記録ID: 6147047
全員に公開
ハイキング
関東
赤城山(黒檜山と駒ヶ岳)
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 558m
- 下り
- 557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:40
距離 5.8km
登り 558m
下り 559m
天候 | 11/4 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道 入山者数も多いのでよく踏まれている。 |
その他周辺情報 | 前橋ICを降り、県道4号線に沿って赤城に向かう。 小暮交差点(赤城の大鳥居)を過ぎるとコンビニはありません。 峠道はロードサイクルの方も大勢訪れるのでヘアピンカーブは運転要注意。 |
写真
自宅を4時20分に出発、途中のPAで朝食&トイレ休憩、上信越から関越、前橋ICで降りて3時間でやってきました。朝一番で豆腐をホテルに届けに来ました。(嘘
3連続ヘアピンのドリフト防止トランポリンは今時のプチSUVには気持ちが悪かったです。(笑
登山口前に駐車場は幾つかあり、駒ヶ岳登山口近くの「おのこ駐車場」が一番広かったので駐車する事にした。
朝7時の段階で7割埋まっていた。
3連続ヘアピンのドリフト防止トランポリンは今時のプチSUVには気持ちが悪かったです。(笑
登山口前に駐車場は幾つかあり、駒ヶ岳登山口近くの「おのこ駐車場」が一番広かったので駐車する事にした。
朝7時の段階で7割埋まっていた。
感想
この3連休、上州武尊山か伊豆の天城山のどちらかへ行こうか悩んでいたが、残業続きで計画が立てられず、さらに北部山間部の凍結の心配。連休の混雑もあった事からまだ未踏だった赤城山へ向かう事にした。
前日に入山届を作成。3時間程度で周回出来る事が分かった時点で早々に就寝。
翌朝は4時20分に自宅を出発。
7時に登山口に到着した。
当初のスタートは黒檜山登山口駐車場を予定していたが、駒ヶ岳登山口から黒檜山登山口までは若干の下りだったため、途中で引き返して「おのこ駐車場」に決めた。
私は下りが苦手なので黒檜山から時計回りで行きました。
黒檜山登山道は岩場の直登になる。
ただし、大きな段差はなくよく見れば小さなステップがある。
お陰で安定して楽に登れたが、道を間違えた踏み跡が多数あり、数か所間違えて突っ込んでしまう所もあった。
下ばかり見ていると間違えて突っ込んでしまうのでよく周囲を見て歩きましょう。
他は遊歩道です。
次回は静岡の天城山かな。
長野の自宅から遠いので公共交通機関を利用した手立てを考えたい。
それも山の楽しみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する