ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610738
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

狭薄山 〜万計沢コースから〜

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:21
距離
22.1km
登り
1,181m
下り
1,164m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:01
合計
9:22
距離 22.1km 登り 1,181m 下り 1,181m
7:29
19
スタート地点
7:48
7:52
0
7:52
7:54
94
9:28
7
9:35
9:46
154
12:20
13:01
130
15:11
8
15:19
68
16:27
16:29
5
16:34
16:35
16
16:51
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道453号を札幌から支笏湖方面へ
芸術の森を越えて、真駒内川を渡る手前の道路を右折
採石場は特に許可なく通過してOKのようです
「空沼」の看板を目印に進みます(なんとなく左の方)

除雪は橋の手前まで、4-5台の駐車が可能です
コース状況/
危険箇所等
登山口から最初の渡渉はもうスノーブリッジがありません。
丸太での渡渉となります、ポールがないと厳しい

基本的に夏道と同じ道を通過するのが良さそうですが
渡渉箇所が少し違うので注意が必要です。
(ちなみに、今回の往路は全く違う道を歩いています)

狭薄山直下はクラストしている箇所があります。
スノーシューで登り切りましたが、つぼ足もしくは軽アイゼンに変えた方が良いかもしれません。

雪は昼過ぎに雪ぐされしてきて、膝くらいまで埋まることもしばしば
往路はともかく、復路はスノーシューをお勧めします。
その他周辺情報 <登山箱>
橋から歩き出して1kmくらいの小屋に入山届あり

<トイレ>
万計山荘のトイレは冬季も使用できます

<おやつ>
真駒内の果樹林にてジェラート(*^-^*)
朝からアイス(買ったけど食べなかったやつ)
今日は長距離!糖分摂っておこう(=゜ω゜)ノ
2015年04月04日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/4 6:32
朝からアイス(買ったけど食べなかったやつ)
今日は長距離!糖分摂っておこう(=゜ω゜)ノ
登山口には7:30到着
先行は1台
2015年04月04日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/4 7:36
登山口には7:30到着
先行は1台
まずは林道を歩きます
2015年04月04日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 7:41
まずは林道を歩きます
林道決壊箇所
夏までには復旧するだろうか?
2015年04月04日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 7:50
林道決壊箇所
夏までには復旧するだろうか?
ここで入山を記載
2015年04月04日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/4 7:52
ここで入山を記載
けっこうスリルのある渡渉でした(^_^;)
ポールがないと厳しいです
2015年04月04日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 7:57
けっこうスリルのある渡渉でした(^_^;)
ポールがないと厳しいです
この太さ折れるの?
2015年04月04日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/4 8:14
この太さ折れるの?
今日もホオノキの実GET(=゜ω゜)ノ
2015年04月04日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/4 8:16
今日もホオノキの実GET(=゜ω゜)ノ
晴れてきた!!
2015年04月04日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 8:39
晴れてきた!!
往路のスノーブリッジ
2015年04月04日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/4 9:00
往路のスノーブリッジ
尾根に出るので、登山道より眺望よし(^^)/
2015年04月04日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/4 9:06
尾根に出るので、登山道より眺望よし(^^)/
ウルトラマンは今日も山の平和を守っている\(o|o)/ジュワッ
2015年04月04日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
4/4 9:12
ウルトラマンは今日も山の平和を守っている\(o|o)/ジュワッ
迷走した後に夏道に合流
2015年04月04日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 9:28
迷走した後に夏道に合流
滝のところは歩きずらいので万計山荘裏へと登る
2015年04月04日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/4 9:36
滝のところは歩きずらいので万計山荘裏へと登る
万計山荘に到着ヽ(^。^)ノ
冬季も宿泊できるみたい
2015年04月04日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 9:41
万計山荘に到着ヽ(^。^)ノ
冬季も宿泊できるみたい
万計沼
もう乗るのはおっかない(-_-;)
2015年04月04日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/4 9:41
万計沼
もう乗るのはおっかない(-_-;)
ここで休憩
セブンイレブンのスティックメロンパン
2015年04月04日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/4 9:47
ここで休憩
セブンイレブンのスティックメロンパン
万計山荘のトイレは冬でも使用できます
長距離山行の途中でトイレがあるのはありがたい
2015年04月04日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 9:52
万計山荘のトイレは冬でも使用できます
長距離山行の途中でトイレがあるのはありがたい
まだまだ先は長いのに
この天気だけで満足できそう(*^-^*)
2015年04月04日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 10:23
まだまだ先は長いのに
この天気だけで満足できそう(*^-^*)
真簾沼到着
青い!白い!!
2015年04月04日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/4 10:27
真簾沼到着
青い!白い!!
この天気ならいくらでも歩ける気がする(´ω`*)
2015年04月04日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/4 10:41
この天気ならいくらでも歩ける気がする(´ω`*)
ここで目標捕捉!!
2015年04月04日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/4 10:52
ここで目標捕捉!!
近づいてきた
2015年04月04日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/4 11:28
近づいてきた
恵庭岳と漁岳
2015年04月04日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 11:33
恵庭岳と漁岳
最後の急登!
いくぜ(=゜ω゜)ノ
2015年04月04日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/4 11:42
最後の急登!
いくぜ(=゜ω゜)ノ
山頂直下はクラスト気味
スノーシューで登ってきたことをちょっと後悔
2015年04月04日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/4 11:45
山頂直下はクラスト気味
スノーシューで登ってきたことをちょっと後悔
もう少し...!!
2015年04月04日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/4 11:54
もう少し...!!
狭薄山登頂!!
まず飛び込んで来たのは羊蹄と無意根連邦(^_^)
2015年04月04日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
4/4 11:57
狭薄山登頂!!
まず飛び込んで来たのは羊蹄と無意根連邦(^_^)
来た道を振り返る
2015年04月04日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 11:58
来た道を振り返る
札幌岳の奥には余市岳
2015年04月04日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/4 12:03
札幌岳の奥には余市岳
札幌市街もよく晴れてる(*^-^*)
2015年04月04日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/4 12:22
札幌市街もよく晴れてる(*^-^*)
恵庭岳と漁岳
2015年04月04日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/4 12:51
恵庭岳と漁岳
着いた〜!!
と雄叫びを上げる人
2015年04月04日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
16
4/4 12:01
着いた〜!!
と雄叫びを上げる人
まだ小さい海老の尻尾が
2015年04月04日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/4 12:21
まだ小さい海老の尻尾が
風が弱いので山頂でお昼にすることに
ぜ、贅沢だ( ゜Д゜)
2015年04月04日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/4 12:34
風が弱いので山頂でお昼にすることに
ぜ、贅沢だ( ゜Д゜)
もちろん食後には山頂コーヒー
幸せ〜(*^-^*)
2015年04月04日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/4 12:46
もちろん食後には山頂コーヒー
幸せ〜(*^-^*)
下りはスノーシューを脱いで
慎重に下っている人の図
2015年04月04日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/4 13:08
下りはスノーシューを脱いで
慎重に下っている人の図
疲れたので、帰り道はトラバースします
2015年04月04日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/4 13:11
疲れたので、帰り道はトラバースします
名残惜しくて
2015年04月04日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/4 13:11
名残惜しくて
何度も振り返る
2015年04月04日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/4 13:30
何度も振り返る
晴天に猛禽の姿が
気持ちよさそう(*^-^*)
2015年04月04日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/4 13:45
晴天に猛禽の姿が
気持ちよさそう(*^-^*)
足跡が!
復路でちょっと違う道を歩いているためスライドしていない…
2015年04月04日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/4 13:51
足跡が!
復路でちょっと違う道を歩いているためスライドしていない…
登り返しを飛行機雲が応援してくれました(=゜ω゜)ノ
2015年04月04日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/4 13:52
登り返しを飛行機雲が応援してくれました(=゜ω゜)ノ
もう一回、狭薄山を振り返る
次に来られるのはいつかな?
2015年04月04日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 14:06
もう一回、狭薄山を振り返る
次に来られるのはいつかな?
真簾沼まで戻ってきた
ここでテン泊するソロの方が
皆既月食目的とのこと、素敵だ(>_<)
2015年04月04日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/4 14:34
真簾沼まで戻ってきた
ここでテン泊するソロの方が
皆既月食目的とのこと、素敵だ(>_<)
復路のスノーブリッジ
往路もそうだったけど、倒木上のスノーブリッジ
渡れる場所は限られていると思います
2015年04月04日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/4 15:37
復路のスノーブリッジ
往路もそうだったけど、倒木上のスノーブリッジ
渡れる場所は限られていると思います
夏道ではこれを潜ります
2015年04月04日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 16:13
夏道ではこれを潜ります
贔屓の花やアングルがある
2015年04月04日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/4 16:14
贔屓の花やアングルがある
暮れていく...
少しの焦りと名残惜しさ
2015年04月04日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/4 16:22
暮れていく...
少しの焦りと名残惜しさ
最後まで晴れてくれた
最高の一日でした(^^)
2015年04月04日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 16:53
最後まで晴れてくれた
最高の一日でした(^^)
無事に下山
お疲れ様でした!
2015年04月04日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/4 16:55
無事に下山
お疲れ様でした!
相当疲れていたらしく
帰り道の果樹林でおやつ
マンゴーヨーグルト、美味しかった(*^-^*)
2015年04月04日 17:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/4 17:29
相当疲れていたらしく
帰り道の果樹林でおやつ
マンゴーヨーグルト、美味しかった(*^-^*)
疲れ果てて寝こけていたら皆既月食を見逃す(-_-;)
山の上の人たちは、綺麗に見えたのだろうか?
2015年04月04日 21:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
4/4 21:58
疲れ果てて寝こけていたら皆既月食を見逃す(-_-;)
山の上の人たちは、綺麗に見えたのだろうか?
前夜の強風のせいか、ホウノキの下には大量に実が落ちていた
こんなに拾ってどうしよう...(´・ω・)
2015年04月05日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
4/5 7:08
前夜の強風のせいか、ホウノキの下には大量に実が落ちていた
こんなに拾ってどうしよう...(´・ω・)
撮影機器:

装備

個人装備
スノーシュー

感想

先週のi-tomoさんのレコに触発されて
狭薄山に登ってきました

金曜日の暴風雨にドキドキしながらも
天気図を見れば翌日は晴れる!!と、確信しての山行
それでも、朝起きてイマイチの天気と風の強さに心が折れて若干の二度寝(´・ω・)
「早目の出発を」というi-tomoさんの助言を全く活かせない自分にげんなりです

二度寝を決め込んでおきながら、時間があれば空沼まで〜
なんて思っていた自分にカツ
歩いてみて身をもってわかったことですが
狭薄山のあとに空沼岳なんてとても行く気になりません(-_-;)
世の中には、すごい人たちいるものです

帰り道に真簾沼で一人、万計山荘で一組
皆既月食を観察するという人とスライドしました
まだ雪の残る山で天体観測する人たちをカッコいい!!
山泊への思いがまた一つ強くなりました
もっぱらの悩みは、どこのテントを購入するか...
この悩んでいる時間が、また楽しいのですが(笑)
月食は、家で寝こけている間に皆既を見逃しました(T_T)

長距離の山行でしたが、天気に恵まれて
この日も良いとてもいい一日になりました(*^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

行きましたね(笑)
おつかれさまでした!
ここは天気が良ければ気持ちよく歩けるコースですよね!
快晴の登頂おめでとうございました!
2015/4/7 9:57
行ってきました!!
i-tomoさん、こんにちは
コメントありがとうございます(^_^)
本当に天気が良くて最高のコースでした。

直前の状況がわかるというのはやっぱり心強いもので
i-tomoさんのレコを見なければ、今年は見送っていたかも...
参考にさせていただくことばかりですが
これからも素敵なレコをよろしくお願いします<(_ _)>
2015/4/8 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
空沼岳 登山ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら