記録ID: 5978626
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
飛越新道から黒部五郎岳
2023年09月17日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:22
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,309m
- 下り
- 2,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:00
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 16:08
距離 28.9km
登り 2,309m
下り 2,311m
19:15
ゴール地点
天候 | 晴れ後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飛越新道が乾いてました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
一昨日の早月尾根とは違い快晴の予報。疲れが若干残っているものの筋肉痛はないので、久しぶりに太郎平から黒部五郎岳の稜線を歩いてみたくなった。雲ノ平を中心とした黒部源流を眺めながらの嫋やかな稜線歩きは、お気に入りの一つ。南から、北から、夏に、春に、秋に何べん歩いたことか。
飛越トンネルの登山口の駐車場には結構多くの車がすでに来ている。三連休だからなのか、飛越新道が乾いているからなのか。
長丁場になるので3時に出発。それでも、稜線までに3人に抜かれる。みなさん速いなと感心。視界が開けてくるとそこには朝焼けの剱岳と薬師岳が。北ノ股避難小屋辺りから振り返ると白山も見える。
黒部五郎岳に近づくに連れ、肩や斜面は早くも黒山の人だかりの様相をていしているのが見えちょっとひるむ。この時期、草紅葉には少々早いし、花にも望めないが、黒部源流の山々が望めるこの稜線、やっぱり来てよかったと感じる。
今回は後の予定がないことを良いことに、少しペースを落として楽しみながら歩いたせいか、下りでも抜かれるわ抜かれるわ。ちょっとヘッデンのお世話になってしまった(それでも計画通り)。
駐車場に着いたら隣の車から人が出てこられる。途中追い抜いてった方が声をかけてくれたのかと思ってたら、翌日の為に上がってこられた方。白山とかこの辺りの山の情報をご教示いただく。感謝感謝。
帰途、高山のひだまりの湯で汗を洗い流す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する