記録ID: 6101719
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
達沢山 中央道釈迦堂PA〜蜂城山〜達沢山〜ナットウ箱山〜京戸山(バリ)〜甲斐大和駅
2023年10月26日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:05
距離 14.0km
登り 1,389m
下り 1,207m
| 天候 | ![]() |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※山梨交通バス(バスタ新宿〜釈迦堂PA)1800円(事前予約NET割) ■帰り:甲斐大和駅(16:40) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦堂PA〜蜂城山釈迦堂PAを出て高速沿いを200m進み「京戸山(ナットウ箱山)茶臼山・達沢山入口」の道標( 4)に従い左へ、300m先の交差点を右へ、600m程進むと蜂城山天神社参道の石碑がありここから登山道に入る。道はよく整備されており傾斜もゆるく歩きやすい。石造りの鳥居をくぐると傾斜は緩み程なく立派な神社のある山頂に着く。 蜂城山〜神領山〜大積寺山標高差100mほど下り200m登り返しますが 大積寺山〜達沢山〜ナットウ箱山〜京戸山山頂から下り始めてすぐに材木の運搬ケーブルをみて少し行くと地図には載っていない林道が交差します( 21)おおむね樹林帯をなだらかに登って行きますがとにかく長く感じました・・ 達沢山手前で旭山方面からの道に合流してからは明瞭な道となります。 それぞれのピークはあまり長居したくなるような感じではありませんでした。 京戸山〜京戸山登山口山頂から30m先の「京戸山登山口」の道標に従い左へ入ります。 林道と交差する広場が京戸山登山口ですが何の表示もありません。 京戸山登山口〜甲斐大和駅 ※バリエーションルートススキをかき分けて広場の奥にある取付き点から入り距離100mの石柱のある分岐( 40)を右へ入ります。暗い植林帯を200m進んだ所の小ピーク( 41)で南東へ進路を大きく変えます。尾根は次第に明瞭になり歩きやすくなりますがその先にワナが待ち構えているのです。 ココを下る人は事前にマークしておくと良いでしょう( 43/44)地図にある950m地点で伐採地の上( 45)に出て右に見える尾根に向かいます。踏み跡は無いに等しいですが迷いやすい所はありません。 地図にある林道を横断し遠回りする林道をショートカットしますがここは今までと違い谷地形を下ります。 ショートカットが完了すればあとは駅に向かって舗装路歩きです。 |
| その他周辺情報 | ■セブンイレブン 甲斐大和駅徒歩2分(近道有) |
写真
撮影機器:
感想
ココの所ようやく秋らしい天気が続いています。
今週はどこへ行こうかあれこれ悩みましたが、甲府にある山梨百の達沢山がぽつんと取り残されているのを発見し、赤線を繋ぐ作戦を練り今回のプランとなりました。
ヤマレコで計画書を作ると前半の蜂城山〜達沢山間が難路となっている為かコースタイムがなんと10時間越え〜
しかも始発の高速バスに乗ってもスタートは10時を過ぎてしまうしどうしたもんか・・
過去の自分の記録と照らし合わせ何とか日暮れ前には山道を抜けられるでしょうって事で決行した次第です。
前半はまずまず想定通りに進行し余裕をかましていましたが、後半のスーパーバリで3度もコースアウト・・都度泣きながら間違えた尾根を登り返したのでありました。
そして日が傾き始めやや焦りましたが無事下山することが出来ほっとしております。
やはり余裕を持った計画を立てる事と常に進行方向・現在地の確認を忘れてはいけないなと再認識した今回の山行でした。
subaru5272
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
subaru🍷


釈迦堂PA〜蜂城山
4)に従い左へ、300m先の交差点を右へ、600m程進むと蜂城山天神社参道の石碑がありここから登山道に入る。道はよく整備されており傾斜もゆるく歩きやすい。石造りの鳥居をくぐると傾斜は緩み程なく立派な神社のある山頂に着く。
ココを下る人は事前にマークしておくと良いでしょう(











達沢山を踏むのに、赤線を繋ぎとバリルートをしっかり入れての出陣ですね。
また、バスタから高速バス利用、復路の山麓酒場プランは凄いです。
私事ですが、7年前の達沢山は苦い思い出です。
どうしても釈迦堂PAから繋ぎたかったし、平日なら渋滞は無いと思ったので高速バス利用にしました。とても楽ちんでしたね・・
達沢山道迷いレコ思い出しました!ちゃんとコメント入れてましたし
subaru5272
新宿まで行って高速バス!そして八王子を通り釈迦堂PAとは!
私には絶対ない発想です。
また釈迦堂PAに行かれるようでしたら、HB車をご用命ください。
今朝でしたら4時に釈迦堂PAで下せましたよ。
今月は各自プラン、来月から「HB &SBのバリシリーズ」再開しましょう!
hamburg
八王子バス停から行けぬものかと考えましたが、新宿まで40分388円で行けるのでバスタにしました。
皆さんお待ちかね?のバリバリシリーズ来月からやりましょう👍
subaru5272🍷
No43の分岐点で右に下って引き返し、左に下ったら林道に下ってしまった一人です。どうやら、ピーク950へは、その真ん中を下るのが正解のようですね。あの分かり難い分岐点を、よく見つけましたね。流石です。👏👏👏
あそこは難しかったですね〜経験上分かりにくい分岐No.1です😄
でもやっぱりGonpapaさんは歩いてたんですね😅
subaru5272🍷
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する