記録ID: 606484
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2015年03月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:09
距離 10.9km
登り 1,183m
下り 1,183m
14:33
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解け水が登山道を流れていました。 軽アイゼンを持って行きましたが使いませんでした。 チェーンアイゼンを着けて登っている方もおられましたが、ザラメ雪なので効果は? |
その他周辺情報 | 米原市伊吹薬草の里文化センター ¥500(2015年4月1日より¥600) |
写真
感想
伊吹山に登った事の無い同僚を伊吹山に連れて行きました。
上野のみことやの駐車場に車を停めましたが、私達が一番(^^♪
おばさんが炒り立てのピーナッツと飴とせんべい?を下さいました♪
朝は空が曇っていました。
一合目の公衆トイレの前で休憩して頂いたピーナッツと飴を食べました(^^♪
登る途中 花が咲いていないか見ながら登りましたが、全くありませんでした。
6合目辺りから雪が増えて、雪の上を登る事が多くなりました。
雪の上を直登するルートもあり、そこを登っている方も多かったです。
途中からは 雪の上を登る冬道と ジグザグに登る夏道に分かれて登っておられました。
山頂辺りは風があってチョット寒かったので、ウィンドブレーカを着て風の無い所で昼食を取りました。
山頂から北側には雪を被った山々が綺麗に見えましたし、東北東の方向に雪山がそびえているのが見えましたが御嶽山でしょうか。
山頂で景色を堪能してから下山しましたが、下山時は気温も高くなり天気も良くなった為か雪解けが凄くなって、登山道を雪解け水がドンドン流れていました。
雪が融けて川になって流れて行きます♪
って感じでした。
下山時は天気が良くなった為か 花が色々咲いていました。
セツブンソウ アマナ オニボウズ等 ゆっくりと花を楽しみながら下山して来ました。
その後 薬草風呂(伊吹薬草の里文化センター内)に入って来ました。
登山者らしき方が大勢入っておられました(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1732人
初めまして sireotokoと言います。
いつもレコ楽しんで読ましていた出してます。
春の訪れの伊吹山、春の兆しの花が咲きだしましたね。私も見たくなりました。
最後の写真の花ですが、「ミスミソウ」でしょうか?ひょっとして「スハマソウ」
葉の形で調べてみてください。間違っていたらお許しを。
こんばんはー
4合目のコンクリートは昔のリフトの土台です。今日は良い天気、尻上がりに良くなっていきましたね。
雪解け時の伊吹山に登っていつも思うんですが、あの激しい雪解け水で山が掘られ、沢になってしまうんではないかと、、、。
心配になるほどの激しさですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する