ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6043721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

東北登山の3日目は雨で観光、4日目は那須岳登山

2023年10月10日(火) 〜 2023年10月11日(水)
 - 拍手
hanasakaoyaji その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
6.7km
登り
504m
下り
721m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
0:32
合計
6:18
距離 6.7km 登り 504m 下り 721m
10:10
16
10:26
12
10:38
19
10:57
8
11:05
11:06
12
11:18
23
11:41
8
11:49
8
11:57
11:58
14
12:12
12:13
5
12:18
13
12:31
12:42
38
13:20
13:25
33
三本槍岳
13:58
14:05
23
清水平
14:28
36
1900m峰
15:04
15:10
42
隠居倉
GPS軌道は清水平から先が飛んでしまっていますが、三本槍岳までと、その後引き返して清水平〜熊見曽根東端〜隠居倉〜源泉地〜煙草屋旅館まで歩いています。
清水平で軽く昼食休憩しました。
2日目
煙草屋旅館7:42〜沼原分岐8:04〜那須岳避難小屋8:42〜峰の茶屋跡避難小屋9:00〜峠の茶屋8:45〜那須ロープウエイ山麓駅駐車場10:10
天候 10日は晴れガスも発生、風も強かった。夜に雨となった。
雷注意報が発生していましたが、雷は鳴りませんでした。  
11日は曇りから晴れた。風がかなり強かった。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須高原のペンションから那須ロープウェイ乗り場駐車場まで20分
ロープウエイ乗り場駐車場は3ヶ所あり、山麓駅と山頂駅にトイレはあります。
ロープウエイの運転は8:30〜16:30まで、毎時00分、20分、40分の20分間隔で運行しています。悪天候の時は運休する場合があると放送されていました。
料金は片道1200円(往復1800円)です。
コース状況/
危険箇所等
登山道は危険な個所は少ないですが、風が強い日には注意で特に稜線歩きは厳しいです。
10月6日には朝日岳付近で強風と低体温症で4人の遭難があったニュースがあり、付近の場所にはリンドウの花が供えられていた。
その他周辺情報 三斗小屋温泉煙草屋旅館1泊2食付き11500円、シーツを借りる場合は200円。ここの露天風呂は有名でわざわざ露天風呂に入るためだけに来る人もいるそうです。
女性の入浴時間(13:00~14:00、15:30〜16:30、18:00〜19:00)が決められていて、それ以外は混浴となります。
前日に観光した雨の鶴ヶ城
クーポン券使用で拝観料金は460円
2023年10月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/9 9:59
前日に観光した雨の鶴ヶ城
クーポン券使用で拝観料金は460円
前日に観光したあぶくま洞は素晴らしいです。
クーポン券使用で拝観料金は1000円+300円で探検コースを追加
2023年10月09日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/9 13:52
前日に観光したあぶくま洞は素晴らしいです。
クーポン券使用で拝観料金は1000円+300円で探検コースを追加
前日に泊まったペンション ガストホフハイ・ウイング
1泊2食付きで8000円の料金、夕食はコース料理で露天風呂もあり最高でした!
2023年10月10日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 6:32
前日に泊まったペンション ガストホフハイ・ウイング
1泊2食付きで8000円の料金、夕食はコース料理で露天風呂もあり最高でした!
茶臼岳に登る途中で、まだガスが発生する前に麓の景色を撮影
2023年10月10日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 9:56
茶臼岳に登る途中で、まだガスが発生する前に麓の景色を撮影
まだガスが発生する前に朝日岳方面を撮影
2023年10月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 9:57
まだガスが発生する前に朝日岳方面を撮影
茶臼岳は四等三角点でした。
2023年10月10日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 10:05
茶臼岳は四等三角点でした。
茶臼岳三角点からの展望
2023年10月10日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 10:05
茶臼岳三角点からの展望
茶臼岳の標高は1915m
2023年10月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 10:11
茶臼岳の標高は1915m
茶臼岳山頂の那須岳神社
2023年10月10日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 10:12
茶臼岳山頂の那須岳神社
茶臼山からの展望
2023年10月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 10:20
茶臼山からの展望
茶臼岳火口周回
2023年10月10日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 10:21
茶臼岳火口周回
振り返って見上げた茶臼山
2023年10月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 10:22
振り返って見上げた茶臼山
峰の茶屋跡避難小屋と剣ヶ峰
2023年10月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 10:46
峰の茶屋跡避難小屋と剣ヶ峰
峰の茶屋跡避難小屋からの下山道
2023年10月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 10:55
峰の茶屋跡避難小屋からの下山道
峰の茶屋跡避難小屋
2023年10月10日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 10:56
峰の茶屋跡避難小屋
朝日岳へ向かう途中の岩
2023年10月10日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 11:16
朝日岳へ向かう途中の岩
朝日の肩から見た朝日岳
2023年10月10日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 11:31
朝日の肩から見た朝日岳
朝日岳が少しガスって来ました。
2023年10月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 11:32
朝日岳が少しガスって来ました。
朝日岳を眺める。
2023年10月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 11:32
朝日岳を眺める。
朝日岳山頂
2023年10月10日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 11:42
朝日岳山頂
朝日岳山頂の標識写真を撮り忘れていました。
標高1896mです。ガスっています。
1
朝日岳山頂の標識写真を撮り忘れていました。
標高1896mです。ガスっています。
朝日岳を下山し始めると晴れてきました。
嫌味です。
2023年10月10日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 11:45
朝日岳を下山し始めると晴れてきました。
嫌味です。
朝日岳下山途中から熊見曽根方面の展望
2023年10月10日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 11:47
朝日岳下山途中から熊見曽根方面の展望
振り返ってみた朝日岳は晴れました。
2023年10月10日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 11:47
振り返ってみた朝日岳は晴れました。
振り返ってみた朝日岳
2023年10月10日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 11:48
振り返ってみた朝日岳
朝日の肩から隠居倉方面の展望
2023年10月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 11:49
朝日の肩から隠居倉方面の展望
振り返ってみた朝日岳
2023年10月10日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 11:50
振り返ってみた朝日岳
熊見曽根に向かう縦走路
2023年10月10日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 11:51
熊見曽根に向かう縦走路
振り返ってみた朝日岳へ続く縦走路
2023年10月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 11:55
振り返ってみた朝日岳へ続く縦走路
遠く茶臼岳を望む
2023年10月10日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 11:58
遠く茶臼岳を望む
振り返って見た朝日岳に向かう縦走路
2023年10月10日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 11:58
振り返って見た朝日岳に向かう縦走路
振り返ってみた朝日岳に向かう縦走路
2023年10月10日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 12:02
振り返ってみた朝日岳に向かう縦走路
熊見曽根、ここから煙草屋旅館に行くか三本槍岳に行くかの選択で、せっかくなので三本槍岳に行くことにしました。
2023年10月10日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 12:03
熊見曽根、ここから煙草屋旅館に行くか三本槍岳に行くかの選択で、せっかくなので三本槍岳に行くことにしました。
振り返ってみた朝日岳
2023年10月10日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 12:03
振り返ってみた朝日岳
振り返ってみた朝日岳
2023年10月10日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 12:09
振り返ってみた朝日岳
紅葉と振り返って見た茶臼岳
2023年10月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 12:10
紅葉と振り返って見た茶臼岳
紅葉と清水平
2023年10月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 12:15
紅葉と清水平
清水平と三本槍岳
2023年10月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 12:15
清水平と三本槍岳
清水平から見た三本槍岳
2023年10月10日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 12:23
清水平から見た三本槍岳
清水平から振り返って見た熊見曽根
2023年10月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 12:24
清水平から振り返って見た熊見曽根
清水平から見た三本槍岳
2023年10月10日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 12:24
清水平から見た三本槍岳
三本槍岳山頂、標高1917mはガスで何も見えません。
ここは一等三角点で那須岳の最高峰です。
昔、芦野、黒羽、会津三藩の境界線上にあり、各藩が領界確認のため槍を立てたことが山名の由来となった。
2023年10月10日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 13:13
三本槍岳山頂、標高1917mはガスで何も見えません。
ここは一等三角点で那須岳の最高峰です。
昔、芦野、黒羽、会津三藩の境界線上にあり、各藩が領界確認のため槍を立てたことが山名の由来となった。
清水平に戻ってくると再び晴れました。
2023年10月10日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:07
清水平に戻ってくると再び晴れました。
清水平から熊見曽根に戻る途中の紅葉
2023年10月10日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:12
清水平から熊見曽根に戻る途中の紅葉
熊見曽根に戻る途中の紅葉
2023年10月10日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 14:17
熊見曽根に戻る途中の紅葉
振り返って見た三本槍岳
2023年10月10日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/10 14:19
振り返って見た三本槍岳
1900m峰から見た三本槍岳
2023年10月10日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:20
1900m峰から見た三本槍岳
紅葉した山肌
2023年10月10日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:28
紅葉した山肌
朝日岳に続く縦走路
2023年10月10日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:33
朝日岳に続く縦走路
茶臼山の展望
2023年10月10日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:33
茶臼山の展望
紅葉した山肌
2023年10月10日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:35
紅葉した山肌
朝日岳への山並み
2023年10月10日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:43
朝日岳への山並み
三本槍岳を望む
2023年10月10日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:43
三本槍岳を望む
茶臼岳を望む
2023年10月10日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:55
茶臼岳を望む
私たちが登った時はガスの中でしたが、すっかり晴れた三本槍岳
2023年10月10日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:55
私たちが登った時はガスの中でしたが、すっかり晴れた三本槍岳
隠居倉から見た三本槍岳
2023年10月10日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:56
隠居倉から見た三本槍岳
隠居倉から見た三本槍岳
2023年10月10日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:57
隠居倉から見た三本槍岳
隠居倉から見た朝日岳
2023年10月10日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:58
隠居倉から見た朝日岳
隠居倉から見た茶臼岳
2023年10月10日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 14:59
隠居倉から見た茶臼岳
紅葉した山肌
2023年10月10日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 15:00
紅葉した山肌
茶臼岳を望む
2023年10月10日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 15:07
茶臼岳を望む
三斗小屋温泉の源泉地
2023年10月10日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 15:24
三斗小屋温泉の源泉地
三斗小屋温泉神社
2023年10月10日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 15:36
三斗小屋温泉神社
三斗小屋温泉煙草屋旅館
2023年10月10日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 15:39
三斗小屋温泉煙草屋旅館
煙草屋旅館
2023年10月10日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 15:41
煙草屋旅館
煙草屋旅館の夕食
2023年10月10日 17:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/10 17:06
煙草屋旅館の夕食
早朝の露天風呂
右の湯船の方が温かったです。
2023年10月11日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 5:22
早朝の露天風呂
右の湯船の方が温かったです。
煙草屋旅館の朝食
2023年10月11日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 6:28
煙草屋旅館の朝食
那須岳避難小屋
2023年10月11日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 8:34
那須岳避難小屋
峰の茶屋跡避難小屋までの登山道を振り返る。
2023年10月11日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 8:46
峰の茶屋跡避難小屋までの登山道を振り返る。
峰の茶屋跡避難小屋から見た剣ヶ峰
2023年10月11日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 8:52
峰の茶屋跡避難小屋から見た剣ヶ峰
峰の茶屋跡避難小屋、稜線に出ると風がすごく強かったです。
2023年10月11日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 8:57
峰の茶屋跡避難小屋、稜線に出ると風がすごく強かったです。
下山途中から見た剣ヶ峰と朝日岳
2023年10月11日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 8:59
下山途中から見た剣ヶ峰と朝日岳
下山途中から朝日岳
2023年10月11日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 9:08
下山途中から朝日岳
下山途中から見た朝日岳
2023年10月11日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 9:14
下山途中から見た朝日岳
下山途中から見た茶臼岳
2023年10月11日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 9:16
下山途中から見た茶臼岳
峠の茶屋まで下山しました。
2023年10月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 9:33
峠の茶屋まで下山しました。
振り返って見たロープウエイ山頂駅と茶臼岳
2023年10月11日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 9:47
振り返って見たロープウエイ山頂駅と茶臼岳
那須ロープウエイ山麓駅
2023年10月11日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 9:47
那須ロープウエイ山麓駅
麓から見た朝日岳
2023年10月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/11 9:51
麓から見た朝日岳

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯(カップ麺) 行動食(ビスケット) ヘッドランプ 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 ストック カメラ 飲料(DAKARA500ml×2)

感想

前日は一日雨模様だったので、午前中は鶴ヶ城を見学し午後からはあぶくま洞を見物しました。
鶴ヶ城+麟閣の入場料金はクーポン券使用で460円で展示物をゆっくり鑑賞していたら1時間ほどかかりました。
あぶくま洞はクーポン券使用で1200円が1000円で入場できたので300円追加して探検コースも追加しました。所要時間約1時間で、けっこう迫力のある鍾乳洞を見物出来ました。
前日は那須高原のペンション ガストホフハイ・ウイングに泊まりました。
一泊二食付きで8000円と安く、コース料理で美味しく頂きました。おまけに露天風呂まで付いていて、アメニティも完備されていました。今回の東北登山の宿の中で一番値段が安くて料理も美味しかったです。
ペンションの朝食は8時からなので少しでも早く済ませて、那須ロープウエイ山麓駅の駐車場に行き、9:20のロープウエイに乗り込みました。
ロープウエイ山頂駅は茶臼山九合目で、茶臼岳山頂には40分ほどで着きました。火口を周回して峰の茶屋跡避難小屋に行き、ここから先の朝日岳に行きましたが、たくさんいた登山者も朝日岳まで来る人は少なくなりました。途中、6日に遭難した場所にはリンドウの花が供えられていました。
朝日岳はガスが発生して風も強かったので登頂記念写真を済ませるとすぐに下山しました。
その後、煙草屋旅館に行くか、もう少し先の三本槍岳まで行くか悩みましたがまだ時間も早かったので三本槍岳まで行くことに決めました。
三本槍岳は、昔、芦野、黒羽、会津三藩の境界線上にあり、各藩が領界確認のため槍を立てたことが山名の由来となったそうで、一等三角点の置かれた山頂からは、360度の展望で楽しめるはずがガスで何も見えませんでした。このまま反時計回りで煙草屋旅館に行くか悩みましたが、安全を見込んで元に戻ることに決めました。
隠居倉経由で煙草屋旅館に行く登山道は、天気も回復して展望も良く紅葉も充分に堪能することが出来ました。
煙草屋旅館では、お薦めの露天風呂に浸かって登山の疲れを取りました。
夕食は太鼓の合図で17時15分から食事で、20時には寝床に付きました。
早朝5時半ごろ、誰もいない露天風呂に再び入りに行きました。
6時半に再び太鼓の合図で朝食を取りました。
7時40分に煙草屋旅館を出発すると、後ろから宿の男の人が走ってきて「○○さんいますか?」財布を忘れていたそうで、私たちを追い抜いていきました。財布を忘れた人に無事に渡せて戻って来ましたが、宿の人は大変だな〜とつくづく思いました。
夜に降っていた雨もすっかり止んで良い天気となりましたが、稜線では昨日より強い風が吹いていました。
予定通りロープウエイ山麓駅駐車場に到着して、長かった東北登山は終わりました。予定していた安達太良山、西吾妻山、磐梯山、那須岳(茶臼岳)の四つの山のうち雨で西吾妻山だけは登ることが出来ませんでしたが、まずまずの天気で紅葉も見られて良かったです。
帰りは東名高速道路で再び9時間かけて関西まで帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら