記録ID: 6107576
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
不思議な山 鶴ヶ鳥屋山(角研山〜鶴ヶ鳥屋山)
2023年10月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
天候 | 晴れ(午後は雲広がる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点から稜線に上がるまで登山道が一部不明瞭のため注意。特に沢をつめて登る部分と沢を渡る前後。稜線上の道はしっかりしているが、鶴ヶ鳥屋山からの下りは急なため注意(一部ロープあり)。今回利用しなかったが、山頂から黒野田林道の東屋にダイレクトに下る道は下山口が判り難いし、最後林道に出る部分が崖の斜面を無理やり下ることになるので利用時は注意が必要。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
鶴ヶ鳥屋山は以下の山岳リストに入っており東京近郊の人気ある山?。
都留市二十一秀峰(山梨県)
中央線から見える山
甲州百山
甲斐百山
静かなる山
東京周辺の山350
富士山の見える山
東京周辺の山350(2010年)
実際は;
鶴ヶ鳥屋山はなにか特徴・魅力ある山と思っていたが、実際は想像とちょっとかけ離れており普通の山であった。数多くの山岳リストに上がっているのがとっても不思議。(初登頂のため特徴・魅力を見いだせていないだけかもしれないが。。。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する