目指す。
2023年11月05日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 12:43
分岐に戻り、最後の上蒜山を目指す。
良き眺め。
2023年11月05日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 12:48
良き眺め。
歩いてきた道中がずっと見えるため、実際より歩いてる感覚がある。
2023年11月05日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/5 12:49
歩いてきた道中がずっと見えるため、実際より歩いてる感覚がある。
贅沢な眺めを楽しむ。
終わってしまうのが惜しい。
2023年11月05日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 12:50
贅沢な眺めを楽しむ。
終わってしまうのが惜しい。
ん、足元にクサリ??
2023年11月05日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/5 13:11
ん、足元にクサリ??
ぐわっ、急登来たわ〜。
泥濘があるので下手な山より傾斜がきつい。
2023年11月05日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 13:28
ぐわっ、急登来たわ〜。
泥濘があるので下手な山より傾斜がきつい。
下蒜山と中蒜山が一望。
2023年11月05日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 13:37
下蒜山と中蒜山が一望。
やっと上蒜山。
他の2座に比べて山頂は狭い。

眺望が良くないと聞いてたが…。
2023年11月05日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/5 13:42
やっと上蒜山。
他の2座に比べて山頂は狭い。

眺望が良くないと聞いてたが…。
いざ下山開始。
2023年11月05日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 14:02
いざ下山開始。
中々の展望。
2023年11月05日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 14:10
中々の展望。
下、中、上の3座が一堂に会する。
楽しい山歩きだった。
2023年11月05日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/5 14:14
下、中、上の3座が一堂に会する。
楽しい山歩きだった。
最後の展望スポット。
2023年11月05日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 14:18
最後の展望スポット。
右手に大山と烏ヶ山。
烏ヶ山ポーズで記念撮影。
2023年11月05日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 14:20
右手に大山と烏ヶ山。
烏ヶ山ポーズで記念撮影。
眼下に牧場らしき緑?
2023年11月05日 14:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 14:42
眼下に牧場らしき緑?
あっという間に6合目。
2023年11月05日 14:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 14:44
あっという間に6合目。
5合目あたり。傾斜がなかなかエグい。
2023年11月05日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 14:48
5合目あたり。傾斜がなかなかエグい。
牛?らしき姿を視認。
2023年11月05日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 14:49
牛?らしき姿を視認。
ここから樹林帯に入る。
2023年11月05日 14:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 14:52
ここから樹林帯に入る。
季節外れのツツジが見送ってくれた。
2023年11月05日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/5 14:54
季節外れのツツジが見送ってくれた。
一気に下ってきた。
2023年11月05日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 15:17
一気に下ってきた。
やっとヘルシーな道だ。
2023年11月05日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 15:17
やっとヘルシーな道だ。
牧場方面へ。
2023年11月05日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/5 15:20
牧場方面へ。
振り返ってサヨナラを告げよう。
2023年11月05日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 15:23
振り返ってサヨナラを告げよう。
牛がまったりしてた。
ここらへんは熊の被害も無いのだろう。
2023年11月05日 15:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/5 15:25
牛がまったりしてた。
ここらへんは熊の被害も無いのだろう。
まもなくゴール。
2023年11月05日 15:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/5 15:36
まもなくゴール。
ツアーバスで蒜山ジャージーランドに移動。
食べたかった蒜山焼きそばゲット。
2023年11月05日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/5 15:55
ツアーバスで蒜山ジャージーランドに移動。
食べたかった蒜山焼きそばゲット。
王道のミルクソフトもね。
2023年11月05日 15:59撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/5 15:59
王道のミルクソフトもね。
見覚えのある感じの建築だな〜と思ったら
隈 研吾だった。
2023年11月05日 16:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/5 16:05
見覚えのある感じの建築だな〜と思ったら
隈 研吾だった。
車内から見た夕陽が眩い。
2023年11月05日 16:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 16:39
車内から見た夕陽が眩い。
日帰り入浴をして飲むヨーグルトで〆。
2023年11月05日 17:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 17:44
日帰り入浴をして飲むヨーグルトで〆。
米子空港へ移動。
2023年11月05日 18:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/5 18:37
米子空港へ移動。
こちらは鬼太郎推しらしい。
2023年11月05日 18:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/5 18:39
こちらは鬼太郎推しらしい。
最後に跳んで、鳥取にさようなら!


余談だが藤岡 弘、氏と同じ飛行便でした。
2023年11月05日 19:14撮影
8
11/5 19:14
最後に跳んで、鳥取にさようなら!


余談だが藤岡 弘、氏と同じ飛行便でした。
撮影機器:

感想

鳥取遠征最終日は(岡山だけど)蒜山へ!

正直、ツアー会社からの最終案内が来るまで行く予定自体忘れていた。が、今回の山行旅行で一番印象に残った山だと思う。

下蒜山からの雲海は両手いっぱいに広がる雲海がたまらなく素晴らしく、笹の揺れるBGMと相まって静かに感動した。

中蒜山から見渡せる紅葉も良く、標高の低い山と思えないほど景色が良かった。

上蒜山は大山の異なる面を見せてくれ、全体的に満足度が高い山歩きだった。

百名山はもちろん良いが、こんな隠れた山を知れたことが嬉しい。なかなか遠方だと後回しにしてしまいがちな山もやっぱり楽しいものだ。


改めて、山っていいなと感じた山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら