記録ID: 5989727
全員に公開
ハイキング
四国剣山
三嶺/カヤハゲ
2023年09月28日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,287m
- 下り
- 2,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 10:28
距離 23.9km
登り 2,287m
下り 2,287m
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備良好 |
写真
撮影機器:
感想
三嶺への高知県側の道を歩いてみたく、計画しました。初めてのコースは計画段階から多少緊張します。歩いてる時には特別な緊張感がありますが何もかも新鮮で楽しいです。
うちの母は、山道は皆似たり寄ったりだと思っているようで…まあ、私が歩くコースは難易度高くないので、結局は似たり寄ったりですかね〜〜
いやいや、私にとってはそれぞれ特別なんです。雰囲気似てるなーとか思うことはありますけど。
カヤハゲからさおりが原へ、そこから登り返す登山道へ続く道は赤とピンク、他の色もあったテープやリボン、紐、ケルンなどの道標や案内標識が丁寧でした。
カンカケ谷コースは渡渉を繰り返し、岩岩石石ゴーロゴロ←私の苦手な道で時間かかってしまいました。また、先日の長い舗装路歩き終盤に出現した左足の付け根?股関節⁇の違和感、今日は歩き始めてから痛みに変化!歩き方の工夫で違和感程度に抑えられたのですがカンカケ谷の登りは痛かったです、ゴロゴロのせいと思います!
久しぶりの平日休み、誰にも会えないかと思ったら…天狗塚登山口へ下りてる途中、2人連れの方々がおられました。
今日もいろいろ反省点はありますが、お天気悪くはなかったし新しい道も大きなトラブルなく楽しんで歩けたことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [2日]
西山林道からお亀岩避難小屋と八丁避難小屋を通りフスベヨリ谷経由で三嶺に登って癒しの温泉郷に
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人