ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611580
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

吉野山 宮滝から上千本へ 歴史の由緒ある桜の下で花見酒

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
557m
下り
556m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
3:09
合計
6:38
8:08
55
喜佐谷駐車場
9:03
9:10
3
上千本合流点
9:13
9:22
4
奧矢倉展望台
9:26
9:30
15
9:45
9:48
26
10:14
10:17
29
金峯神社
10:46
10:48
8
吉野水分神社
10:56
13:35
5
上千本(昼食地点)
13:40
13:42
64
上千本合流点
14:46
喜佐谷駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道169号を南下し、下市口からは吉野川沿いに東に向かいます。
宮滝郵便局前から橋を渡って右折し、そのまま奧へと進んでいきます。
コース状況/
危険箇所等
宮滝〜上千本
それほど傾斜はきつくなく、幅もある整備された土の登山道です。

上千本〜金峯神社
コンクリート舗装の道路を登っていきます。奧駆道の最後の金峯山寺へと下っていく道でもあります。
その他周辺情報 日曜登山のため、早めの帰宅を目指して入浴は無しでした。
宮滝の奧、喜谷を出発です。

工事中で駐車するのに苦労しました(tu)
2015年04月12日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/12 8:08
宮滝の奧、喜谷を出発です。

工事中で駐車するのに苦労しました(tu)
ちゃんと吉野山を指す看板も出ていますね。
2015年04月12日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/12 8:08
ちゃんと吉野山を指す看板も出ていますね。
途中岩を舐める滝がありました。
2015年04月12日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/12 8:26
途中岩を舐める滝がありました。
木の橋でその上を越えます。
2015年04月12日 08:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 8:26
木の橋でその上を越えます。
途中には通常の小さな滝も(指が入ってますが・・・)
2015年04月12日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/12 8:33
途中には通常の小さな滝も(指が入ってますが・・・)
滝全体です。(ぶれてますが・・・)

迫力はなかなかのもの(tu)
2015年04月12日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
4/12 8:33
滝全体です。(ぶれてますが・・・)

迫力はなかなかのもの(tu)
すがすがしい杉木立の中を登ります。

朝っぱらから一缶飲んでしまい、気分良く登れました(tu)
2015年04月12日 08:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 8:43
すがすがしい杉木立の中を登ります。

朝っぱらから一缶飲んでしまい、気分良く登れました(tu)
久しぶりにナマちゃんもいますね。
2015年04月12日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/12 8:46
久しぶりにナマちゃんもいますね。
如意輪寺へ直接抜ける道への分岐点です。
2015年04月12日 08:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 8:51
如意輪寺へ直接抜ける道への分岐点です。
ゆったりした土の道を登ります。
2015年04月12日 08:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 8:54
ゆったりした土の道を登ります。
上千本に到着しました。
2015年04月12日 08:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 8:58
上千本に到着しました。
これを登りきると>>>
2015年04月12日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 9:03
これを登りきると>>>
桜のお目見えです。
2015年04月12日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/12 9:03
桜のお目見えです。
吉野の町と蔵王堂、金剛山と葛城山が一望です。

ザ・吉野って感じでした♪(tu)
2015年04月12日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
4/12 9:05
吉野の町と蔵王堂、金剛山と葛城山が一望です。

ザ・吉野って感じでした♪(tu)
静かだった登山道が一転、超賑やかになりました。

サクラも人もいっぱい(tu)
2015年04月12日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 9:08
静かだった登山道が一転、超賑やかになりました。

サクラも人もいっぱい(tu)
水分神社に到着です。
2015年04月12日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 9:26
水分神社に到着です。
境内の桜が落ち着いたいい雰囲気になっています。
2015年04月12日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 9:27
境内の桜が落ち着いたいい雰囲気になっています。
真面目に参拝中のつーさんです。

きちんと脱帽してますが・・・覚えとりません(tu)
2015年04月12日 09:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 9:27
真面目に参拝中のつーさんです。

きちんと脱帽してますが・・・覚えとりません(tu)
高城山の山頂に着きました。
2015年04月12日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 9:46
高城山の山頂に着きました。
2015年04月12日 09:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 9:46
高城山のトイレを見て、何思ふ?つーさん

混んでて入るのをあきらめたんで、名残惜しかった?(tu)
2015年04月12日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 9:56
高城山のトイレを見て、何思ふ?つーさん

混んでて入るのをあきらめたんで、名残惜しかった?(tu)
金峰神社に到着しました。今日はここで折り返しです。
2015年04月12日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 10:14
金峰神社に到着しました。今日はここで折り返しです。
水分神社まで帰ってきました。
2015年04月12日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/12 10:46
水分神社まで帰ってきました。
上千本に戻り、昼食場所を探します。道沿いの土手の上に腰を落ち着けます。
2015年04月12日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 10:56
上千本に戻り、昼食場所を探します。道沿いの土手の上に腰を落ち着けます。
ビールに濁り酒、チューハイにお茶といろいろです。

すでに飲みモードで大盛り上がり♪
3
ビールに濁り酒、チューハイにお茶といろいろです。

すでに飲みモードで大盛り上がり♪
桜のオリオンビールで、アッリかんぱーい

凍ったカチカチのビール。うまく解凍できましたね♪(tu)
2015年04月13日 21:16撮影
2
4/13 21:16
桜のオリオンビールで、アッリかんぱーい

凍ったカチカチのビール。うまく解凍できましたね♪(tu)
みんないろいろ持ってきてます。
濁り酒は瓶が重いので、ペットボトルとプラティパスに移し替えてきました。
2015年04月12日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/12 11:07
みんないろいろ持ってきてます。
濁り酒は瓶が重いので、ペットボトルとプラティパスに移し替えてきました。
酒を片手に、桜を背後にご満悦です。
2015年04月12日 11:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4/12 11:30
酒を片手に、桜を背後にご満悦です。
もう既にテンションは出来上がってます!
2015年04月12日 11:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
4/12 11:31
もう既にテンションは出来上がってます!
まだまだ人だくさんの上千本を後にします。
2015年04月12日 13:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
4/12 13:37
まだまだ人だくさんの上千本を後にします。
上千本から蔵王堂まで、一直線に谷が切れ落ちてる感じですね
2015年04月12日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
4/12 13:40
上千本から蔵王堂まで、一直線に谷が切れ落ちてる感じですね
のんびり下っていきます。
2015年04月12日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 14:25
のんびり下っていきます。
下山完了目前です。(目が座っています。)
2015年04月12日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4/12 14:44
下山完了目前です。(目が座っています。)
喜佐谷は、末端に駐車場が整備されそうです。
2015年04月12日 14:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/12 14:46
喜佐谷は、末端に駐車場が整備されそうです。

感想

今回は日曜日ということもあり、短距離のゆるハイでのんびりと桜詣でに吉野を訪れました。

道がゆったりとした土道のせいか、標高差のわりに楽々と上千本まで登っていけました。人が少なくとても静かなルートでした。

上千本に到達すると、それまでの静けさがウソのように、人人人の大喧噪で、まだ満開に至っていない中〜上千本の花よりも人の花が咲いているかのようでした。

水分神社や高城山、金峯神社などをゆったり散策し、上千本まで下ってお待ちかねの花見酒タイムです。

皆がいろいろ持ち寄っての花見ですが、昔の大名が飲んでいた濁り酒をあおりながらの花見は格別です。

お酒の回る体でケガをしないように元来た道をゆったり下り、とても楽しいお花見ハイキングは終了しました。
(個人的+約1名にはその後地獄が待っていましたが・・・)

以前から登りたいと思っていた春の吉野山へ
花見酒と付き言う事で、完全に飲みモードで前日から楽しみにしてました

宮滝からのコースは美しい林が広がり、所々迫力のある滝もあり、心地よい登山道を楽しむ事ができました。
上千本からは観光客でごった返す水分神社、金峯神社へお参りをし、早々に折り返し、再び上千本にて楽しい宴会を過ごしました♪
テンションが上がりすぎて若干飲みすぎ感もありましたが、桜が舞うなか吉野の銘酒をいただき大満足。
降りも上機嫌でサクサク降りれて快適なハイキングとなりました。
また来年もこんな花見ができるといいですね♪(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

宮滝の駐車場
宮滝側からのルートは知っておりましたが、駐車場が不明だったんで、大変参考になりました。吉野のお酒は格別でしょうね!
後もうひとつルートがあるので、ぜひご一緒したいです。
2015/4/14 12:31
Re: 宮滝の駐車場
宮滝ルートは短いながらも雰囲気のある杉林の登山道が面白かったです。
みんなで吉野の銘酒”八咫烏”をいただき大盛り上がりでした♪
待ち合わせまで時間があったので蜻蛉の滝のしだれ桜を見に行ったのですが、そこから登るルートでしょうか?チャレンジしてみたいですね(^^)
2015/4/14 21:05
Re: 宮滝の駐車場
今回はゆるハイということで、宮滝の奧、喜佐谷からの歩きでしたが、宮滝を起点にぐるりの周回出来るルートもあるようで、ちょっと気になりますねー
2015/4/15 10:33
まったり♪
ここまで桜の写真が少ない吉野のヤマレコも少ないのでは
HPでは満開とありましたが、やっぱりまだ少し早かったんですね
それにしても…楽しみすぎ!
宴会したい宴会したい
2015/4/14 19:35
Re: まったり♪
サクラがほとんどオマケみたいになっちゃてますね(^^;
今回は登りにいくというより、宴会メインになっちゃった感じですが楽しかった〜♪
次は満開の桜を見てみたいですが、花見酒は欠かせないですね
ぜひ、次は一緒に盛り上がりましょ♪
2015/4/14 21:09
Re: まったり♪
sunaoさん、日曜日はお仕事おつかれさまでしたー
お花が少なく見えるのは、sunao花 の入る余地が必要やったからですよ、きっと!!

飲み過ぎはヤバかったけど、超楽しかった! 桜は少しあれば、もうそんなの関係ねぇ 飲むぞ飲むぞのハイテンションでしたよー
sunaoさんとお花見 宴会なら、濁り酒3升 は用意しておかないといけませぬなー
2015/4/15 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら