記録ID: 5985767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 槍沢ロッヂで断念(T_T)
2023年09月26日(火) 〜
2023年09月27日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 881m
- 下り
- 886m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:32
距離 17.1km
登り 589m
下り 275m
天候 | 一日目 曇り 二日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡大橋発6:00→上高地バスターミナル 往復切符バス代2,300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・上高地バスターミナル〜横尾山荘 ほぼ平坦な未舗装道 携帯通じます ・横尾山荘〜槍沢ロッヂ 高巻き箇所もありますが川に沿う緩やかな登り 翌日は、穂高・槍の稜線上は強風による転倒滑落注意の天気予報 危険と判断し、槍沢ロッヂに宿泊し翌日下山 小雨が降り続き、数回谷間に吹き下ろす風を感じました |
その他周辺情報 | 梓湖畔の湯 https://sawando.ne.jp/trip/237/ 沢渡大橋駐車場のすぐ近くなので、下山後すぐにさっぱり♪ 久々に寄りましたが、貸し切り(^.^) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
槍ヶ岳は3回登頂(北鎌尾根からの登頂はとうに諦めております)。
しかし、東鎌尾根に未踏区間あり、最近漸く思い出し、
思い立つとすぐにでも行きたくなる厄介な性分故、
黄葉には早く、空いていると思われるこの時期に出かけました。
週間天気予報の二日連続晴天の期待は見事に外れ、
河童橋上から見上げた岳沢は、奥穂頂上は雲の中。
この先の天気は怪しく、気分も沈みがちになりながら、
槍沢ロッヂで最終判断と決め、横尾山荘を通過後、
早くも小雨が降り出し、明日の20m近い風の強さを考え、
急遽、ヒュッテ大槍の予約をキャンセル、槍沢ロッヂ宿泊を決意。
とても稜線上で強風に耐えられる自信はありませんでした。
二日目は、土砂降りとまではいかないにしても、
降り続く雨と低温で、歩いていないと体が凍えそうな寒さ。
早朝はすれ違う登山者が少なく歩き易いのが救いです。
横尾山荘通過時、リベンジはここでの前泊も良いかな、
等と考えながら、低体温症の不安もあり、休憩も取らずに通過。
雨に煙る、人も疎らな河童橋で、また来ますと呟いて帰還しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する