ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6062505
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

ほぉ〜😲鳳凰山

2023年10月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:31
距離
18.9km
登り
2,303m
下り
2,318m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:46
合計
8:32
距離 18.9km 登り 2,309m 下り 2,318m
6:02
72
スタート地点
7:14
7:19
61
8:20
8:23
21
8:44
45
9:29
9:34
47
10:21
10:29
14
10:43
27
11:10
25
11:35
11:44
16
12:00
12:08
26
12:34
12:36
63
13:39
23
14:02
14:03
17
14:20
14:25
9
14:34
ゴール地点
天候 晴れ☀️ 早いうちは快晴(*´∀`*)
だんだん雲が出てきました。日頃の行いも悪く、下山時はもちろん快晴(笑)

6時頃、山行開始時、青木鉱泉で5度。
10時半頃、地蔵ヶ岳で8度。
12時頃、薬師岳で10度。

3シーズン長袖+長ズボンで山行開始。1時間ほどで、半袖に脱皮。風はありましたが日差しが良好で、下山時までそのまま。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場をお借りしました🙇 800円です。トイレもあります。
6時頃到着時で15台弱。

駐車料金は青木鉱泉の受付(看板ありますが分かりにくい😅)で支払うシステムです。
受付に人が居ない場合には、受付に備え付けの封筒にナンバーを書いた紙を入れて支払うようです。ここで先に払っておけば、下山時の駐車場からの登り返しがありません(笑)

未納の方(ほとんど)は下山時、ワイパーに請求書が挟まっていますので、支払いをお願いします。

韮崎インターから青木鉱泉へ向かうと、住宅地から突然、砂利の林道になります😱 500メートルくらい走るとアスファルト敷になり、青木鉱泉近くになると、また砂利の林道になります。
道は狭く、荒れてますが、行き帰り共に対向車なし。
コース状況/
危険箇所等
ドンドコ沢コースは基本、急登です😩
斜面の急な狭いトラバース、ロープ有の岩場、5〜6回の渡河。レベル高めです。
スタート付近はピンテとマーキング多めで、ヘッデンスタートでも問題なさそうですが、それも段々少なくなり、中盤では、つづら折りをまっすぐ行ってしまいそうな所が多数😅
下山時も含め、ピンテとマーキングをよく確認しながら歩いた方が良いと思います。

オベリスクは登れますが、高度感たっぷりでお助けロープやマーキングもないので、無理は禁物。

薬師岳山頂は、ロープが張ってあり登れない感じです。よく分からず登っちゃいましたが、踏みあとが薄く、わたくしが見た範囲だと山頂には何もありませんでした。

下山時の中道コースは山頂直下から無眺望のひたすら長い修行道です。最終盤2キロ程は砂利の林道歩きになります。

林道から青木鉱泉へショートカットする渡河部分は、水量が多く使用できませんでした。
おはようございます!🌄
本日は鳳凰山(地蔵ヶ岳・観音ヶ岳・薬師岳)にお邪魔させていただくことにしました。
初南アルプスなので楽しみです😄

釜無川より富士山を望む。
2023年10月16日 05:19撮影 by  SC-55B, samsung
52
10/16 5:19
おはようございます!🌄
本日は鳳凰山(地蔵ヶ岳・観音ヶ岳・薬師岳)にお邪魔させていただくことにしました。
初南アルプスなので楽しみです😄

釜無川より富士山を望む。
山行開始! 青木鉱泉よりドンドコ沢コースを使って鳳凰三山を周回します。

もう薬師岳山頂が見え、近くてヨユーじゃんと調子コキますが、単純標高差で1700メートルあり、ヒーヒー言いながら歩くことに😅
2023年10月16日 06:13撮影 by  SC-55B, samsung
35
10/16 6:13
山行開始! 青木鉱泉よりドンドコ沢コースを使って鳳凰三山を周回します。

もう薬師岳山頂が見え、近くてヨユーじゃんと調子コキますが、単純標高差で1700メートルあり、ヒーヒー言いながら歩くことに😅
普段はポンポコたぬきのようなお腹のわたくし。本日は飲み過ぎで太鼓のようになってしまい、ドンドコいわせながら歩きます😂
2023年10月16日 06:26撮影 by  SC-55B, samsung
34
10/16 6:26
普段はポンポコたぬきのようなお腹のわたくし。本日は飲み過ぎで太鼓のようになってしまい、ドンドコいわせながら歩きます😂
渡河したら、目の前に岩場が!😱
気が動転した高所恐怖症のわたくしは、オムツをかぶり、ヘルメットをはきます(笑)
2023年10月16日 06:57撮影 by  SC-55B, samsung
32
10/16 6:57
渡河したら、目の前に岩場が!😱
気が動転した高所恐怖症のわたくしは、オムツをかぶり、ヘルメットをはきます(笑)
仕事第一の昭和のサラリーマンが、熊に襲われて残したダイイング・メッセージ(笑)
2023年10月16日 08:37撮影 by  SC-55B, samsung
35
10/16 8:37
仕事第一の昭和のサラリーマンが、熊に襲われて残したダイイング・メッセージ(笑)
五色の滝に到着。
急登なので、至るとこに滝があります。もう滝はいいから緩やかな道にして…と余りのキツさに泣きが入ります😅
2023年10月16日 08:46撮影 by  SC-55B, samsung
53
10/16 8:46
五色の滝に到着。
急登なので、至るとこに滝があります。もう滝はいいから緩やかな道にして…と余りのキツさに泣きが入ります😅
ラァイト
息も絶え絶えになっているのは、メタボで重いからのようです(笑)
2023年10月16日 08:49撮影 by  SC-55B, samsung
25
10/16 8:49
ラァイト
息も絶え絶えになっているのは、メタボで重いからのようです(笑)
鳳凰小屋に近づくと開けて、地蔵ヶ岳山頂が見えるようになりました😄
小屋までは緩やかですが、それを過ぎるとまた急登に😩
2023年10月16日 09:16撮影 by  SC-55B, samsung
39
10/16 9:16
鳳凰小屋に近づくと開けて、地蔵ヶ岳山頂が見えるようになりました😄
小屋までは緩やかですが、それを過ぎるとまた急登に😩
地蔵ヶ岳山頂に近づくと、天空のビーチに!と言いたいところですが、富士山御殿場ルートのような砂礫の道に。息も絶え絶えのわたくしはトドメを刺されます(笑)
2023年10月16日 09:53撮影 by  SC-55B, samsung
40
10/16 9:53
地蔵ヶ岳山頂に近づくと、天空のビーチに!と言いたいところですが、富士山御殿場ルートのような砂礫の道に。息も絶え絶えのわたくしはトドメを刺されます(笑)
地蔵ヶ岳に到着!

認知症のわたくし、今日も絶不調です。
確か、あれはアベノミクスだったかな〜😩

風が冷たく、くしゃみ🤧がでたので、ここでアベノマスクを装着(笑)
2023年10月16日 10:34撮影 by  SC-55B, samsung
69
10/16 10:34
地蔵ヶ岳に到着!

認知症のわたくし、今日も絶不調です。
確か、あれはアベノミクスだったかな〜😩

風が冷たく、くしゃみ🤧がでたので、ここでアベノマスクを装着(笑)
オベリスクに登ってみましたが、半分も登れずに怖くて敗退😅
2023年10月16日 10:27撮影 by  SC-55B, samsung
40
10/16 10:27
オベリスクに登ってみましたが、半分も登れずに怖くて敗退😅
地蔵ヶ岳より、左に仙丈ヶ岳、右に甲斐駒ヶ岳、真ん中にアサヨ峰を望む。
2023年10月16日 10:30撮影 by  SC-55B, samsung
50
10/16 10:30
地蔵ヶ岳より、左に仙丈ヶ岳、右に甲斐駒ヶ岳、真ん中にアサヨ峰を望む。
地蔵ヶ岳より、本日最高峰の観音ヶ岳を望む。左には富士山も(*´-`)
登り返しがヤバそうでドン引きです😩
2023年10月16日 10:18撮影 by  SC-55B, samsung
41
10/16 10:18
地蔵ヶ岳より、本日最高峰の観音ヶ岳を望む。左には富士山も(*´-`)
登り返しがヤバそうでドン引きです😩
赤抜沢ノ頭(あかぬけさわのかしら)より地蔵ヶ岳のオベリスクを振り返る。
左に八ヶ岳、右に金峰山、北奥千丈岳を望む。
2023年10月16日 10:41撮影 by  SC-55B, samsung
63
10/16 10:41
赤抜沢ノ頭(あかぬけさわのかしら)より地蔵ヶ岳のオベリスクを振り返る。
左に八ヶ岳、右に金峰山、北奥千丈岳を望む。
同、八ヶ岳を望む。
2023年10月16日 10:41撮影 by  SC-55B, samsung
36
10/16 10:41
同、八ヶ岳を望む。
同、右に北岳と左に間ノ岳を望む。
2023年10月16日 10:44撮影 by  SC-55B, samsung
44
10/16 10:44
同、右に北岳と左に間ノ岳を望む。
近くの人にイルカ岩ですか?と聞くと、そんなのいるか!と言われます(笑)

んー、じゃあ、新幹線岩かな?😂
2023年10月16日 11:33撮影 by  SC-55B, samsung
49
10/16 11:33
近くの人にイルカ岩ですか?と聞くと、そんなのいるか!と言われます(笑)

んー、じゃあ、新幹線岩かな?😂
観音ヶ岳より、甲斐駒ヶ岳と、左奧にアサヨ峰、左手前に高嶺を望む。
2023年10月16日 11:41撮影 by  SC-55B, samsung
46
10/16 11:41
観音ヶ岳より、甲斐駒ヶ岳と、左奧にアサヨ峰、左手前に高嶺を望む。
観音ヶ岳より、最後のピーク、薬師岳を望む。

日頃の行いも悪く、西側はガスが出てきてしまい、富士山や八ヶ岳が見えなくなってしまいました😢
2023年10月16日 11:42撮影 by  SC-55B, samsung
37
10/16 11:42
観音ヶ岳より、最後のピーク、薬師岳を望む。

日頃の行いも悪く、西側はガスが出てきてしまい、富士山や八ヶ岳が見えなくなってしまいました😢
長〜い行程を経て、下山も最終盤。

駐車場まであと少しのところで、林道をショートカットし、渡河しようと目論みます。
かなりの激流に当然流され、南アルプスの天然水のペットボトルに充填されてスーパーから帰宅します(笑)
2023年10月16日 14:23撮影 by  SC-55B, samsung
46
10/16 14:23
長〜い行程を経て、下山も最終盤。

駐車場まであと少しのところで、林道をショートカットし、渡河しようと目論みます。
かなりの激流に当然流され、南アルプスの天然水のペットボトルに充填されてスーパーから帰宅します(笑)
撮影機器:

感想

埼玉の誇る多峯主山でお会いした女性の方に、鳳凰山をお薦めして頂いてから早一年。
「鳳凰山、とても良かったから登ってみて!」と言われ、「ほぉ〜😲」としか返せなかったウブなわたくし(笑) どうも調べると距離・標高とも、自分の実力では登れないお山だということが分かりました😅

それから毎日、鉄下駄を履いて走り、ウサギ飛びをして鍛え、本日、満を持して南アルプスデビューをして参りました😂

青木鉱泉からの周回。ドンドコ沢コースは急登と聞いておりましたが、マジ急登😱 早々に体力を使い果たし、今日帰れるのかな😢と涙目で歩きます。標高が高いのもあり、高山病のような酸欠になりながら、何とか地蔵ヶ岳山頂に到着します。

しかし、そこからの観音ヶ岳。登り返しヤバいです。またしても泣きながら、山頂に息も絶え絶え到着します。

本日の最高地点は観音ヶ岳で、若いハイカーの方々が沢山いらっしゃいました😁

鳳凰山周回の最後のピーク、薬師岳を踏み、下山行程に入ります。

いつも通り、重力にまかせて転がり落ちるメタボなわたくしは、水を得た魚のように下山します。
前方に男女のグループ山行の方を発見しますが、ストーカー技術を極めたわたくしに隙はありません。熊鈴を鳴らさずに歩くテクニックを習得したわたくしは、グループの方に気づかれずに一緒のグループとなり下山します(笑)

グループの方々の会話に参加している気分になっていたわたくし。気づくと、上下ピンクのつなぎと腹巻き。かっぱハゲにひげ面になっているではありませんか!

そして本日もキャーっという黄色い声を満喫しながら、鳳凰山を楽しんで参りました(笑)


変なおじさん
https://youtu.be/F7XsWF9m1-g?si=xp61JPBOiEDvvRNG
https://youtu.be/mVdJ4vidIBY?si=drXkqCJwYU9a2pfN

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

変なおじさん お疲れ様でした😁

もとい、Q太郎さん鳳凰三山お疲れ様でした😄

イルカはイルカいただきます(笑)
前回の朝日岳は息子にグッサリと刺さり、悶絶しておりました🤣

しかし鍛え抜かれたボディは流石の早さですね😄

ちなみに勝手な妄想ですが、ここで南アに手出ししてきたということは、近々で黒戸尾根への挑戦なのかと勘ぐってしまいます🤩←注いつもの悪い癖のフリです🤪
2023/10/17 17:23
いいねいいね
1
_Daisukeさん、こんばんは😄

朝陽だけ、喜んで頂けたんですね😂 いつも家族から完全スルーされるわたくしには、オアシスのような存在ですわ〜(*´∀`*)ホシイ
これからも冬に向けて気温が10度くらい下がるようなオヤジギャグ、量産していきまっすね☆

よく、わたくしの鍛えられた胃袋のことを御存知で…😤
凄い早さで一升炊きのお釜を空にしていきますよ〜(笑)

そして黒戸尾根…三大急登ですやん😅 しかも崖や痩せ尾根は、オムツの量が増えて重くなるので、もうちょっと使用済みのオムツが背負えるようになったら挑戦しますね!😤
2023/10/17 20:21
いいねいいね
1
Q太郎さん こんにちは。

んー?またいい思いしてますね😱
おかしいなぁ😵
いい雰囲気の森と滝✨いいじゃないですか😆
稜線に出れば絶景が待っている☀️
これQ太郎さんのレコじゃないですね😵
変なおじさんの技を使って、どなたかのレコ乗っ取ってますね😱
いずれにしても、今回もまた素晴らしい山でしたね😁
オチがないのはQ太郎さん的につらみでしょうか😆
素敵な景色をありがとう🙋
2023/10/17 18:10
めいこ@meinekoさん、こんばんは😄
日頃の行いが悪いのにも関わらず、最近習得した呪いの技術で、めいこさんに全部悪運をなすりつけているQ太郎です(笑)

薬師岳山頂で、女性の方に写真をお願いされました😲。もちろん変なおぢさんのわたくしは撮影と同時にレコを作成、そしてアップ! 帰りはストーキング(笑)
乗っ取り最高です😂

いつも小虫に愛され、天気の急変がデフォのわたくし。素晴らしい天気と眺望で、正直オチが難しく、嬉しい悩みでした😅 家庭の事情でしばらく山行できなさそうなので、今回はちょっと頑張っちゃいました😁
2023/10/17 20:46
いいねいいね
1
Q太郎👻さん、こんばんは♪

オベリスクのトップ写真、素敵すぎです✨
オムツかぶったりヘルメット履かれてみたり、アベノミクスからのアベノマスク、いつもながら絶好(口)調ですね😆

昨日買った南アルプスの天然水に腹巻きがぷかぷか空いていたのは、Q太郎さんの仕業でしたか‥!😱

こんなに面白いのにすっごい数字を叩き出すところがQ太郎さんの真骨頂ですね👏
これからも明子姉ちゃんよろしく、電柱の陰から見守らせていただきます😊
2023/10/17 18:47
いいねいいね
1
reiさん、こんばんは😄

写真、お褒め頂いてありがとうございます!🙇
沢山写真撮ってると、たまに上手く撮れるんです😁 ホント、景色は一期一会。自分が、あぁッって思った瞬間に撮るのがやっぱり一番綺麗ですよね(*´-`)

いつも絶口調で、口から産まれてきたと幼少の頃から言われてきたわたくし。最近頭が緑色になり始め、ナメック星人なのかなと感じ始めています(笑)

天然水、腹巻きが混入してましたか〜😂
実はホクロの一本毛が無いんですが、もしかしてreiさん、飲んじゃいましたか!(笑)

明日姉ちゃん、面白いです😄 reiさんの立ち位置、こんな感じなんですね(*´∀`*)
わたくしも変なおじさんよろしく、5メートル後ろからこっそりストーキングさせて頂きますね(笑)
2023/10/17 21:15
いいねいいね
1
変なおじさんおつかれさまでした😁

鳳凰三山ですかー!天気良くて南カルピス進出には最高の日でしたね😊
しっかし巻機山行ったばっかなのに疲れ知らずの下半身😲

イルカ岩、池から顔出してるワニ2匹に見えちゃいました(笑)
2023/10/17 19:15
まどかさん、だっぷんだ😂

微妙な線、ついてきますね〜(笑) 恐れ入ります😆
下半身とカルピスだなんて、返す言葉が思い付きません!😅

実は、まどかさん並に元気な岩を見つけたのですが、みんなイルカ岩です〜みたいに撮ってたので、自粛させて頂きました😂

イルカ岩、ワニに見えますね〜😲
一万年前に死んだワニにした方が良かったですかね〜(笑)
2023/10/17 21:24
なんやかんや言うだけで健脚なので本当に尊敬しています(笑)

オムツとヘルメット逆です😂
あっ…オムツとパットは仕事で容易に調達できますよ?笑)

以外にも高いとこが苦手だったんすね💦
鎖場とかダメっすか?笑

ただ登らないと見れない素晴らしい景色…肉眼じゃないと感じられませんね!!!

お疲れ様でした🙏
2023/10/17 19:54
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは😄

オムツとヘルメット、突っ込みありがとうございます😁
ハセさん、介護系だったんですね。うちのひいばあさんも御世話になっています🙇
そのうち、認知症のわたくしも(*´∀`*)

高所恐怖症なんで、崖と痩せ尾根はホント、駄目なんです😅
でも、多峯主山の鎖場はイケますよ〜😤 子供用ですけど(笑)

ハセさんは気合い入れるだけで余裕で行ける山だと思いますよ😄 ストイックな奥様と一緒にアルプスでリンボーダンスお願いします!(笑)
2023/10/17 21:49
いいねいいね
1
変なおじさん、、、ww、おつかれ山でした!
レコ読んで爆笑😂させてもらいました!
気配を消して近づくテクニック、恐れ入りました!🤣いったいいつから後ろに?、、??w

そしてー
私が記憶する山行姿のクールな雰囲気と真逆じゃないですか🤣!
あれは、、まやかしだったんですね😁
2023/10/17 23:09
Nancyさん、こんにちは😄

山行お疲れ様でした! そしてコメントありがとうございます🙇
おかしなレコ書いているので、胸を張って「ヤマレコやってます😤」って言えませんでした😅
そしてネタに使わせて頂いちゃってすんません😆
良い天気と眺望でオチがなくて…😂 良い獲物をゲッツ(σ゚∀゚)σって感じでした(笑)

クールを装った見た目も中身も変なおじさん、実は気配を消して青木鉱泉で一緒の湯船に入っていたの、気づきました?(笑)
なーんて🤣 わたくしはすぐ帰路についてしまいましたが、温湯の気持ち良さそうなお風呂にも入れて、最高の一日でしたね😄
2023/10/18 7:52
こんにちは🍑

時間差コメントのgです
拍手をした人が再度見ない限り
読まれまい珍妙技🐲

高所恐怖症でオベリスクに挑む勇気
凄いです ヮ(゚д゚)ォ!
自分も行ける所まで登った時に
ここってまだ道半ばだよなぁ〜
怪我したら怖いなぁ〜
なんて思ってました


…ん?
なぜ時間差コメントか?
それは私がまわりから
「◯んこ◯ ほう◯い」な印象で
いたいからです
(´-`).。oOヒンコウホウセイ?
「だ◯◯ん ◯◯け◯」🍑ミエッパリ

下品ですいません🙇
2023/10/22 8:16
いいねいいね
1
g1349919さん、こんにちは😄
時間差返信のQ太郎です。
コメント書き込んだ方も書き込んだことを忘れてしまう珍妙技です(笑)

2017年くらいだったか、gさんの鳳凰山レコ、ガス死亡からのガス直立不動、破壊力ありすぎで尊敬致しました😂 わたくしもまだまだのようで、爪の垢を煎じて飲まさせて頂きます🙇

…ん?
なぜ時間差コメントか?
それは私がまわりから
「うんこが ほうかい」な印象で
いたいからです
(´-`).。oOアタマオカシイノカ?
「だんだん あるける」🍑イミフメイ

下品の方が、解読できませんでした!😭
2023/10/22 16:30
いいねいいね
1
Q太郎👻さん、こんばんは!

下山中、気づいたら後ろに変なおじさん…
想像しただけで恐怖ですね😂
「変なおじさんパジャマ」でググると楽天とかで売ってるのでマジで着て山行って欲しいです😂

しっかしQ太郎👻さん、スタミナオバケですよね✨
ホント毎回ログみてスゴーー!!って思います☺️
あたしも初南アルプスは鳳凰三山の薬師岳でしたが、地蔵と観音は次回に持ち越し…
累積標高2300m以上…タンクトップお兄さんに負けず劣らずQ太郎👻さんも立派なドMですよ🤣
おつかれさまでした✨
2023/10/22 20:30
kammmyさん、こんにちは😄

パジャマ売ってるんですね😲 綿100%だなんて、滝汗のドMなわたくしにぴったりの修行仕様(笑)
でも、こんなの着ていったら目立っちゃって、ストーキングが捗らなくなっちゃうじゃないですか😆 ヒルのように草むらからこっそり近づきますよ😂

kammmyさんも、薬師岳行かれたんですね😊
樹林帯を抜けてからドーンと現れるの南アルプスの面々。八ヶ岳や富士山もばっちりだったりすると、歩いていった苦労が報われますよね✨
健脚向けのお山が多いので気軽には行けませんが、魅力のある山域です😍
2023/10/23 6:22
Q太郎👻 さん 鳳凰三山 お疲れさまでした。

女性からの推薦を頂き挑戦への闘志を燃やして登ったのですね。
女性の頑張ってっていう言葉は効果的なんですね

私も、鳳凰三山を登っている時に前半一緒だった女性が白根三山を縦走したらしく、私に勧めてきました。
とても大変そうだったので、大リーグ養成ギブスを装着してトレーニングを重ねて、満を持して登ってきました。
動機が全く一緒ですね(笑
2023/10/24 16:01
藤原文太さん、こんばんは😄

大リーグ養成ギブス!!(笑)
さすがです。昭和のスポ根だったらこっちの方が、ばっちりでしたね😁 座布団全部差し上げます😂

そうなんです。動機が不純なんです(笑) 世間から疎まれている臭いおっさんなので、ちょっと優しく?されるとホイホイと…😂 認知力の低下も相まって、今や頂き女子のカモですよ😩

藤原さんの白峰三山のレコ見て、今、行きたい山ナンバー1なんですが、日帰りが難しい場所なのでどうしようか考え中です😊
2023/10/24 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら