記録ID: 6071247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
🍁ピーク【会津朝日岳】大展望を満喫😊👍
2023年10月19日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:05
距離 11.3km
登り 1,374m
下り 1,374m
天候 | ☀️高い空に薄い☁️有り 朝5℃山頂10℃下山途中15℃ 微風 汗ばむ陽気🎵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いわなの里まで舗装道で、先の登山口までは悪路 駐車スペースは20台ほど トイレは終点の登山口に無く、手前のいわなの里に仮設トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
<<圧巻の紅葉と大展望を楽しめる日本200名山>> 赤倉沢コース往復 登山口から山頂までよく踏み込まれた登山道 明瞭な一本道なので迷いそうな箇所はなかった様 序盤では渡渉が幾つかありましたが問題なく通過 三吉ミチギ水場まで草が茂っている箇所があり、朝露でトレランシューズでは濡れてしまった(スパッツがあれば有利) うわぁ〜想定外(;;) 水場からの水が登山道に流れ込み長い区間の道が小川の様になっていたがトレランシューズでも大丈夫だった 中盤(避難小屋付近)ではかなりの泥濘があるので歩き難い(深みにハマらないよう木の枝を置いてあった) ★★この水場付近の道、小屋近くの泥濘については直近に歩かれていたユーザーの J様より丁寧な情報、アドバイスを頂きました。この場を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。 危険箇所⚠️ 山頂直下にある岩場は急峻で手足を駆使して登る。登り時はそれほど難しく感じなないが、下降時はかなりの高度感で緊張を要します 岩場に一部ロープが無く、薮を掴んで登り降りする箇所あり また砂利等もありザレていて滑りやすい 降雨時は岩場が濡れて難易度が上がり危険と感じた。 滑落には注意しましょう 紅葉🍁 訪れた日は紅葉のピークだと思いました 特に下り時には陽の光に当たり 黄金色にキラキラと輝きとても美しい光景 写真では表せない素晴らしいものでした(*^^*) |
写真
感想
先週に続き好天の中🍁 狩り
何年も前からやっぱり名前があがっていた会津朝日岳
遠く天気や休みが合わずやっと歩く日がやってきた
展望が開けだすと荒沢岳に負けず劣らず素晴らしい眺望*
浅草岳がこんなにすぐ傍にいたのにもビックリ!
そうそう、歩いた感じだと会津朝日より荒沢の方がやっぱり標高差が有ったと思う
という事は荒沢岳の累積標高はやぱり1500mあったのかな
と、二人の意見は一致
最近山では良い事ばかり(*^^*)
怪我をしない様に慎重にこれからも山歩きをしよう!
感謝。
翌日の里山歩きシリーズはこちら↓↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6073530.html
20年ぶりの会津朝日岳
夏に訪れたせいかアブの大群に襲撃されこと
山頂はガスガスだったことしか記憶にない
今回は秋🍂
夏と違い涼しく、天気も良くベストコンディションで挑むことができた
寝不足だけが辛かったが、あまりの絶景と紅葉🍁に寝不足が吹っ飛びました
会津朝日岳はこんなに素晴らしい山やったんや♪
紅葉🍁時期は絶対お勧めだ!
アブ居なくて助かった😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人