記録ID: 6037016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山
2023年10月07日(土) 〜
2023年10月10日(火)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:49
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 3,520m
- 下り
- 3,869m
コースタイム
2日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:58
距離 14.7km
登り 1,876m
下り 587m
15:14
3日目
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:19
距離 16.0km
登り 1,131m
下り 1,505m
天候 | 8日 晴れのち曇り 9日 曇り時々雨 10日 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
草履塚あたりから雪が目立ちました。飯豊山から御西小屋までが最も深い印象です。 8日から9日に雨が降って解けたからかもしれませんが、御西小屋から北は雪はそこまでなく、北股岳からは全くありませんでした。 |
写真
三国小屋にて、飯豊山以降の雪の状況などを伺いました。飯豊山のさらに北へ抜ける縦走の計画ですが、お聞きする限り難しそうだと感じました。とりあえず自分たちの目で雪の状況を確かめるべく先に進みます。
切合小屋、本山小屋で御西小屋以降の雪の状況を伺いましたが、御西小屋に行けば分かるとのことでした。かなり負荷がかかりますが、今日中に御西小屋まで行くことにしました。
写真は飯豊山頂。ガスっていて残念でした。
写真は飯豊山頂。ガスっていて残念でした。
感想
小屋の管理人の方々やすれ違いの登山者の方々から水場情報や雪の状況、助言などを頂きました。ありがとうございました。
話を聞いた限りでは撤退も考えていましたが、結果的に御西小屋小屋より北へ縦走できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する