ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 609115
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

樽前山

2015年04月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
tarumae-yama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
19.0km
登り
932m
下り
932m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:57
合計
6:15
距離 19.0km 登り 932m 下り 932m
7:25
44
8:09
8:13
45
8:58
9:08
84
10:32
4
10:36
3
10:39
11:01
2
11:03
7
11:18
17
11:35
11:36
10
11:46
11:57
19
12:16
12:21
32
12:53
12:57
43
13:40
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
5合目のゲートまで除雪されていて完全に舗装路面が出ていた。
雪は柔らかく、スノーシューで問題なく頂上まで行ける。
前方にヒュッテ管理人さん用スノーモービルの車庫
2015年04月01日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 7:30
前方にヒュッテ管理人さん用スノーモービルの車庫
ゲートから3km地点
2015年04月01日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 8:01
ゲートから3km地点
5合目ゲート付近
2015年04月01日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 8:10
5合目ゲート付近
5合目ゲート付近から苫小牧方面を写す
2015年04月01日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 8:10
5合目ゲート付近から苫小牧方面を写す
5合目ゲートからは除雪されていず、積雪は1m以上ありそう
2015年04月01日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 8:13
5合目ゲートからは除雪されていず、積雪は1m以上ありそう
ヒュッテまではもうすぐ。東山の斜面も黒い筋が目立つようになって来た
2015年04月01日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 8:57
ヒュッテまではもうすぐ。東山の斜面も黒い筋が目立つようになって来た
中央に932m峰
2014年04月01日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 9:42
中央に932m峰
樽前山も雪解けが急ピッチ
2014年04月01日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 9:44
樽前山も雪解けが急ピッチ
雲が多く、期待の支笏湖ブルーとはならず
2014年04月01日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 9:53
雲が多く、期待の支笏湖ブルーとはならず
外輪山に到着。白老3山や徳舜瞥山などが望める
2014年04月01日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/1 9:57
外輪山に到着。白老3山や徳舜瞥山などが望める
右端に3日前に登った風不死岳
2014年04月01日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 10:06
右端に3日前に登った風不死岳
西山に向かう同行者
2014年04月01日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 10:19
西山に向かう同行者
噴煙を上げる溶岩ドーム
2014年04月01日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/1 10:25
噴煙を上げる溶岩ドーム
前方に西山の頂上部
2014年04月01日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/1 10:31
前方に西山の頂上部
西山の尾根に雪庇
2014年04月01日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/1 10:35
西山の尾根に雪庇
西山から、徳舜瞥山や白老3山
2014年04月01日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/1 10:41
西山から、徳舜瞥山や白老3山
西山でコーヒータイムの同行者
2014年04月01日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 10:59
西山でコーヒータイムの同行者
西山の頂上標識を入れて溶岩ドーム
2014年04月01日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/1 11:01
西山の頂上標識を入れて溶岩ドーム
東山の頂上で同行者
2014年04月01日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/1 11:54
東山の頂上で同行者
頂上直下から尻滑りを楽しむ。
コースが長く、クラストしていないのでスピードは丁度良かった
2014年04月01日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/1 12:07
頂上直下から尻滑りを楽しむ。
コースが長く、クラストしていないのでスピードは丁度良かった
7合目の駐車場で登山前にくつろぐ5人パーティー
2014年04月01日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/1 12:16
7合目の駐車場で登山前にくつろぐ5人パーティー
5合目ゲート付近。朝はなかったが通行止めの柵が設置されていた
2014年04月01日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 12:53
5合目ゲート付近。朝はなかったが通行止めの柵が設置されていた
下山時のスナップ
2014年04月01日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/1 13:34
下山時のスナップ
外輪山でコメバツガザクラ
2015年04月01日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/1 9:49
外輪山でコメバツガザクラ

感想

前日の天気予報から支笏湖ブルーを期待して樽前山に登ったのだが、
曇り空で全くの期待外れだった。
それと、5合目ゲートまで除雪されているという情報を得ていたので、その確認の意味もあっての樽前山だった。
確かに5合目までは、自転車を持ってくれば良かったと思えるほど路面から完全に雪が消えていた。

そのため、ゲートから5合目まではつぼ足で、5合目から先は腐れ雪の為にスノーシューを装着。
ヒュッテから先も雪が柔らかかったため、アイゼンを使う場面はなくずっとスノーシューのままだった。

コースとしては、ヒュッテ前からトラバース気味に外輪山に進み、最初西山に登り、樽前神社奥宮を経由して東山の頂上に立った。
そこから尻滑りを楽しみながらヒュッテに戻った。

途中7合目の駐車場でスノーボードの若者5人組がくつろいでいた。
これから登るとのことだったけれど、彼らが今日スライドした唯一のパーティーだった。

ところで、先ほど発信した日記に書いたので重ねて説明はしないけれど、
家庭の事情からヤマレコにアップする時間が次第に負担と感じるようになった。そのためこの報告でヤマレコから一度退場する事に決めた。
だから、tarumae-yamaとしては締めの山として登った樽前山でもある。

4ヶ月余りでしたが、楽しい経験に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人

コメント

お疲れ様でした。
tarumae-yamaさん

初めまして。
tarumae-yamaさんの山行記録はいままで随分参考にさせていただいておりました。
支笏湖近郊の山々で聞いたこともない山などもあり、とても楽しく拝見させていただいていました。
今回、しばらくの間、ヤマレコを離れるということでとても残念に思っております。

奥様のおかげんが良くなることをお祈りいたします。
また、その時にはまた是非戻ってきて、山々の今を教えていただきたいと思っております。
今までどうもありがとうございました。どうぞご自愛ください。
2015/4/1 23:37
Re: お疲れ様でした。
ご丁寧なコメントを有り難うございます。
昨年春に家内が体調を崩して以来遠い山には出かけにくくなり、専ら支笏湖周辺の山ばかりになりましたが、もし山行に少しでも役立っていたならとても嬉しい事です。

ヤマレコに報告をする事はこの先(当分?、ずっと?)ありませんが、時間を見て皆さんのレコを拝見できればと思っています。

ブログでの簡単な山報告は今後もしばらく続くと思いますので、そちらへ時々でも覗きに来ていただけるなら嬉しいです。

今まで沢山の拍手をいただき、有り難うございました。
2015/4/2 20:49
ありがとうございました
M6です、拝見させて頂きました、
四季を通して樽前山の事ならtarumae-yamaさんと言う感じでブログと共に参考にさせて頂いておりました、ありがとうございました。
2015/4/2 3:27
Re: ありがとうございました
M6さん
コメントを有り難うございます。
週末予定の樽前山、悪天予想ですが良い方に変わって欲しいですね。

樽前山の事は、「樽前山の四季」の黒川さんが通年毎週の様に登り、実に詳しく開花状況や登山道の様子を伝えていたのですが、残念なことにいまHPを閉鎖しています。
私のブログをリンクしていただいている事もあって、少しでも代わりが務まればと言う気持ちから、その後樽前山に登る頻度が増えたかと思います。
ただし、花には無知なので写真でアップするだけですが。

これからは今までどおりブログに遊びに来ていただけるなら嬉しいです。
2015/4/2 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら