ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6030346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳🍁大賑わいの紅葉ハイク🍁

2023年10月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:23
距離
8.4km
登り
1,396m
下り
813m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:15
合計
8:13
距離 8.4km 登り 1,396m 下り 825m
7:53
7:56
144
10:30
69
11:39
11:42
13
12:01
12:08
22
12:30
5
12:35
12:57
5
13:02
13:08
14
13:22
4
13:26
13:34
10
13:43
13:47
30
14:17
14:31
54
15:25
22
16:07
0
16:07
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、ただし高曇りのため展望良好
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳インフォメーションセンター駐車場利用
無料
7時半頃到着時 残りわずか!
インフォメーション利用者のスペースへの駐車はNG

谷川岳ロープウェイの駐車場は、週末は1,000円だったと思います。

谷川岳ロープウェイ 下りのみ利用
1,800円 天神平駅は現金のみ
16時頃で待ち時間は10分程度

盗み聞きした話ですが、この日の朝、9時ですでに700人上がってるらしい😨
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根
登山口に取り付くや否や、急登が始まります。
雨が降っていたせいで、少々ぬかるみあり。
粘土質のところは滑ります。
岩場は、噂通りのつるつる蛇紋岩!人が何度も足をかけたところは、御影石か!みたく黒光り。
ただ、しっかりホールドするところがあり、ほぼ鎖を使わず登れました。
岩場に慣れていない方の中には、苦労されている方もいらっしゃいました。
私は登りしか使わなかったのですが、下りは相当注意が必要かなと思います。あと濡れていたら危険です。

天神尾根
正直、西黒尾根より歩きづらいかも。
コンディションによっては、初心者にはキツイと思います。
段差の高い階段、蛇紋岩の鎖場、滑る斜面、斜めで滑る木道。疲れもあって転んでいる人多発でした。
みなさん、大事には至らなかったのですが…。
ロープウェイの時間もあるし、大渋滞!
少し動き出すと、すごい勢いでみなさん歩き出し転倒。
時間に余裕を持つ必要ありです。
その他周辺情報 肩の小屋
風があり寒かったので、中は大混雑でした。

鈴森の湯 900円
https://suzumorinoyu.com/
源泉掛け流し!
お湯の温度は体温以下のため、一部加温しています。
加温していないお風呂と露天風呂は、ぬるくて気持ちよかった〜
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。ドライヤーは4台。
感染症のケアはまだきっちりされています。

食堂で温泉そばをいただきました。
美味しかったです❣️ラストオーダーは19時。

17時半ごろから入浴しましたが、適度な混み具合。
ひっきりなしにお客さんが入ってきました。

谷川岳帰りは、ここを利用したい!
ここからスタートです!
2023年10月08日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
10/8 7:55
ここからスタートです!
マッシュルーム🍄
2023年10月08日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 8:12
マッシュルーム🍄
数少ないお花
2023年10月08日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 8:19
数少ないお花
何の実だろう。
葉っぱごと落ちてたけど、周りには見当たらず。
ムラサキシキブかな??
2023年10月08日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 8:36
何の実だろう。
葉っぱごと落ちてたけど、周りには見当たらず。
ムラサキシキブかな??
ヒラヒラキノコ
2023年10月08日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 8:41
ヒラヒラキノコ
いきなり急登が始まる
容赦ないね
2023年10月08日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 8:59
いきなり急登が始まる
容赦ないね
しめじ?
2023年10月08日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 9:31
しめじ?
雲はあるものの展望よし
右手に見えているのが、天神平
ほぼ同じ標高。ロープウェイなら7分
私たちは、1時間半
2023年10月08日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 9:39
雲はあるものの展望よし
右手に見えているのが、天神平
ほぼ同じ標高。ロープウェイなら7分
私たちは、1時間半
山がいっぱい
2023年10月08日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 9:39
山がいっぱい
谷川岳の双耳峰が見えました!
2023年10月08日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 9:51
谷川岳の双耳峰が見えました!
この赤い実は、葉っぱにのっているのではありません。ここになってます
2023年10月08日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 9:55
この赤い実は、葉っぱにのっているのではありません。ここになってます
鎖場〜
手がかり足掛かりはしっかりあり。
鎖が左側にたれてるけど、こちらはツルツル
右側の方が登りやすかった
2023年10月08日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/8 9:55
鎖場〜
手がかり足掛かりはしっかりあり。
鎖が左側にたれてるけど、こちらはツルツル
右側の方が登りやすかった
おぉ、良いお天気になってきた
2023年10月08日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:01
おぉ、良いお天気になってきた
がんばれ〜
2023年10月08日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/8 10:01
がんばれ〜
日差しが降りそそぐ
これは夏は暑いだろうな
2023年10月08日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:03
日差しが降りそそぐ
これは夏は暑いだろうな
雲がキレイ
2023年10月08日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:03
雲がキレイ
2023年10月08日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 10:04
リンドウがたくさん咲いてました
2023年10月08日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:05
リンドウがたくさん咲いてました
2023年10月08日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:06
ウメバチソウ
2023年10月08日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:08
ウメバチソウ
まだまだ登りますよ
2023年10月08日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:09
まだまだ登りますよ
とにかくツルツル
2023年10月08日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:10
とにかくツルツル
2023年10月08日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 10:12
雪を被った山々が見えてきました
2023年10月08日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/8 10:18
雪を被った山々が見えてきました
上州武尊山
2023年10月08日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:18
上州武尊山
赤城山
2023年10月08日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:18
赤城山
近づいてきた
2023年10月08日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 10:18
近づいてきた
左の奥のギザギザは妙義山
右奥に浅間山
2023年10月08日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:18
左の奥のギザギザは妙義山
右奥に浅間山
ラクダの背とうちゃこ
2023年10月08日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:20
ラクダの背とうちゃこ
これから登るコース全容
まだまだありますな〜
2023年10月08日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/8 10:20
これから登るコース全容
まだまだありますな〜
2023年10月08日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 10:22
スミレ!
2023年10月08日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:29
スミレ!
2023年10月08日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 10:34
振りかえる
真正面がラクダの背
2023年10月08日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:39
振りかえる
真正面がラクダの背
慎重に進みます
2023年10月08日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:42
慎重に進みます
2023年10月08日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:44
真正面は白毛門
2023年10月08日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:44
真正面は白毛門
2023年10月08日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 10:44
天神尾根
2023年10月08日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:44
天神尾根
2023年10月08日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 10:51
天神尾根が近づいてきた
2023年10月08日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 10:59
天神尾根が近づいてきた
ずいぶん登ってきちゃった
2023年10月08日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 11:11
ずいぶん登ってきちゃった
天神尾根
2023年10月08日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 11:15
天神尾根
あともう少し!
2023年10月08日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 11:15
あともう少し!
上州武尊山の奥の雪のお山は、日光白根山
2023年10月08日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/8 11:15
上州武尊山の奥の雪のお山は、日光白根山
赤城山
2023年10月08日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/8 11:15
赤城山
妙義山
2023年10月08日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 11:15
妙義山
ツルツルしてます
2023年10月08日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 11:24
ツルツルしてます
トマの耳、渋滞してない?
2023年10月08日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 11:30
トマの耳、渋滞してない?
ザンゲ岩
何にザンゲするんやろ?
2023年10月08日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 11:37
ザンゲ岩
何にザンゲするんやろ?
この尾根を登ってきたよ
2023年10月08日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 11:38
この尾根を登ってきたよ
2023年10月08日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 11:40
山が深い
2023年10月08日 11:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 11:40
山が深い
2023年10月08日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 11:41
2023年10月08日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 11:41
会津駒ヶ岳
2023年10月08日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 11:41
会津駒ヶ岳
奥が燧ヶ岳、手前は至仏山
ということで、その間が尾瀬です
2023年10月08日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 11:41
奥が燧ヶ岳、手前は至仏山
ということで、その間が尾瀬です
日光白根山と上州武尊山
2023年10月08日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 11:41
日光白根山と上州武尊山
赤城山
2023年10月08日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 11:41
赤城山
山頂は大賑わい
2023年10月08日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 11:50
山頂は大賑わい
2023年10月08日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 11:50
西黒尾根終わりかぁ
2023年10月08日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/8 11:51
西黒尾根終わりかぁ
谷川岳トマの耳 1,963m登頂しました!
2023年10月08日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/8 12:08
谷川岳トマの耳 1,963m登頂しました!
遠くに苗場山
平標山に続く尾根
いつか歩いてみたいなぁ
2023年10月08日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:13
遠くに苗場山
平標山に続く尾根
いつか歩いてみたいなぁ
2023年10月08日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 12:13
一ノ倉岳に向かう道
馬蹄形も歩かないと
2023年10月08日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:14
一ノ倉岳に向かう道
馬蹄形も歩かないと
オキの耳に向かう途中からのトマの耳
2023年10月08日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:17
オキの耳に向かう途中からのトマの耳
谷川岳トマの耳 1,977m登頂しました!
一緒に登ってくれてありがとう😊
2023年10月08日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/8 12:28
谷川岳トマの耳 1,977m登頂しました!
一緒に登ってくれてありがとう😊
西黒尾根
2023年10月08日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:29
西黒尾根
色づき始めてます
2023年10月08日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/8 12:38
色づき始めてます
墨絵の世界
2023年10月08日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:48
墨絵の世界
越後駒ヶ岳かな??
2023年10月08日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:48
越後駒ヶ岳かな??
巻機山かな?
2023年10月08日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:48
巻機山かな?
会津駒ヶ岳
2023年10月08日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:48
会津駒ヶ岳
燧ヶ岳と至仏山
2023年10月08日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:48
燧ヶ岳と至仏山
日光白根山
2023年10月08日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:48
日光白根山
断崖絶壁
この日、一ノ倉で行方不明だった方を捜索するヘリがずっと飛んでいて、その後、下界にパトカーや救急車が来るのが見えました。
お亡くなりになったのは残念ですが、見つかって良かったです。
2023年10月08日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:48
断崖絶壁
この日、一ノ倉で行方不明だった方を捜索するヘリがずっと飛んでいて、その後、下界にパトカーや救急車が来るのが見えました。
お亡くなりになったのは残念ですが、見つかって良かったです。
高度感は写せません
2023年10月08日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:48
高度感は写せません
2023年10月08日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:49
平な苗場山
平標山は説明難しいね
2023年10月08日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:54
平な苗場山
平標山は説明難しいね
一ノ倉岳
2023年10月08日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:54
一ノ倉岳
紅葉です

風が冷たいので下りましょう
2023年10月08日 12:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 12:55
紅葉です

風が冷たいので下りましょう
渋滞発生
西黒尾根を下るべきでしたが、すでに遅し
2023年10月08日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/8 14:01
渋滞発生
西黒尾根を下るべきでしたが、すでに遅し
天狗の留まり場
2023年10月08日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 14:09
天狗の留まり場
途中、鎖場や急な斜面があるため、そこで大渋滞
難易度は高くありませんが、レベルも様々、ズックでくる人もいるので、時間がかかります

これで風が強かったら、低体温になる。
サクッと下るつもりでも、何が起きるかわからないので、防寒対策しっかりと!
2023年10月08日 14:28撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/8 14:28
途中、鎖場や急な斜面があるため、そこで大渋滞
難易度は高くありませんが、レベルも様々、ズックでくる人もいるので、時間がかかります

これで風が強かったら、低体温になる。
サクッと下るつもりでも、何が起きるかわからないので、防寒対策しっかりと!
初めて見た熊沢避難小屋全貌
2023年10月08日 15:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/8 15:25
初めて見た熊沢避難小屋全貌
おまけ
鈴森の湯の天ざるそば
2023年10月08日 18:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/8 18:55
おまけ
鈴森の湯の天ざるそば

感想

ずっと行きたかった谷川岳、西黒尾根。
夏は暑そうだし、レコ見るとニョロ🐍の話が多いし、何となく行けずにいたけど、やっと重い腰が上がる。

途中でへこたれることを恐れ、友達に付き合ってもらい、引っ張ってもらうつもりで。

駐車場に停めて、寒さに驚きながら登山口へと向かう途中で、動かなくなったニョロ!
私は見ずに済んで良かった。

登山口からはさっそく樹林帯の湿った急登。
寒いくらいの気候がちょうど良く、足取りも軽い。

噂通りのツルツル滑る岩場、鎖場も順調に登り、これでもかな急登を一歩ずつ。
時折り日差しを感じる程度の曇り空だったけれど、高曇りで景色は抜群!

遠くの山々の頂には、雪が見えるものの、谷川岳には雪もない。
素晴らしいコンディション!!

山頂には、写真を撮る人の列が出来ているが、運良くさほど並ばず、トマの耳、オキの耳ともに撮影できた。

景色の良いところで休憩して、下山!
しかしここからが地獄の始まり。

天神尾根の下りは大渋滞。
脚が辛いのは間違いないけど、西黒尾根を下った方が早かったに違いない。

山頂では寒いくらいだった風も、尾根上ではさほど寒くもなくて良かったが、これが寒かったら低体温になる人もいたかもしれない。
しっかり防寒準備しないと危険な季節になりました。
さらに滑って転ぶ人続出。
とにかく皆さんご安全に!

とっても楽しい西黒尾根でした。
次回は、ピストンにします。(下りはちょいと不安ですけど)
天神尾根は、雪の時だけにしましょう。

さて、次はどこに行こうかしら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら