記録ID: 6042235
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
東北登山の2日目は磐梯山
2023年10月08日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 700m
- 下り
- 682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:32
距離 7.7km
登り 700m
下り 699m
歩行距離:8km
記録時間:5時間35分
最低高度:1199m(八方台第一駐車場)
最高高度:1816m(磐梯山山頂)
累計高度(+)954m
登りの弘法清水でグレープフルーツ休憩20分
磐梯山山頂で昼食休憩40分
下りの弘法清水でモンベル買い物休憩15分
記録時間:5時間35分
最低高度:1199m(八方台第一駐車場)
最高高度:1816m(磐梯山山頂)
累計高度(+)954m
登りの弘法清水でグレープフルーツ休憩20分
磐梯山山頂で昼食休憩40分
下りの弘法清水でモンベル買い物休憩15分
天候 | 晴れから曇り、早朝には綺麗に磐梯山が見えていたのになあ〜。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中ノ沢温泉の宿からハ方台登山口までは30分です。 八方台登山口に9時に到着しましたが既に第一駐車場は満車、少し下った場所の第二駐車場も満車だったので登山口近くに路駐しました。 八方台登山口の駐車場にはトイレと休憩室がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが、ツアー団体登山客が多くて弘法清水からは渋滞で立ち往生しました。 |
その他周辺情報 | 下山後の宿は、ペンションかぷりーす(1泊2食付き8700円) 洋風料理で良かったのですが、部屋にトイレは無くアメニティは充実していませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
昼ご飯(ランチパック&コーンスープ)
行動食(クッキー)
飲料(DAKARA500ml)
ヘッドランプ
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
カメラ
グレープフルーツ
|
---|
感想
東北登山二日目の予定は西吾妻山でしたが、三日目(磐梯山)が天気が悪く一日中雨予報だったので西吾妻山は中止して、歌にでも有名な会津磐梯山に決めました。
早朝から磐梯山が綺麗に見えていましたが、ペンションの朝食が8時からなのであまり早く出発できず、徐々にガスが出てきました。
三連休で天気も良いから磐梯山八方台登山口第一駐車場は9時ですでに車がいっぱいで駐車できず路駐になりました。
下山してくる登山者に何時から登ったか尋ねると早朝4時ごろから登られたと言っていました。
弘法清水から先は、登る人と下る人のすれ違いで渋滞となり何度も立ち往生となりました。
ツアー登山客も多くて、山頂を下った後だったので何とか食事するスペースを確保できました。
山頂から北の桧原湖方面は良く見えましたが、南の猪苗代湖方面はガスって見えませんでした。
下山後、五色沼にも立ち寄りましたがあまり時間が無かったので、ちょっと見ただけで立ち去りました。
夜のペンションで女性たちから、週明け天気が良くないのでキャンセル料金が発生しない内に那須岳三斗小屋温泉(煙草屋旅館)をキャンセルしないか相談がありましたが、天気が回復傾向にあるので晴れを信じて計画続行となりました。
ただし、三日目の登山は一日中雨模様なので西吾妻山登山は中止して、鶴ヶ城とあぶくま洞見物に変更しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する