ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5956113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(黒沢口〜三ノ池道)

2023年09月16日(土) 〜 2023年09月17日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.7km
登り
1,048m
下り
1,043m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
名古屋駅から木曽福島駅到着
駅前から御岳ロープウェイ行きバスに乗る。
2023年09月16日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:15
名古屋駅から木曽福島駅到着
駅前から御岳ロープウェイ行きバスに乗る。
ロープウェイ前到着。
帰りも同じ場所から発車します。
2023年09月16日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:34
ロープウェイ前到着。
帰りも同じ場所から発車します。
ロープウェイの玄関
2023年09月16日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:35
ロープウェイの玄関
チケット買って一旦外へ。
2023年09月16日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:40
チケット買って一旦外へ。
乗り場までのお花畑。
ちょっと曇ってるかな。。
2023年09月16日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:43
乗り場までのお花畑。
ちょっと曇ってるかな。。
お花畑歩いてすぐの乗り場
2023年09月16日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:44
お花畑歩いてすぐの乗り場
回転し続けるゴンドラに乗り込む。
2023年09月16日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:44
回転し続けるゴンドラに乗り込む。
15分、スイスイ上がると
2023年09月16日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:49
15分、スイスイ上がると
飯森高原山上駅到着。
ヒョウ公2,150m
2023年09月16日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:00
飯森高原山上駅到着。
ヒョウ公2,150m
ロープウェイ出口を出て山側左へ
2023年09月16日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:02
ロープウェイ出口を出て山側左へ
ここからが登山です。乗り場を背に左へ。
2023年09月16日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:02
ここからが登山です。乗り場を背に左へ。
噴火警戒情報。
しっかり確認。
2023年09月16日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:04
噴火警戒情報。
しっかり確認。
登山口。七合目、行者山荘方面へ。
2023年09月16日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:04
登山口。七合目、行者山荘方面へ。
細かく砕いた木が敷き詰められふかふか。
2023年09月16日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:05
細かく砕いた木が敷き詰められふかふか。
行場山荘。
名物ちからもち、下りてきたら食べようかな。
2023年09月16日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:13
行場山荘。
名物ちからもち、下りてきたら食べようかな。
覚明行場跡覚明社
2023年09月16日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:14
覚明行場跡覚明社
木階段が続く
2023年09月16日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:31
木階段が続く
時々晴れるけどほぼガスってるなぁ。
2023年09月16日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:53
時々晴れるけどほぼガスってるなぁ。
女人堂
2023年09月16日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:28
女人堂
女人堂は八合目になります。
2023年09月16日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:32
女人堂は八合目になります。
女人堂から左の道へ。
右の三ノ池道はこちらの道より険しそう。
2023年09月16日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 13:34
女人堂から左の道へ。
右の三ノ池道はこちらの道より険しそう。
2023年09月16日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:04
九合目への道。ずーっと登り^^;
青空見えてきた。森林限界なんでこれくらいがちょうどいい。
2023年09月16日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 14:20
九合目への道。ずーっと登り^^;
青空見えてきた。森林限界なんでこれくらいがちょうどいい。
おっ!今日の泊地、石室山荘がみえてきた^^
2023年09月16日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:46
おっ!今日の泊地、石室山荘がみえてきた^^
石室山荘に到着しこたつでくつろいでいたら、山荘の方にブロッケンが見えると教えてもらった。
2023年09月16日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 16:07
石室山荘に到着しこたつでくつろいでいたら、山荘の方にブロッケンが見えると教えてもらった。
ズーム。
宿泊の人たちが集まってしばらくこの情況に見とれていた。
2023年09月16日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 16:07
ズーム。
宿泊の人たちが集まってしばらくこの情況に見とれていた。
夕食。
この後、お蕎麦もいただきました(^-^)
2023年09月16日 17:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 17:47
夕食。
この後、お蕎麦もいただきました(^-^)
とても和む石室山荘でした!
2023年09月17日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 5:16
とても和む石室山荘でした!
石室山荘の玄関出ていざ剣ヶ峰へ!
2023年09月17日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:17
石室山荘の玄関出ていざ剣ヶ峰へ!
日の出時刻より少し前に出発。いきなり急登(^_^;)
2023年09月17日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:17
日の出時刻より少し前に出発。いきなり急登(^_^;)
白々と明るく、見渡す限りの雲海
2023年09月17日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 5:20
白々と明るく、見渡す限りの雲海
早朝の雲海はなんとも素晴らしい。
2023年09月17日 05:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 5:21
早朝の雲海はなんとも素晴らしい。
まもなく日の出・
2023年09月17日 05:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 5:29
まもなく日の出・
道も明るい。
2023年09月17日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:30
道も明るい。
登山道も朝日で赤く染まる。
2023年09月17日 05:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 5:33
登山道も朝日で赤く染まる。
ご来光(^^)
2023年09月17日 05:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/17 5:33
ご来光(^^)
登山道にはあちらこちらに明神様が祀られている。
鐘をつかせてもらう。
2023年09月17日 05:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:35
登山道にはあちらこちらに明神様が祀られている。
鐘をつかせてもらう。
分岐。登頂のあとここを下る。
2023年09月17日 05:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 5:40
分岐。登頂のあとここを下る。
贅沢な景色です。
2023年09月17日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 5:50
贅沢な景色です。
剣ヶ峰方面
2023年09月17日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 5:50
剣ヶ峰方面
アルマヤ天!?
2023年09月17日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:51
アルマヤ天!?
台地と
2023年09月17日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:51
台地と
空を交互に撮ってしまう
2023年09月17日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 5:57
空を交互に撮ってしまう
あれが○○山、っていいたいけど、、わからない^^;
2023年09月17日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 5:57
あれが○○山、っていいたいけど、、わからない^^;
もうすぐ山頂っぽい。
2023年09月17日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:10
もうすぐ山頂っぽい。
シェルターです。
2023年09月17日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:10
シェルターです。
シェルターの中はこんな感じ。
2023年09月17日 06:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:11
シェルターの中はこんな感じ。
ここを登れば山頂です。
2023年09月17日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 6:12
ここを登れば山頂です。
砕けた石碑に胸が痛みます。
2023年09月17日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 6:13
砕けた石碑に胸が痛みます。
御嶽神社奥社
2023年09月17日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:15
御嶽神社奥社
山は険しくて、美しい。
このひと時の為に登ってるのかも。
2023年09月17日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:16
山は険しくて、美しい。
このひと時の為に登ってるのかも。
二ノ池は残念ながら灰で水はありませんでした。
2023年09月17日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:17
二ノ池は残念ながら灰で水はありませんでした。
旅の相棒、ザックと共に。
2023年09月17日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 6:18
旅の相棒、ザックと共に。
山頂の鐘も鳴らせてもらう。
2023年09月17日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:18
山頂の鐘も鳴らせてもらう。
噴火が起きたのはこの向こうなのかな
2023年09月17日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:20
噴火が起きたのはこの向こうなのかな
山頂の景色を
2023年09月17日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:21
山頂の景色を
しっかり目に焼き付けて
2023年09月17日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:21
しっかり目に焼き付けて
そろそろ下りようか。
2023年09月17日 06:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:21
そろそろ下りようか。
慰霊碑に黙礼。
2023年09月17日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:23
慰霊碑に黙礼。
目下は雲海、見上げれば雲一つない青空。
2023年09月17日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:22
目下は雲海、見上げれば雲一つない青空。
下に見えるのは二ノ池山荘本館
2023年09月17日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:38
下に見えるのは二ノ池山荘本館
二ノ池の淵を歩いて行きます。
2023年09月17日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:41
二ノ池の淵を歩いて行きます。
水は一切なく砂漠のような台地に見えます。
2023年09月17日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 6:51
水は一切なく砂漠のような台地に見えます。
二ノ池山荘本館を通過。
2023年09月17日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:53
二ノ池山荘本館を通過。
左に二ノ池ヒュッテ
2023年09月17日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:59
左に二ノ池ヒュッテ
二ノ池ヒュッテとの分岐。
ヒュッテには行かず、右、三ノ池方面へ
2023年09月17日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:08
二ノ池ヒュッテとの分岐。
ヒュッテには行かず、右、三ノ池方面へ
サイノ河原通行中、前方に見えるのは避難小屋と白竜教会か。
2023年09月17日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:08
サイノ河原通行中、前方に見えるのは避難小屋と白竜教会か。
サイノ河原避難小屋
2023年09月17日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:22
サイノ河原避難小屋
ここが白竜教会なのかな。
2023年09月17日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:23
ここが白竜教会なのかな。
右に三ノ池が見えました!
2023年09月17日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:22
右に三ノ池が見えました!
正面が摩利支天山、五ノ池山荘方面
2023年09月17日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:24
正面が摩利支天山、五ノ池山荘方面
五ノ池小屋と三ノ池の分岐。
2023年09月17日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:26
五ノ池小屋と三ノ池の分岐。
摩利支天山かなぁ、、
登りたかったけど、時間がないのでこのまま三ノ池へ下りていきます。
2023年09月17日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:27
摩利支天山かなぁ、、
登りたかったけど、時間がないのでこのまま三ノ池へ下りていきます。
下山前にもう一度御嶽山を見届ける。
2023年09月17日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:29
下山前にもう一度御嶽山を見届ける。
丸太半分の木階段、傾斜も急なので慎重に下りる。
2023年09月17日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:30
丸太半分の木階段、傾斜も急なので慎重に下りる。
三ノ池までの道は結構急勾配です。
道幅も狭いので慎重に。
2023年09月17日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:36
三ノ池までの道は結構急勾配です。
道幅も狭いので慎重に。
下りてきたところを振り返るとこんな感じです。
2023年09月17日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:48
下りてきたところを振り返るとこんな感じです。
○印はたくさんつけてもらってるので迷うことはないですが、合ってるの?って思うくらい急です^^;
2023年09月17日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 7:48
○印はたくさんつけてもらってるので迷うことはないですが、合ってるの?って思うくらい急です^^;
2023年09月17日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/17 7:53
三ノ池も近づいてきた
2023年09月17日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:08
三ノ池も近づいてきた
ここの下り、キツかったなぁ;
2023年09月17日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 8:12
ここの下り、キツかったなぁ;
三ノ池到着。
池には龍神様が祀られています。
手を合わせて、ご神水をいただきました。
2023年09月17日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 8:14
三ノ池到着。
池には龍神様が祀られています。
手を合わせて、ご神水をいただきました。
とても澄んだきれいなお水です。
2023年09月17日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 8:26
とても澄んだきれいなお水です。
開田登山道と三ノ池道の分岐。
下山側向かって右の三ノ池道から女人堂、ロープウェイ方面へ下ります。
2023年09月17日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 8:30
開田登山道と三ノ池道の分岐。
下山側向かって右の三ノ池道から女人堂、ロープウェイ方面へ下ります。
三ノ池道。まだ早い時間なので、下りる人もなく、登ってくる人もいない。。ここ、クマさんよく出るみたいで、ちょっと心配だけど、熊鈴めっちゃ鳴らしてGo!
2023年09月17日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:35
三ノ池道。まだ早い時間なので、下りる人もなく、登ってくる人もいない。。ここ、クマさんよく出るみたいで、ちょっと心配だけど、熊鈴めっちゃ鳴らしてGo!
通行できるとは聞いたけどやっぱり荒れ気味;
2023年09月17日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:44
通行できるとは聞いたけどやっぱり荒れ気味;
まだ序の口。
2023年09月17日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:44
まだ序の口。
狭い斜面なのに砂や小石で滑りやすいので慎重に。
2023年09月17日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 8:48
狭い斜面なのに砂や小石で滑りやすいので慎重に。
木階段も結構朽ちている。
2023年09月17日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:01
木階段も結構朽ちている。
渡渉する。
2023年09月17日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:13
渡渉する。
雨も降っていないので、渡渉日和。
2023年09月17日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 9:15
雨も降っていないので、渡渉日和。
どこ歩く?緑のロープや鎖が導いてくれます。
2023年09月17日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 9:22
どこ歩く?緑のロープや鎖が導いてくれます。
金属階段も斜めに崩れている。
焦らずゆっくり。
2023年09月17日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:23
金属階段も斜めに崩れている。
焦らずゆっくり。
頭上に岩塊のある個所も多い。
2023年09月17日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:31
頭上に岩塊のある個所も多い。
自分の歩く草の音でゾワゾワする(^^;)
2023年09月17日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 9:35
自分の歩く草の音でゾワゾワする(^^;)
ベンチあった!
ほっとできるところが少なかったのでここでちょっと休憩。
2023年09月17日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:41
ベンチあった!
ほっとできるところが少なかったのでここでちょっと休憩。
ベンチからの風景
2023年09月17日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:45
ベンチからの風景
休憩できたし、また頑張って歩こう!
2023年09月17日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 9:53
休憩できたし、また頑張って歩こう!
先に見えるのは女人堂かな。
2023年09月17日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 9:53
先に見えるのは女人堂かな。
もう険しめの道は終わったみたい。
2023年09月17日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:55
もう険しめの道は終わったみたい。
八合目、女人堂到着。
2023年09月17日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:16
八合目、女人堂到着。
女人堂前からの、御嶽山とナナカマド。
2023年09月17日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:34
女人堂前からの、御嶽山とナナカマド。
あとはロープウェイまで戻る。
2023年09月17日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:52
あとはロープウェイまで戻る。
行者山荘で
2023年09月17日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:27
行者山荘で
おしるこをいただく。
2023年09月17日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:18
おしるこをいただく。
ロープウェイ展望台より。
左から、剣ヶ峰・アルマヤ天・摩利支天山・継子岳
2023年09月17日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:50
ロープウェイ展望台より。
左から、剣ヶ峰・アルマヤ天・摩利支天山・継子岳
東方面の山々。
まだ登ったことない山ばっかりだ、先はながいな(^^;)
2023年09月17日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 11:47
東方面の山々。
まだ登ったことない山ばっかりだ、先はながいな(^^;)
ロープウェイでそろそろ降りよう。
2023年09月17日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:47
ロープウェイでそろそろ降りよう。
おんたけさ〜〜〜ん!
2023年09月17日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:55
おんたけさ〜〜〜ん!
鹿ノ瀬(山麓)駅。
今日はお花畑がゆっくり見れました。
2023年09月17日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:08
鹿ノ瀬(山麓)駅。
今日はお花畑がゆっくり見れました。
ロープウェイ駅からバスで木曽福島駅到着。
電車の時間16:00まで木曽路の町並みも散策できました。
2023年09月17日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 15:32
ロープウェイ駅からバスで木曽福島駅到着。
電車の時間16:00まで木曽路の町並みも散策できました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

9月の三連休、行けそうな山を検索しましたが、思い立ったのが遅く乗りたいバスはほぼ空きがなく、名古屋まではなんとか行けそうだった。
名古屋から御嶽山に行けることに気づき、そこからは順調に計画が進んだ。
下りで行く予定の三ノ池道は通行可能のようでしたが、道の様子がよくわからなくて不安でしたが、同じ山荘の宿泊の方たちから教えてもらい行ってみることにしました。確かに険しかったけど、迷うことはなかったので、ロープや鎖を辿って無事下山もできました。
御嶽山はずっと前からいつかいきたいと思っていたので、噴火があり最初の登りたい気持ちとは変わったのかもしれませんが、いろんな思いを含め登りたいと思っていたのでこの機会に行けてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら