記録ID: 6041287
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
島田娘 濁沢大峰 檜尾岳 檜尾尾根
2023年10月11日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:33
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 875m
- 下り
- 2,751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:19
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 14:26
距離 21.1km
登り 878m
下り 2,751m
天候 | 快晴 微風 気温2度前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*千畳敷駅→極楽平 ひたすらの登り。😆 *極楽平→島田娘 歩き易い稜線の上、 360度展望。😍 *島田娘→濁沢大峰 歩き易い稜線、絶景🤩。 *濁沢大峰→檜尾岳 岩場 細い尾根 クサリ ホッチキス 急勾配 があり、大注意必要😆 *檜尾岳→小檜尾岳 歩き易い😀 *小檜尾岳→赤沢ノ頭 ハシゴ多数有り、🤣 ただただ長い下り~~~~~~。 *赤沢丿頭→檜尾岳登山口 長い下り 歩き易い、 が、小さな沢を数か所有り。 登山道の草が刈られている。 有り難い😚 |
その他周辺情報 | 遅くなりすぎて、直帰。 |
写真
真ん中奥右側 南駒ヶ岳2841m
真ん中奥左側 空木岳2864m
右側 熊沢岳2778m
真ん中中央 檜尾岳2728m
左側の奥から2番目の檜尾尾根を下山する予定。
素晴らしい稜線😍🤩
真ん中奥左側 空木岳2864m
右側 熊沢岳2778m
真ん中中央 檜尾岳2728m
左側の奥から2番目の檜尾尾根を下山する予定。
素晴らしい稜線😍🤩
檜尾小屋
今日が小屋終いでした。
トイレも綺麗です、300円。
此処で、
千畳敷駅へ戻るか、考える。
しかし、
急勾配の登り 岩場 細尾根
下りのチェーン ホッチキス
が怖い 暗くなると更に危険。
最終17:00のロープウェイには絶対に無理。
尾根で下山を決断する。
天気は良い、雨は皆無、風も無いしかし、バスの時間には絶対に間に合わない。
今日が小屋終いでした。
トイレも綺麗です、300円。
此処で、
千畳敷駅へ戻るか、考える。
しかし、
急勾配の登り 岩場 細尾根
下りのチェーン ホッチキス
が怖い 暗くなると更に危険。
最終17:00のロープウェイには絶対に無理。
尾根で下山を決断する。
天気は良い、雨は皆無、風も無いしかし、バスの時間には絶対に間に合わない。
感想
やっと、登山ができる。
以前から考えていた檜尾岳。
私には、厳しすぎた山行になった。
計画では、10時間で完登を考えた。
実際は、14時間30分掛かる。
原因は、
*体調が、登山する前日まで忙しく、イマイチであったかも?。
*事前調査が安易過ぎた。
*極楽平→檜尾岳の稜線が、
展望が良過ぎて写真の撮りすぎ。
時間をかけ過ぎ。
*濁沢大峰と檜尾岳の尾根
初めての怖さを感じた。
足がすくんだ😆
岩岩が怖い
岩場の細い尾根が怖い
此処で体力を無くした。
体力が無くなったので、スピードが出ない。
休む時間は短いが回数が多くなる。
*始めてのヘッデン使用。
*赤沢丿頭を通過して30分後、
スマホ電池23%、写真撮影を自制する。予備電池無し。
電話📞電池を確保したい為。
改めて考えると、
私にはこのコースは無理があった。
次回からは、事前調査を見直す。
危険な箇所の種類 長さ、
歩く実働距離を再検討🤔
無事に帰れて良かった😀
追加:
19:17檜尾登山口到着
スマホ電波無し。
舗装林道を下る。
21:00頃 バス停野猿前
スマホ電波が一本立つ
警察に電話して、
相談する。
タクシー会社に電話をして貰えた。
バス停黒川平迄歩いて、暖かいトイレで、タクシーを待ての指示。
迷惑を掛けましたが、感謝 感激です。
ありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する