記録ID: 609115
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
樽前山
2015年04月01日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 932m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:15
距離 19.0km
登り 932m
下り 932m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目のゲートまで除雪されていて完全に舗装路面が出ていた。 雪は柔らかく、スノーシューで問題なく頂上まで行ける。 |
写真
感想
前日の天気予報から支笏湖ブルーを期待して樽前山に登ったのだが、
曇り空で全くの期待外れだった。
それと、5合目ゲートまで除雪されているという情報を得ていたので、その確認の意味もあっての樽前山だった。
確かに5合目までは、自転車を持ってくれば良かったと思えるほど路面から完全に雪が消えていた。
そのため、ゲートから5合目まではつぼ足で、5合目から先は腐れ雪の為にスノーシューを装着。
ヒュッテから先も雪が柔らかかったため、アイゼンを使う場面はなくずっとスノーシューのままだった。
コースとしては、ヒュッテ前からトラバース気味に外輪山に進み、最初西山に登り、樽前神社奥宮を経由して東山の頂上に立った。
そこから尻滑りを楽しみながらヒュッテに戻った。
途中7合目の駐車場でスノーボードの若者5人組がくつろいでいた。
これから登るとのことだったけれど、彼らが今日スライドした唯一のパーティーだった。
ところで、先ほど発信した日記に書いたので重ねて説明はしないけれど、
家庭の事情からヤマレコにアップする時間が次第に負担と感じるようになった。そのためこの報告でヤマレコから一度退場する事に決めた。
だから、tarumae-yamaとしては締めの山として登った樽前山でもある。
4ヶ月余りでしたが、楽しい経験に感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tarumae-yamaさん
初めまして。
tarumae-yamaさんの山行記録はいままで随分参考にさせていただいておりました。
支笏湖近郊の山々で聞いたこともない山などもあり、とても楽しく拝見させていただいていました。
今回、しばらくの間、ヤマレコを離れるということでとても残念に思っております。
奥様のおかげんが良くなることをお祈りいたします。
また、その時にはまた是非戻ってきて、山々の今を教えていただきたいと思っております。
今までどうもありがとうございました。どうぞご自愛ください。
ご丁寧なコメントを有り難うございます。
昨年春に家内が体調を崩して以来遠い山には出かけにくくなり、専ら支笏湖周辺の山ばかりになりましたが、もし山行に少しでも役立っていたならとても嬉しい事です。
ヤマレコに報告をする事はこの先(当分?、ずっと?)ありませんが、時間を見て皆さんのレコを拝見できればと思っています。
ブログでの簡単な山報告は今後もしばらく続くと思いますので、そちらへ時々でも覗きに来ていただけるなら嬉しいです。
今まで沢山の拍手をいただき、有り難うございました。
M6です、拝見させて頂きました、
四季を通して樽前山の事ならtarumae-yamaさんと言う感じでブログと共に参考にさせて頂いておりました、ありがとうございました。
M6さん
コメントを有り難うございます。
週末予定の樽前山、悪天予想ですが良い方に変わって欲しいですね。
樽前山の事は、「樽前山の四季」の黒川さんが通年毎週の様に登り、実に詳しく開花状況や登山道の様子を伝えていたのですが、残念なことにいまHPを閉鎖しています。
私のブログをリンクしていただいている事もあって、少しでも代わりが務まればと言う気持ちから、その後樽前山に登る頻度が増えたかと思います。
ただし、花には無知なので写真でアップするだけですが。
これからは今までどおりブログに遊びに来ていただけるなら嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する