ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602142
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

弥山・八経ヶ岳~春目前の大寒波で雪山ラスト!

2015年03月21日(土) 〜 2015年03月22日(日)
 - 拍手
mihomaruco その他3人
GPS
32:00
距離
17.1km
登り
1,480m
下り
1,484m
天候 21日:曇りのち晴れ
22日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】熊渡から登る場合はR309の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】登山口にあります。
その他周辺情報 【温泉】天の川温泉
狼平から進んだところで夕日に染まり出した。
2015年03月21日 17:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
3/21 17:29
狼平から進んだところで夕日に染まり出した。
日没前。
2015年03月21日 17:57撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
3/21 17:57
日没前。
きれいな夕日。
1日ゴキゲンでいてくれたお日さま。
ありがとう。
2015年03月21日 17:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
14
3/21 17:59
きれいな夕日。
1日ゴキゲンでいてくれたお日さま。
ありがとう。
やっと見えた八経ヶ岳。
2015年03月21日 18:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
3/21 18:40
やっと見えた八経ヶ岳。
22日朝です。大日山・稲村ヶ岳に大普賢ファミリー。
2015年03月22日 05:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
3/22 5:45
22日朝です。大日山・稲村ヶ岳に大普賢ファミリー。
だいぶ明るくなってきましたよ。
2015年03月22日 05:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
3/22 5:45
だいぶ明るくなってきましたよ。
もうすぐ来る?
2015年03月22日 05:55撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
3/22 5:55
もうすぐ来る?
出てきた!
2015年03月22日 05:57撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
3/22 5:57
出てきた!
2015年03月22日 05:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
3/22 5:58
2015年03月22日 05:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
3/22 5:58
2015年03月22日 05:58撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
3/22 5:58
2015年03月22日 05:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
3/22 5:59
2015年03月22日 05:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
3/22 5:59
2015年03月22日 05:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
3/22 5:59
2015年03月22日 05:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
3/22 5:59
2015年03月22日 06:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
3/22 6:00
2015年03月22日 06:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
3/22 6:00
2015年03月22日 06:01撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
3/22 6:01
神々しい光。
2015年03月22日 06:01撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
3/22 6:01
神々しい光。
小屋前はこんな感じ。
鳥居の埋まりっぷり…。
2015年03月22日 06:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
3/22 6:07
小屋前はこんな感じ。
鳥居の埋まりっぷり…。
ホーくん、両目失明してますな…かわいそうに…。
2015年03月22日 06:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
3/22 6:07
ホーくん、両目失明してますな…かわいそうに…。
2015年03月22日 06:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3/22 6:07
小屋の横の雪。
2015年03月22日 08:09撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
3/22 8:09
小屋の横の雪。
最初の鳥居。
2015年03月22日 08:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
3/22 8:11
最初の鳥居。
これはくぐれない…。
2015年03月22日 08:14撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9
3/22 8:14
これはくぐれない…。
八経ヶ岳と奥に大好きな釈迦ヶ岳。
2015年03月22日 08:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
3/22 8:17
八経ヶ岳と奥に大好きな釈迦ヶ岳。
八経さん、ソロでドーン!
2015年03月22日 08:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
3/22 8:18
八経さん、ソロでドーン!
弥山山頂に上がると。
八経ヶ岳と明星ヶ岳が揃ってお出まし。
2015年03月22日 08:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
3/22 8:25
弥山山頂に上がると。
八経ヶ岳と明星ヶ岳が揃ってお出まし。
弥山山頂の奥宮にある錫杖。
2015年03月22日 08:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
3/22 8:26
弥山山頂の奥宮にある錫杖。
行者堂の下。
2015年03月22日 08:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
3/22 8:28
行者堂の下。
弥山山頂から西側…かな?
花粉?PM2.5?霞んでる…。
2015年03月22日 08:30撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
3/22 8:30
弥山山頂から西側…かな?
花粉?PM2.5?霞んでる…。
ここの錫杖…こんなに傾いてたっけ?
2015年03月22日 08:32撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
3/22 8:32
ここの錫杖…こんなに傾いてたっけ?
雲ひとつない青空。
大峯ブルーってとこ?
2015年03月22日 08:42撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
3/22 8:42
雲ひとつない青空。
大峯ブルーってとこ?
八経ヶ岳への冬道。
2015年03月22日 09:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
3/22 9:06
八経ヶ岳への冬道。
霞んでるのは残念やけど稜線オタクにはたまらん景色です♪
2015年03月22日 09:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
3/22 9:16
霞んでるのは残念やけど稜線オタクにはたまらん景色です♪
これもね。
2015年03月22日 09:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3/22 9:18
これもね。
いざ冬道で八経ヶ岳へ!
2015年03月22日 09:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
3/22 9:23
いざ冬道で八経ヶ岳へ!
八経ヶ岳に到着。
こちらの錫杖の埋まりっぷりもなかなか。
2015年03月22日 09:51撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
3/22 9:51
八経ヶ岳に到着。
こちらの錫杖の埋まりっぷりもなかなか。
この景色を見てぼーっとせずにはいられません。
2015年03月22日 09:56撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
3/22 9:56
この景色を見てぼーっとせずにはいられません。
かろうじて猫ちゃんになってます。
2015年03月22日 09:56撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
3/22 9:56
かろうじて猫ちゃんになってます。
2015年03月22日 10:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
3/22 10:05
弥山辻に向かう途中に振り返って八経ヶ岳。
2015年03月22日 10:09撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
3/22 10:09
弥山辻に向かう途中に振り返って八経ヶ岳。
2015年03月22日 10:42撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3/22 10:42
頂仙岳トラバース。
ここでも踏み抜くこともあり…怖い怖い…。
2015年03月22日 13:46撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
3/22 13:46
頂仙岳トラバース。
ここでも踏み抜くこともあり…怖い怖い…。
撮影機器:

感想

感想を一言で述べよ、と言われたら…なかなかヒットする語彙が見つかりません。
つまり今回の山行は一言では片づかないぐらいにいろんなものが凝縮されてました。
とにかく長い行程。足に堪えるアップダウン。
そして下山してくる方々から聞く上の方の雪の状態…狼平までか、弥山まで行くか、はたまた撤退か…。
先日の雨のせいで5~10歩に1回は踏み抜くような雪質。
踏み抜くたびに気持ちが萎えていくんですよね。
歩いてたら目的地には着くんですけど、とにかく終わりが見えない状況がしんどかったです。
登りも下りもこの日の私の(仮想)BGMはMr.Childrenの終わりなき旅。
そして弥山に着いたころには夜の闇の中。
頭上には満天の星空、翌朝には御来光。青天をバックに聳える八経ヶ岳。
ホントに素晴らしい景色をたくさん見せてくれました。

今回の山行、お誘いをいただいたものの…弥山まで行くとなると地図を見る限り、川合から天女の舞までの距離の倍はある…。
正直なところ、歩ける自信がなかったんですよね。
なので、一番の心配事は他の一緒に行くメンバーに迷惑をかけてしまうのではないか?ということ。
まあこの心配はやっぱりと言うか、しっかりと現実のものとなってしまいましたが。
私ももう一応アラフォーに突入してしまってるので、体のいろんなところにガタがきてます。踵が痛いだの、膝が痛いだの…。
すばらしい景色を見るとついつい自分の世界モードにswichONしてしまうクセが頻発してしまったことも…。
いろいろご迷惑をおかけしてすいませんでした。
それでも一緒に登ってくれた、私よりも一回りも若いの超しっかり者のアヤちゃん、とっても小柄でcute!なのにすごくパワフルなカヨちゃん、今回誘ってくれたmiztrekさん、本当にありがとうございました。
いっぱい迷惑かけといてなんですけど…とても楽しい山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人

コメント

小屋で!
あの時20時頃到着されたのは、mihomaruさんやったんですね!
小屋のはしっこで寝てたのは、1月の弥山のレコにコメントいただいたurimaiでした。
ご挨拶したらよかった。。
雪の落とし穴、本当にすごかったですね〜
私も狼平で泊まるか先に行くかは悩みました。
でも、弥山での朝日を見ることができたので、行ってよかったです⭐
また、どこかでお会いできたらいいですね(*^^*)
2015/3/24 8:42
Re: 小屋で!
urimaiさん、こんにちは。
なんと・・・まさかまさかあんなところでお会いしていたとは・・・。
てっきりあのお隣で寝ていた男性、お連れさんだと思ってましたけどそういうわけではなかったのですね。
実は親子なんかな?と思ってました

2日ともお天気には恵まれたけど、あの踏み抜きだけは・・・
でも星も御来光も見ることができてよかったですよね

うろつく山域はそんなに離れてないし、またお会いできる機会があればいいですね。
若いお嬢さんの1人山行、とにかく気をつけてくださいね。
2015/3/25 18:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら