塔ノ岳(天神尾根→政次郎尾根)、丹沢山ピストン ・・・入口を間違えて苦戦


- GPS
- 08:09
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:07
天候 | 曇り 風:殆どなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き:一般道で戸沢駐車場へ 帰り:同じ道を帰宅 この所山行回数が増えているので、節約して一般道から 大倉から戸沢までの道は悪路です。 車高の低い車は要注意。私のはセダンの中では比較的車高が高いので、 ゆっくり行けば大丈夫でした。 でも水溜りがあちこちある泥道になっていたのでので、車はかなり汚 れました。 戸沢の駐車場は広く、トイレもあります。 私は3台目でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見つけられませんでした。 危険な所は特にありません。 私は天神尾根の入口を間違えたので苦労しましたが、そこだけ注意す れば迷う所はないと思います。 雪は1000m近くからありますが、丹沢山頂でも10cm程度でした。 予想外に暖かく(塔ノ岳山頂で5℃位)、湿った柔らかい雪なので軽 アイゼンは必要ありませんでした。その代り、泥や水溜りに悩まされ ます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めは奥多摩に花を見に行こうと思っていましたが、ビジターセンタ
ーに問い合わせると、前日の雪で当日花を見るのは難しいでしょうと
の事です。
天気予報は晴でしたので、眺望期待で丹沢に行く事にし、丹沢の地図
を広げて検討。
基本的に同じ山で同じルートは避けるという方針なので、交通手段含
め中々決まりませんでしたが、最終的に車で戸沢まで行って、そこか
ら天神尾根か政次郎尾根を登って、塔ノ岳、丹沢山に行く事に決定。
着いた時に晴なら政次郎尾根から登り、曇なら後半期待で天神尾根か
ら登る事にします。
結果的には一日中曇だったのでどちらでも一緒でしたが、着いた時に
曇りだったので、予定通り天神尾根から登り始めます。
ところが、天神尾根への入口を見逃してしまい、あらぬ方向に行って
しまいました。途中までそれらしき道があり、所々赤テープがあった
ので気付かずに高度を上げましたが、途中から道がなくなってしまい
ます。
間違えたと気付いた時に上を見上げると、杉林は間伐され藪もありま
せん。地図もそんなに危険な所はなさそうだったので、直登覚悟で、
コンパスを見ながら登る事にしました。西から北西に向かえば大倉尾
根に出る筈という目論見ですが、鹿避けの柵に阻まれたのと、途中に
紛らわしい赤テープがあり、そこを目指して行っても道はなかったり
と 思うように行きません。足元の土も泥状で滑り、雪も出てきまし
たが、何とか大倉尾根に行き当たりました。
最終的にはコースタイムと同じ2時間で天神尾根と大倉尾根の分岐に
着きましたが、体力は消耗したかと思います。
どこで見落としたのか、いつか確かめに行きます。
山行自体は、ガスが抜けず期待した眺望は全くダメでしたが、季節外
れの雪景色が見られ、まあまあという所でしょうか。
間違えた事は恥ずかしい限りですが、又、新しい経験が増えました。
次は今回駄目だった旬の花を見に行くのが楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する