ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5985767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 槍沢ロッヂで断念(T_T)

2023年09月26日(火) 〜 2023年09月27日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
32.6km
登り
881m
下り
886m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:44
合計
4:32
距離 17.1km 登り 589m 下り 275m
6:32
6
上高地バスターミナル
6:38
6:43
6
河童橋
6:49
33
7:22
7:23
5
7:28
7:31
37
8:08
8:24
1
8:25
13
8:38
41
9:19
9:36
1
9:37
37
10:14
11
10:25
10:26
7
10:33
10:34
30
2日目
山行
3:44
休憩
0:03
合計
3:47
距離 15.5km 登り 301m 下り 616m
6:01
25
6:26
6:27
7
6:34
9
6:43
39
7:22
7:23
2
7:25
40
8:05
12
8:17
8:18
4
9:00
4
9:04
39
9:43
5
天候 一日目 曇り
二日目 雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡大橋駐車場に駐車(二日間1,400円)
沢渡大橋発6:00→上高地バスターミナル
往復切符バス代2,300円
コース状況/
危険箇所等
・上高地バスターミナル〜横尾山荘
ほぼ平坦な未舗装道
携帯通じます
・横尾山荘〜槍沢ロッヂ
高巻き箇所もありますが川に沿う緩やかな登り
翌日は、穂高・槍の稜線上は強風による転倒滑落注意の天気予報
危険と判断し、槍沢ロッヂに宿泊し翌日下山
小雨が降り続き、数回谷間に吹き下ろす風を感じました
その他周辺情報 梓湖畔の湯
https://sawando.ne.jp/trip/237/
沢渡大橋駐車場のすぐ近くなので、下山後すぐにさっぱり♪
久々に寄りましたが、貸し切り(^.^)
予約できる山小屋
横尾山荘
一日目
バスの車窓から、帝国ホテルの屋根越しにi焼岳
2023年09月26日 06:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:24
一日目
バスの車窓から、帝国ホテルの屋根越しにi焼岳
上高地バスターミナルを出発。正面に見える山は六百山?
2023年09月26日 06:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:32
上高地バスターミナルを出発。正面に見える山は六百山?
晴れていたら絶景なのに(:_;)
2023年09月26日 06:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:33
晴れていたら絶景なのに(:_;)
奥穂、岳沢、明神岳
様々に思い出が蘇り、感慨一入
2023年09月26日 06:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:34
奥穂、岳沢、明神岳
様々に思い出が蘇り、感慨一入
明神岳
2023年09月26日 06:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:36
明神岳
れれっ!
警戒心の全くない姿!目を合わせずに済み、襲われる心配はないのですが…
2023年09月26日 06:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 6:37
れれっ!
警戒心の全くない姿!目を合わせずに済み、襲われる心配はないのですが…
藪を覗き込んで何やら探し物?
2023年09月26日 06:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:38
藪を覗き込んで何やら探し物?
下流から河童橋
この時期になると静まり返っていると思ってきましたが、意外に人が多くてびっくり
2023年09月26日 06:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:39
下流から河童橋
この時期になると静まり返っていると思ってきましたが、意外に人が多くてびっくり
焼岳
ほんのり薄日に染まり奇麗♪
2023年09月26日 06:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:41
焼岳
ほんのり薄日に染まり奇麗♪
河童橋
流石人気の橋で人の姿が絶えません!
2023年09月26日 06:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:41
河童橋
流石人気の橋で人の姿が絶えません!
河童橋上から
奥穂頂上は雲の中。この先の天気が怪しく、気分も沈みがち。
2023年09月26日 06:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:42
河童橋上から
奥穂頂上は雲の中。この先の天気が怪しく、気分も沈みがち。
いつも、藻の青さに見とれてしまいます
2023年09月26日 06:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 6:44
いつも、藻の青さに見とれてしまいます
明神岳方面
2023年09月26日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:18
明神岳方面
ノコンギク
2023年09月26日 07:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:19
ノコンギク
明神館に到着
2023年09月26日 07:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:23
明神館に到着
明神岳登山口
ここから登る機会はありませんでした
2023年09月26日 07:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:24
明神岳登山口
ここから登る機会はありませんでした
山の名前が良く判り、有り難い案内板
2023年09月26日 07:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:24
山の名前が良く判り、有り難い案内板
白沢出合に架かる橋
橋向こうに標識が見えてきました
2023年09月26日 07:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:28
白沢出合に架かる橋
橋向こうに標識が見えてきました
明神岳
右の小さなピークが長七の頭と思われ、登山道は長七の頭の左下の谷間を抜け、ひょうたん池に至った後、急峻な岩場に取り付くのでしょう
2023年09月26日 07:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:28
明神岳
右の小さなピークが長七の頭と思われ、登山道は長七の頭の左下の谷間を抜け、ひょうたん池に至った後、急峻な岩場に取り付くのでしょう
徳本峠分岐
明神館にこんなに近かったのを、すっかり忘れていました
2023年09月26日 07:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 7:29
徳本峠分岐
明神館にこんなに近かったのを、すっかり忘れていました
明神岳方面
2023年09月26日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:01
明神岳方面
左端に六百山、その右奥に霞沢岳が見えていると思います
2023年09月26日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:02
左端に六百山、その右奥に霞沢岳が見えていると思います
梓川上流に見える山は?
2023年09月26日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:03
梓川上流に見える山は?
徳沢キャンプ場
2023年09月26日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:08
徳沢キャンプ場
最盛期を過ぎテントは少なめ
2023年09月26日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:24
最盛期を過ぎテントは少なめ
徳沢園
ここで過ごした様々な思い出も蘇ります。懐かしい!の一言♪
2023年09月26日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:26
徳沢園
ここで過ごした様々な思い出も蘇ります。懐かしい!の一言♪
橋の架け替え工事をしているようです。ご無沙汰しており、この付近の記憶がありません(^^ゞ
2023年09月26日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:29
橋の架け替え工事をしているようです。ご無沙汰しており、この付近の記憶がありません(^^ゞ
谷間に轟音を響かせ工事中
2023年09月26日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 8:38
谷間に轟音を響かせ工事中
赤沢山は見えているのか?
2023年09月26日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 9:08
赤沢山は見えているのか?
茶臼ノ頭?
2023年09月26日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 9:08
茶臼ノ頭?
横尾山荘間近
ここで登山計画書を提出
2023年09月26日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 9:19
横尾山荘間近
ここで登山計画書を提出
おっと、こちらは穂高に向かう道なのに、うっかり橋を渡りかけ、アプリに警告され、慌てて戻りました。完全にこの辺りの記憶を喪失(^^ゞ
2023年09月26日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 9:24
おっと、こちらは穂高に向かう道なのに、うっかり橋を渡りかけ、アプリに警告され、慌てて戻りました。完全にこの辺りの記憶を喪失(^^ゞ
横尾山荘
お風呂が豪華でまるで旅館のように感じた山荘でしたっけ!
2023年09月26日 09:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 9:33
横尾山荘
お風呂が豪華でまるで旅館のように感じた山荘でしたっけ!
蝶ヶ岳分岐
標識をしっかり確認(^^ゞ
2023年09月26日 09:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 9:38
蝶ヶ岳分岐
標識をしっかり確認(^^ゞ
屏風ノ頭方面
パノラマコースは未踏のまま
2023年09月26日 09:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 9:43
屏風ノ頭方面
パノラマコースは未踏のまま
瑞々しい苔の色にうっとり
2023年09月26日 10:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 10:04
瑞々しい苔の色にうっとり
木橋を渡ると一の俣でした
2023年09月26日 10:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 10:25
木橋を渡ると一の俣でした
どっしりと重みのある標識
2023年09月26日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 10:26
どっしりと重みのある標識
振り返った横尾谷
2023年09月26日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 10:29
振り返った横尾谷
また木橋
登山道が良く整備されています
2023年09月26日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 10:34
また木橋
登山道が良く整備されています
澄み切った流れ
水量が少なめの感じ
2023年09月26日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 10:38
澄み切った流れ
水量が少なめの感じ
命の源である水の流れを眺めながら、これからの悪天候に身の振り方を考えます
2023年09月26日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/26 10:46
命の源である水の流れを眺めながら、これからの悪天候に身の振り方を考えます
槍沢ロッヂに到着
予約してあったヒュッテ大槍をキャンセルし、槍沢ロッヂにお世話になり、明朝下山しようと決意。とても稜線上で風速20m近い風に耐えられる自信はありません
2023年09月26日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/26 11:06
槍沢ロッヂに到着
予約してあったヒュッテ大槍をキャンセルし、槍沢ロッヂにお世話になり、明朝下山しようと決意。とても稜線上で風速20m近い風に耐えられる自信はありません
二日目
二の俣に帰還
土砂降りとまではいかないにしても、降り続く雨と低温で、歩いていないと体が凍えそう
2023年09月27日 06:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 6:26
二日目
二の俣に帰還
土砂降りとまではいかないにしても、降り続く雨と低温で、歩いていないと体が凍えそう
一の俣
早朝はすれ違う登山者が少なく歩き易いが救い
2023年09月27日 06:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 6:34
一の俣
早朝はすれ違う登山者が少なく歩き易いが救い
苔に光が差しているように見えました
2023年09月27日 06:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 6:53
苔に光が差しているように見えました
横尾山荘間近
2023年09月27日 07:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 7:15
横尾山荘間近
横尾山荘
リベンジはここでの前泊も良いかな、等と考えながら通過
2023年09月27日 07:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 7:21
横尾山荘
リベンジはここでの前泊も良いかな、等と考えながら通過
徳沢園
2023年09月27日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 8:17
徳沢園
明神岳登山口
2023年09月27日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 9:04
明神岳登山口
雨にけぶる河童橋
また来ます(:_;)
2023年09月27日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 9:44
雨にけぶる河童橋
また来ます(:_;)
撮影機器:

感想

槍ヶ岳は3回登頂(北鎌尾根からの登頂はとうに諦めております)。
しかし、東鎌尾根に未踏区間あり、最近漸く思い出し、
思い立つとすぐにでも行きたくなる厄介な性分故、
黄葉には早く、空いていると思われるこの時期に出かけました。

週間天気予報の二日連続晴天の期待は見事に外れ、
河童橋上から見上げた岳沢は、奥穂頂上は雲の中。
この先の天気は怪しく、気分も沈みがちになりながら、
槍沢ロッヂで最終判断と決め、横尾山荘を通過後、
早くも小雨が降り出し、明日の20m近い風の強さを考え、
急遽、ヒュッテ大槍の予約をキャンセル、槍沢ロッヂ宿泊を決意。
とても稜線上で強風に耐えられる自信はありませんでした。

二日目は、土砂降りとまではいかないにしても、
降り続く雨と低温で、歩いていないと体が凍えそうな寒さ。
早朝はすれ違う登山者が少なく歩き易いのが救いです。
横尾山荘通過時、リベンジはここでの前泊も良いかな、
等と考えながら、低体温症の不安もあり、休憩も取らずに通過。
雨に煙る、人も疎らな河童橋で、また来ますと呟いて帰還しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら