ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

NO.31 2015チャレンジ!ダイトレ  昨年より1時間短縮!

2015年04月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:51
距離
32.3km
登り
2,255m
下り
2,138m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:18
合計
7:46
距離 32.3km 登り 2,261m 下り 2,140m
6:00
7
スタート地点
6:07
7
6:14
6:15
13
6:28
6
7:14
25
7:39
7:40
24
8:04
10
8:14
18
8:43
8:44
12
9:28
9:29
21
9:50
9:51
6
9:57
9:59
10
10:09
34
10:43
10:44
9
10:53
10:54
3
11:05
16
11:21
5
11:26
15
11:41
14
11:55
10
12:05
12:06
16
12:22
12:27
13
12:40
12
12:52
8
13:00
46
13:46
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往:葛城市ふれあい公園まで嫁さんに送ってもらう
復:天見駅より電車
コース状況/
危険箇所等
・一般登山道で特に危険個所はありません

・ダイトレ名物の地獄の丸太階段が続きかなりダメージが
 あります

・前々日の雨のため登山道はどろんこ登山道で滑りやすく
 なっています
チャレンジ!ダイトレ登山大会 上級完走認定書 TIME:7時間46分
23
チャレンジ!ダイトレ登山大会 上級完走認定書 TIME:7時間46分
05:56
葛城市ふれあい広場 多くの登山者が並んでいます
2015年04月12日 05:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/12 5:56
05:56
葛城市ふれあい広場 多くの登山者が並んでいます
06:00
さあースタートです!
2015年04月12日 06:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/12 6:00
06:00
さあースタートです!
06:05
向こう正面は二上山
2015年04月12日 06:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 6:05
06:05
向こう正面は二上山
06:27
岩屋峠
2015年04月12日 06:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 6:27
06:27
岩屋峠
06:37
P2竹の内峠チェックポイント
2015年04月12日 06:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:37
06:37
P2竹の内峠チェックポイント
07:13
ダイトレプレート平石峠
2015年04月12日 07:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:13
07:13
ダイトレプレート平石峠
07:13
平石峠の丸太階段
2015年04月12日 07:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 7:13
07:13
平石峠の丸太階段
07:35
岩橋山手前の丸太階段
2015年04月12日 07:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 7:35
07:35
岩橋山手前の丸太階段
07:39
P3岩橋山チェックポイント
2015年04月12日 07:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 7:39
07:39
P3岩橋山チェックポイント
07:39
ダイトレプレート岩橋山
2015年04月12日 07:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:39
07:39
ダイトレプレート岩橋山
07:43
岩橋峠
2015年04月12日 07:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:43
07:43
岩橋峠
08:03
持尾辻
08:10
トイレ
2015年04月12日 08:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:10
08:10
トイレ
08:26
まだまだ丸太階段は続きます
2015年04月12日 08:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:26
08:26
まだまだ丸太階段は続きます
08:34
大和葛城山手前に丸太階段
2015年04月12日 08:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:34
08:34
大和葛城山手前に丸太階段
08:47 
初級コースゴール
2015年04月12日 08:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/12 8:47
08:47 
初級コースゴール
48:47
P4大和葛城山チェックポイント
2015年04月12日 08:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:47
48:47
P4大和葛城山チェックポイント
08:49
ダイトレプレート大和葛城山
1
08:49
ダイトレプレート大和葛城山
08:58
これから向かう金剛山 まだ遠いなー
2015年04月12日 08:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/12 8:58
08:58
これから向かう金剛山 まだ遠いなー
08:58
ツツジ園 あと1ヶ月もすると山はツツジで真っ赤に染まります
2015年04月12日 08:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:58
08:58
ツツジ園 あと1ヶ月もすると山はツツジで真っ赤に染まります
09:28
水越峠
2015年04月12日 09:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 9:28
09:28
水越峠
09:28
ダイトレプレート水越峠
2
09:28
ダイトレプレート水越峠
09:28
P5水越峠チェックポイント
2015年04月12日 09:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 9:28
09:28
P5水越峠チェックポイント
09:28
水越峠チェックポイント
2015年04月12日 09:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 9:28
09:28
水越峠チェックポイント
09:50
金剛の水
2015年04月12日 09:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 9:50
09:50
金剛の水
09:58
カヤンボ休憩所
2015年04月12日 09:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 9:58
09:58
カヤンボ休憩所
10:04
この丸太階段もきついですね
2015年04月12日 10:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:04
10:04
この丸太階段もきついですね
10:29
先ほど歩いてきた大和葛城山
2015年04月12日 10:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 10:29
10:29
先ほど歩いてきた大和葛城山
10:36
もう丸太階段はマーペースでゆっくり登ります
2015年04月12日 10:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 10:36
10:36
もう丸太階段はマーペースでゆっくり登ります
10:42
金剛山中級ゴール
2015年04月12日 10:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/12 10:42
10:42
金剛山中級ゴール
10:44
ダイトレプレート金剛山
2
10:44
ダイトレプレート金剛山
10:45
P6金剛山チェックポイント M会長と記念写真
2015年04月12日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
34
4/12 10:45
10:45
P6金剛山チェックポイント M会長と記念写真
10:57
ちはや園地で食事 今年もM会長から差し入れを頂きました
2015年04月12日 10:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
4/12 10:58
10:57
ちはや園地で食事 今年もM会長から差し入れを頂きました
10:57
山バナナ もう準会員ですね
2015年04月12日 10:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
4/12 10:59
10:57
山バナナ もう準会員ですね
10:57
ちはや園地
2015年04月12日 10:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:57
10:57
ちはや園地
11:07
まだまだ丸太階段が続きます
2015年04月12日 11:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 11:07
11:07
まだまだ丸太階段が続きます
11:18
ダイトレ石柱
2015年04月12日 11:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:18
11:18
ダイトレ石柱
11:21
ダイトレプレート久留野峠
2015年04月12日 11:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:21
11:21
ダイトレプレート久留野峠
11:23
最後の丸太階段?
2015年04月12日 11:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 11:23
11:23
最後の丸太階段?
11:27
中葛城山
2015年04月12日 11:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 11:27
11:27
中葛城山
11:38
高谷山
2015年04月12日 11:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 11:38
11:38
高谷山
11:55
千早峠
2015年04月12日 11:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 11:55
11:55
千早峠
12:07
神福山
2015年04月12日 12:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 12:07
12:07
神福山
12:21
P7行者杉チェックポイント 最後のチェックポイントここからゴールまで8km 1時間30分のプレートあり
2015年04月12日 12:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/12 12:28
12:21
P7行者杉チェックポイント 最後のチェックポイントここからゴールまで8km 1時間30分のプレートあり
12:21
ダイトレプレート行者杉
2015年04月12日 12:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 12:21
12:21
ダイトレプレート行者杉
12:36
小さな丸太階段はまだ続きます
2015年04月12日 12:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:36
12:36
小さな丸太階段はまだ続きます
12:40
ダイトレプレート杉尾峠
1
12:40
ダイトレプレート杉尾峠
12:46
前々日までの雨で登山道はドロドロで泥濘がひどいです
2015年04月12日 12:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:46
12:46
前々日までの雨で登山道はドロドロで泥濘がひどいです
12:49
タンボ山
2015年04月12日 12:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 12:49
12:49
タンボ山
12:45
やっとゴールです
2015年04月12日 13:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/12 13:45
12:45
やっとゴールです
13:51
ゴール前で記念写真
2015年04月12日 13:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
32
4/12 13:51
13:51
ゴール前で記念写真
13:54
13:55の電車に飛び乗り足元を見るとズボンも靴もドロドロです
2015年04月12日 13:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
29
4/12 13:54
13:54
13:55の電車に飛び乗り足元を見るとズボンも靴もドロドロです
今回も2回ほど足が攣りかけましたがその都度足が攣った時に飲む”ドルチェ顆粒”を飲むと痛みは治まりました もう必需品です
2015年04月12日 16:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
4/12 16:13
今回も2回ほど足が攣りかけましたがその都度足が攣った時に飲む”ドルチェ顆粒”を飲むと痛みは治まりました もう必需品です
大会参加賞のTシャツ
2015年04月12日 16:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
4/12 16:15
大会参加賞のTシャツ

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) フリース(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・昨年初めて春・秋の大会に参加 春は2回目の参加です

・完走するポイントはマイペースで歩け適度な休憩をとる
 事だと思います

・今日はは数日までの雨や低気温から一転し好天に恵まれ
 明日からはまた天候悪化の予報があり雨の間の晴れ間
 でした

・昨年は初参加でTIME:8時間55分 今回は7時間46分と
 1時間以上タイムを短縮することが出来ました

・今回は平坦な道や下り坂は基本軽く走る?ようにし 丸太
 階段の登りは無理せずマイペースで登る様にしました

・チャレンジ!ダイトレも山登りも自己満足の世界ですが
 完走すると体力に自信が付く事は確かです

・今回も昨年に引き続き金剛山のチェックポイントでM会長
 より差し入れを頂きました 全てエネルギーに替わる食品
 ばかり美味しく頂きました
 この場をお借りしてお礼をさせて頂きま 「本当にありがとう
 ございました」

・まだ山バナナの正式な会員ではありませんが準会員とさせて
 頂きます

・ダイトレ上級コースの完走&完歩は体力テストと格安
 人間ドッグみたいな位置づけとし安心して遠征登山に
 行けそうでこれからも出来るだけ参加しようと思って
 います




 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

お疲れ様でした。
今年も見事な上級完歩おめでとうございますm(_ _)m

昨日の悪条件で昨年のタイムを一時間以上上回るとは
恐れ入りました・・・
一の鳥居へ登って来られた時の表情を見てるとまだまだ
余裕があったように感じましたので来年は7時間切りですね♪
2015/4/13 11:26
Re: お疲れ様でした。
M-kichiさんへ
昨年に引き続きエネルギーの差し入れありがとうございました
昨年は初めての参加でペースが分からなかったのですが昨年の
春と秋参加した事でペースが分かりました しかし来年記録を
短縮するのは難しいでしょうね いつも気を使って頂き本当に
ありがとうございました
2015/4/13 14:11
素晴らしいです!
おはようございます
速いタイムの完走、おめでとうございます!
素晴らしいの一言です。凄い時間ですね。
何がそんなに、かき立てるのでしょうか。
無理はしないで下さいね。
お疲れさまでした。
2015/4/14 8:28
Re: 素晴らしいです!
mieyamaさんへ おはようございます
今回は2回目の参加ということも有りペースが分かり歩きやすかった
ということもあります 遠征登山に出かける前の体力テストの意味合い
もあります 自己満足の世界でですが達成感はあります トレランの
方には次々に抜かされましたよ mieyamaさんだったら6時間切りも
可能ですよ ありがとうございました
2015/4/14 8:35
お疲れ様でした。
初めまして、3枚目の写真に写っている黄色いTシャツの者です。笑
同時刻のスタートだったんですね。
あんなに階段が続く登山は初めてでした
2015/4/14 13:30
Re: お疲れ様でした。
okaaaanさんへ こんにちは
チャレンジ!ダイトレは昨年に続いて2回目の参加です
2回目と云うことでペースも分かり気持ち良く歩く事が
出来ました 丸太階段も最初の方は余裕でしたが最後の
方は足が上がらなくなりましたよ お互いにお疲れ様でした
コメントありがとうございました
2015/4/14 14:04
kumatoriさん こんにちは!
◎ ダイトレチャレンジ上級コース完歩おめでとうございます! Y^0^Y
◎ いやぁ〜凄いですね! 一時間もタイムを縮めるとは! まだまだ進化する御身体をお持ちでで羨ましい限りです! いや日頃からの努力でしょうね! 飽くなきチャレンジも合わせて見習わなければ!! 秋には挑戦してみたいですね!
◎ 明日から頑張ろう!と思うレコを有り難う御座いました! そしてお疲れ様でした! m(_ _)m
2015/4/15 16:21
Re: kumatoriさん こんにちは!
mypaceさんへ こんにちは
今回は2回目ということも有りリュックの軽量化とトレランシューズ
ダブルストックがタイム短縮に貢献しました しかし一番は平坦地と
下りを軽く走った事がタイム短縮につながりました これが精一杯の
記録で来年は無理でしょう これで安心して遠征に向かうことが出来
ますよ ありがとうございました
2015/4/15 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら