ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6147047
全員に公開
ハイキング
関東

赤城山(黒檜山と駒ヶ岳)

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
5.8km
登り
558m
下り
557m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:25
合計
2:40
距離 5.8km 登り 558m 下り 559m
7:22
7:23
6
7:29
7:34
17
7:51
30
8:21
2
8:23
8:32
2
8:34
5
8:39
8:42
15
8:57
10
9:07
32
9:39
9:46
1
9:48
ゴール地点
天候 11/4 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場からスタート
コース状況/
危険箇所等
一般道
入山者数も多いのでよく踏まれている。
その他周辺情報 前橋ICを降り、県道4号線に沿って赤城に向かう。
小暮交差点(赤城の大鳥居)を過ぎるとコンビニはありません。
峠道はロードサイクルの方も大勢訪れるのでヘアピンカーブは運転要注意。
自宅を4時20分に出発、途中のPAで朝食&トイレ休憩、上信越から関越、前橋ICで降りて3時間でやってきました。朝一番で豆腐をホテルに届けに来ました。(嘘
3連続ヘアピンのドリフト防止トランポリンは今時のプチSUVには気持ちが悪かったです。(笑
登山口前に駐車場は幾つかあり、駒ヶ岳登山口近くの「おのこ駐車場」が一番広かったので駐車する事にした。
朝7時の段階で7割埋まっていた。
1
自宅を4時20分に出発、途中のPAで朝食&トイレ休憩、上信越から関越、前橋ICで降りて3時間でやってきました。朝一番で豆腐をホテルに届けに来ました。(嘘
3連続ヘアピンのドリフト防止トランポリンは今時のプチSUVには気持ちが悪かったです。(笑
登山口前に駐車場は幾つかあり、駒ヶ岳登山口近くの「おのこ駐車場」が一番広かったので駐車する事にした。
朝7時の段階で7割埋まっていた。
私は下りが苦手なので急登から始まる黒檜山から駒ヶ岳周回の時計回りで進む。
私は下りが苦手なので急登から始まる黒檜山から駒ヶ岳周回の時計回りで進む。
黒檜山登山口前駐車場を通過。
黒檜山登山口前駐車場を通過。
朝7時の段階でこの位。
朝7時の段階でこの位。
ここから黒檜山へ直登する。
ここから黒檜山へ直登する。
本当に直登だった。
大勢訪れている道だけあって跨ぐような大きな歩幅で歩く所はなかった。
岩場の急登の中では歩きやすい。
本当に直登だった。
大勢訪れている道だけあって跨ぐような大きな歩幅で歩く所はなかった。
岩場の急登の中では歩きやすい。
富士山が見える場所らしいが、気温が高すぎで遠くがかすんで見えない。
さっさと先へ行こう。
こうしている間にも後ろから次々と登ってくる。
富士山が見える場所らしいが、気温が高すぎで遠くがかすんで見えない。
さっさと先へ行こう。
こうしている間にも後ろから次々と登ってくる。
岩場もあるが、特に心配はいらない。
道はちゃんとあるよ。
岩場もあるが、特に心配はいらない。
道はちゃんとあるよ。
細かいショートカットが無数に出来ていた。
時々行き止まりになっているルートに進んでしまう事もあったがすぐに気が付いた。
細かいショートカットが無数に出来ていた。
時々行き止まりになっているルートに進んでしまう事もあったがすぐに気が付いた。
途中でアウターを脱いだ。
麓の前橋は11月にも関わらず24℃を超えていたと思う。
晩秋の陽気ではない、夏山だった。
途中でアウターを脱いだ。
麓の前橋は11月にも関わらず24℃を超えていたと思う。
晩秋の陽気ではない、夏山だった。
写真では分からないけど、ちゃんと階段状になったステップはある。
写真では分からないけど、ちゃんと階段状になったステップはある。
県道から1時間で稜線に到着。
県道から1時間で稜線に到着。
山頂までほぼ平坦な道を進む。
山頂までほぼ平坦な道を進む。
黒檜山山頂に到着。
黒檜山山頂に到着。
近くに居た方に撮影を依頼。
ありがとうございました。
1
近くに居た方に撮影を依頼。
ありがとうございました。
再びに黒檜山分岐に戻る。
ここから駒ヶ岳へ向かう。
再びに黒檜山分岐に戻る。
ここから駒ヶ岳へ向かう。
黒檜山山頂祠を通過
1
黒檜山山頂祠を通過
絶景スポットまで60歩とあるので向かう。
絶景スポットまで60歩とあるので向かう。
絶景スポットより。
こんな高い所に火山湖がある。よく水が溜まるなと。
絶景スポットより。
こんな高い所に火山湖がある。よく水が溜まるなと。
黒檜山からタルミへ下る道は階段が整備されていた。
階段が崩れている所もあったが全般的にしっかり組まれていた。
黒檜山からタルミへ下る道は階段が整備されていた。
階段が崩れている所もあったが全般的にしっかり組まれていた。
あそこ(大タルミ)まで階段を下る。
あそこ(大タルミ)まで階段を下る。
駒ヶ岳登山口まであと2km。
駒ヶ岳登山口まであと2km。
あの遠くに見えるのは筑波山か?
あの遠くに見えるのは筑波山か?
大タルミまで降りた。
ここから駒ヶ岳までは登り。
大タルミまで降りた。
ここから駒ヶ岳までは登り。
なだらかな道。
山頂直下で逆光を浴びる。
うぉ〜前が見えない。(泣
山頂直下で逆光を浴びる。
うぉ〜前が見えない。(泣
(赤城)駒ヶ岳に到着
10名位居たかな。
1
(赤城)駒ヶ岳に到着
10名位居たかな。
黒檜山を振り返る。
黒檜山を振り返る。
麓には赤城神社。
そういえば何か工事していたなぁ…。
麓には赤城神社。
そういえば何か工事していたなぁ…。
帰りましょう。
黒檜山直下の登山道と違って、駒ヶ岳稜線の道は遊歩道だった。
黒檜山直下の登山道と違って、駒ヶ岳稜線の道は遊歩道だった。
まもなく視界が開ける。
茨城県方面が良く見通せた。
まもなく視界が開ける。
茨城県方面が良く見通せた。
この辺りは快適だったな。
黒檜山から回った方が展望は楽しめると思うがどうでしょうかね?
この辺りは快適だったな。
黒檜山から回った方が展望は楽しめると思うがどうでしょうかね?
駒ヶ岳登山口分岐に到着。
GPSで位置を確認する。
駒ヶ岳登山口分岐に到着。
GPSで位置を確認する。
いきなり階段。
黒檜山登山道はなんだったのだろうか?
黒檜山登山道はなんだったのだろうか?
お陰で楽して下れた。
お陰で楽して下れた。
長いところは20m以上あった。
長いところは20m以上あった。
マイカーが見えるが…つづら折り道で中々思うように高度が落とせない。
その分歩きやすいんだけどね。
マイカーが見えるが…つづら折り道で中々思うように高度が落とせない。
その分歩きやすいんだけどね。
それでも稜線から20分で降りてこれた。
それでも稜線から20分で降りてこれた。
この時、道を間違えて駒ヶ岳駐車場に向かってしまった。
折角なので公衆トイレに立ち寄ってから引き返した。
この時、道を間違えて駒ヶ岳駐車場に向かってしまった。
折角なので公衆トイレに立ち寄ってから引き返した。
帰りの道を間違えたけど引き返して「おのこ駐車場」に戻って来た。
10時前だが駐車場はほぼ満車だった。
帰りの道を間違えたけど引き返して「おのこ駐車場」に戻って来た。
10時前だが駐車場はほぼ満車だった。

感想

この3連休、上州武尊山か伊豆の天城山のどちらかへ行こうか悩んでいたが、残業続きで計画が立てられず、さらに北部山間部の凍結の心配。連休の混雑もあった事からまだ未踏だった赤城山へ向かう事にした。
前日に入山届を作成。3時間程度で周回出来る事が分かった時点で早々に就寝。
翌朝は4時20分に自宅を出発。
7時に登山口に到着した。
当初のスタートは黒檜山登山口駐車場を予定していたが、駒ヶ岳登山口から黒檜山登山口までは若干の下りだったため、途中で引き返して「おのこ駐車場」に決めた。

私は下りが苦手なので黒檜山から時計回りで行きました。
黒檜山登山道は岩場の直登になる。
ただし、大きな段差はなくよく見れば小さなステップがある。
お陰で安定して楽に登れたが、道を間違えた踏み跡が多数あり、数か所間違えて突っ込んでしまう所もあった。
下ばかり見ていると間違えて突っ込んでしまうのでよく周囲を見て歩きましょう。
他は遊歩道です。

次回は静岡の天城山かな。
長野の自宅から遠いので公共交通機関を利用した手立てを考えたい。
それも山の楽しみ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら