ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6095946
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳 徳沢テン泊

2023年10月23日(月) 〜 2023年10月24日(火)
 - 拍手
GPS
09:46
距離
28.4km
登り
1,426m
下り
1,430m

コースタイム

1日目
山行
1:20
休憩
0:03
合計
1:23
距離 6.7km 登り 153m 下り 101m
15:38
15:39
3
15:42
15:43
33
16:16
16:17
5
16:22
2日目
山行
7:37
休憩
1:59
合計
9:36
距離 21.8km 登り 1,273m 下り 1,329m
5:32
49
6:21
6:25
1
6:26
6:30
25
6:55
7:03
109
9:00
9:05
4
9:09
9:17
5
9:22
7
9:53
9:55
1
9:56
9:57
6
10:03
10:04
14
10:18
10:19
15
10:34
5
10:39
61
11:40
11:41
36
12:17
13:09
2
13:11
35
13:46
13:47
4
13:51
32
14:23
14:24
10
14:34
15:04
0
15:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
あかんだな駐車場 1日600円 
*24時間入出庫可 入庫した日の24時までが1日の料金

あかんだな駐車場〜上高地 バス往復 2090円
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道 

長塀尾根上部、横尾〜横尾分岐間上部には
わずかに雪が残っていましたが滑り止め不要。

長塀尾根は泥濘多数。この時期は泥濘が凍結している
午前中に通ることをお勧めします。
午後からはたぶん靴が泥まみれになると思います。
その他周辺情報 ひらゆの森 700円
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
上高地 河童橋は多言語が飛び交い賑やか 
撮影だけしてそそくさと通り抜けます。
なおバスターミナルは大混雑 
2023年10月23日 15:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 15:04
上高地 河童橋は多言語が飛び交い賑やか 
撮影だけしてそそくさと通り抜けます。
なおバスターミナルは大混雑 
清水川 
いつ見ても澄んだ水と鮮やかな緑
2023年10月23日 15:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 15:06
清水川 
いつ見ても澄んだ水と鮮やかな緑
徳沢の手前で猿の群れに遭遇 
20頭近くいたと思います。
こちらはグルーミング中
2023年10月23日 16:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 16:13
徳沢の手前で猿の群れに遭遇 
20頭近くいたと思います。
こちらはグルーミング中
こちらは今年生まれた子猿 
上にお兄ちゃんがいます。
初めての冬を無事に越せるかな
2023年10月23日 16:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 16:14
こちらは今年生まれた子猿 
上にお兄ちゃんがいます。
初めての冬を無事に越せるかな
徳沢到着 
明神館から先はとても静かな道でした(笑)
2023年10月23日 16:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/23 16:18
徳沢到着 
明神館から先はとても静かな道でした(笑)
久々にダブルウォールを選択。椅子も用意しました。前穂高岳、明神岳を眺めながら夕食を
2023年10月23日 16:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 16:55
久々にダブルウォールを選択。椅子も用意しました。前穂高岳、明神岳を眺めながら夕食を
今回はボウモアと山崎ハイボール缶 
元愛知県民のソウルフード 味噌おでん 
私の身体は赤味噌でできている!
その昔 私の身体は赤ワインでできていると言った方がいるとかいないとか(笑)
2023年10月23日 16:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/23 16:58
今回はボウモアと山崎ハイボール缶 
元愛知県民のソウルフード 味噌おでん 
私の身体は赤味噌でできている!
その昔 私の身体は赤ワインでできていると言った方がいるとかいないとか(笑)
このセットに玉子は付いていないので別で用意しました。具材を食べたらうどんを投入し味噌煮込みうどんに。
2023年10月23日 17:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/23 17:12
このセットに玉子は付いていないので別で用意しました。具材を食べたらうどんを投入し味噌煮込みうどんに。
徳澤園 
一度泊まってみたいと思っていますが山小屋というよりはお洒落なペンション、リゾートホテル感が・・・私はやっぱりテン泊でいいです(笑)
2023年10月23日 17:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/23 17:22
徳澤園 
一度泊まってみたいと思っていますが山小屋というよりはお洒落なペンション、リゾートホテル感が・・・私はやっぱりテン泊でいいです(笑)
翌朝 横尾への迂回路から前穂高岳と明神岳 
前穂高岳は茶臼ノ頭と重なって分かりにくい。
2023年10月24日 05:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 5:38
翌朝 横尾への迂回路から前穂高岳と明神岳 
前穂高岳は茶臼ノ頭と重なって分かりにくい。
パノラマルート分岐を過ぎ河原に出ると前穂高岳がうっすらモルゲンロート
2023年10月24日 06:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:00
パノラマルート分岐を過ぎ河原に出ると前穂高岳がうっすらモルゲンロート
しばらくするとさらに鮮やかに
2023年10月24日 06:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:05
しばらくするとさらに鮮やかに
横尾に到着 
テントはわずか
2023年10月24日 06:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:22
横尾に到着 
テントはわずか
槍見台から南岳〜槍ヶ岳
2023年10月24日 06:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 6:57
槍見台から南岳〜槍ヶ岳
本日初の槍ヶ岳 山荘も見えます。 
年内にもう一度登りたいのですが・・・
2023年10月24日 06:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/24 6:58
本日初の槍ヶ岳 山荘も見えます。 
年内にもう一度登りたいのですが・・・
南岳と横尾右俣
2023年10月24日 06:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 6:58
南岳と横尾右俣
樹林帯上部には少し雪が
2023年10月24日 08:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:43
樹林帯上部には少し雪が
樹林帯を抜け振り返ると槍穂高がドーン!
2023年10月24日 08:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 8:47
樹林帯を抜け振り返ると槍穂高がドーン!
御嶽山と乗鞍岳も
2023年10月24日 08:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:47
御嶽山と乗鞍岳も
横尾分岐 
まずは三角点、蝶槍へ
2023年10月24日 08:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 8:53
横尾分岐 
まずは三角点、蝶槍へ
三角点から東側
2023年10月24日 09:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:00
三角点から東側
安曇野と浅間山
2023年10月24日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:01
安曇野と浅間山
蝶ヶ岳と八ヶ岳、南アルプス
2023年10月24日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:01
蝶ヶ岳と八ヶ岳、南アルプス
富士山
2023年10月24日 09:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:02
富士山
蝶ヶ岳と御嶽山、乗鞍岳
2023年10月24日 09:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:02
蝶ヶ岳と御嶽山、乗鞍岳
穂高
2023年10月24日 09:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:02
穂高
2023年10月24日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:03
常念岳 
手前に蝶槍、重なって蝶槍の存在感が薄い
2023年10月24日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:03
常念岳 
手前に蝶槍、重なって蝶槍の存在感が薄い
少し下ると存在感が
2023年10月24日 09:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:06
少し下ると存在感が
蝶槍から槍穂高
2023年10月24日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:11
蝶槍から槍穂高
前穂高岳〜槍ヶ岳
2023年10月24日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:11
前穂高岳〜槍ヶ岳
槍ヶ岳
2023年10月24日 09:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/24 9:12
槍ヶ岳
北穂高岳〜南岳、横尾谷
2023年10月24日 09:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:12
北穂高岳〜南岳、横尾谷
横尾谷の紅葉
2023年10月24日 09:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:13
横尾谷の紅葉
常念岳
2023年10月24日 09:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:13
常念岳
大天井岳
2023年10月24日 09:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:14
大天井岳
八ヶ岳と富士山 
この距離からだと背比べしてもいい勝負になりそう
2023年10月24日 09:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:16
八ヶ岳と富士山 
この距離からだと背比べしてもいい勝負になりそう
乗鞍岳
2023年10月24日 09:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:17
乗鞍岳
御嶽山
2023年10月24日 09:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:17
御嶽山
稜線には少し紅葉が残っています。
2023年10月24日 09:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:25
稜線には少し紅葉が残っています。
穂高と紅葉 
素敵なコントラスト
2023年10月24日 09:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 9:29
穂高と紅葉 
素敵なコントラスト
蝶ヶ岳へ
2023年10月24日 09:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:43
蝶ヶ岳へ
山荘の屋根に反射した太陽光が眩しい!
2023年10月24日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:53
山荘の屋根に反射した太陽光が眩しい!
槍穂高
2023年10月24日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:53
槍穂高
徳沢〜横尾の紅葉
2023年10月24日 09:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:54
徳沢〜横尾の紅葉
涸沢カール 
中央から右下 屏風のコル越しに涸沢小屋
2023年10月24日 09:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 9:55
涸沢カール 
中央から右下 屏風のコル越しに涸沢小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ 
左には冬季避難小屋
2023年10月24日 09:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 9:58
蝶ヶ岳ヒュッテ 
左には冬季避難小屋
テント場 
以前 風雪に日和ってテン泊から避難小屋泊に変更したことがあるので利用したことはありません。
2023年10月24日 09:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 9:59
テント場 
以前 風雪に日和ってテン泊から避難小屋泊に変更したことがあるので利用したことはありません。
蝶ヶ岳山頂 
この時期、この時間、この天気では雷鳥さんは出てきませんね。換羽で抜け落ちた羽すら見つけることはできませんでした。
2023年10月24日 10:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:03
蝶ヶ岳山頂 
この時期、この時間、この天気では雷鳥さんは出てきませんね。換羽で抜け落ちた羽すら見つけることはできませんでした。
ここでのテン泊はまたの機会に 
雷鳥目当てなら5,6月がベストかな
2023年10月24日 10:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 10:05
ここでのテン泊はまたの機会に 
雷鳥目当てなら5,6月がベストかな
南岳〜槍ヶ岳 見納め
2023年10月24日 10:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 10:13
南岳〜槍ヶ岳 見納め
北鎌尾根 
一生歩くことはないと思います。
2023年10月24日 10:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 10:14
北鎌尾根 
一生歩くことはないと思います。
妖精の池 
凍結しています。
2023年10月24日 10:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 10:19
妖精の池 
凍結しています。
長塀山
木立に囲まれ眺めはイマイチ 
2023年10月24日 10:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 10:40
長塀山
木立に囲まれ眺めはイマイチ 
徳沢に無事帰還 
長塀尾根 無雪期の下りは膝にきますね
2023年10月24日 12:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 12:18
徳沢に無事帰還 
長塀尾根 無雪期の下りは膝にきますね
徳澤園のカレーライス 
ルーはサラサラ 
ここで昼食を取る予定ではなかったのですが朝食と昼食を車に置き忘れてきました。
2023年10月24日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 12:29
徳澤園のカレーライス 
ルーはサラサラ 
ここで昼食を取る予定ではなかったのですが朝食と昼食を車に置き忘れてきました。
テントを撤収して上高地へ
2023年10月24日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 13:09
テントを撤収して上高地へ
川沿いもいい感じ
2023年10月24日 13:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 13:17
川沿いもいい感じ
上にも紅葉を入れて
2023年10月24日 13:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 13:18
上にも紅葉を入れて
赤色は少ないですね
2023年10月24日 13:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 13:20
赤色は少ないですね
小梨平は紅葉が見頃 
ここでテン泊することも考えましたが賑やかそうな感じがしたので回避
2023年10月24日 14:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/24 14:25
小梨平は紅葉が見頃 
ここでテン泊することも考えましたが賑やかそうな感じがしたので回避
焼見橋から
2023年10月24日 14:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/24 14:31
焼見橋から
カモのアーティスティックスイミング
2023年10月24日 14:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 14:31
カモのアーティスティックスイミング
五千尺ホテルでアフタヌーンティー 
ティーサーバー復活は何気に嬉しい。
プレミアムの小布施栗のモンブランは売切れなので栗の渋皮煮タルトを
2023年10月24日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 14:44
五千尺ホテルでアフタヌーンティー 
ティーサーバー復活は何気に嬉しい。
プレミアムの小布施栗のモンブランは売切れなので栗の渋皮煮タルトを
さり気なく金粉
2023年10月24日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/24 14:45
さり気なく金粉
時間を調整してバス停に向かいましたが ほぼピストン運行。車内は満席、久々に補助席に座りました。
2023年10月24日 15:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/24 15:03
時間を調整してバス停に向かいましたが ほぼピストン運行。車内は満席、久々に補助席に座りました。

感想

9月に予定していたテン泊山行は諸事情によりすべてボツ
10月もなかなか連休が取れず気づけば下旬に。
無性にテン泊がしたかったので午後半休+休日で行けるところへ。

北は立山 雷鳥沢、南は北沢峠、中央なら木曽駒へも行けますが
道路状況により計画自体が破綻する可能性があるので無難に北ア南部に。
わさび平は営業終了、西穂山荘はロープウェイ運休中。となると残るは
上高地界隈の小梨平、徳沢、横尾ですが日が短くなっているので横尾は
除外。小梨平と徳沢の二択でより静かな徳沢に決定!

この時期の平日なのでレンタルの常設テントを除けば10張り程。
風もなく、パリピもいないのでとても静かな夜でした。
時々猿の鳴き声が・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

よりみちさん、こんにちは。

半休+休日でのテント泊、制約はありますが考えるの楽しいですよね。よりみちさんの職場からだと立山、新穂高、上高地まで射程とは羨ましいです。うちからだと北アルプスは難しいんです;

そして、初冬の蝶ヶ岳いいですね。冠雪の槍穂高が綺麗でうっとり。上高地周辺の紅葉も楽しまれたことも羨ましいです。
2023/10/25 13:42
minislopeさん、こんばんは。

美濃地方の北部は雪も多く不便な面もありますが登山に関しては恵まれていると感じます。高山、松本には及びませんが。
今月の28日には中部縦貫自動車道 勝原〜九頭竜が開通し荒島岳を始めとした奥越の山々へのアクセスも良くなります。ちなみに九頭竜〜白鳥西の開通予定は3年後です。
2023/10/25 21:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら