ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5954819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

高嶺山

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
9.8km
登り
744m
下り
739m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:14
合計
5:47
距離 9.8km 登り 744m 下り 748m
7:03
7:04
103
8:47
8:56
1
8:57
8:58
37
9:35
10:30
26
10:56
11:02
64
12:06
12:08
20
道の駅 信州平谷 P地 6:41
6:42 諏訪神社前 道標 6:42
6:49 みつばち園 6:49
6:50 平谷大滝3.6キロ 6:50
6:51 キティの石像 6:51
6:58 柳平稲荷 6:58
7:02 登山口 道標 7:02
7:03 杖のレンタル 7:03
7:12 橋 これより森の中へ 7:12
8:01 林道横断 8:01
8:06 牛馬供養碑 8:06
8:13 巨木 高嶺のブーナス 8:17
8:19 林道に出る 8:19
8:20 登山道に入る 8:20
8:33 林道に出る 8:33
8:36 登山道に入る 8:36
8:45 電信柱 8:45
8:52 林道に出る 8:52
8:52 避難小屋 8:52
8:53 平谷高原 高嶺自然プラネタリウム 8:53
8:58 止めゲート 8:58
9:01 パラグライダー滑走路 9:01
9:31 道標 9:31
9:35 高嶺山頂 10:23
10:27 林道に出る 10:27
10:33 合流 10:33
10:53 パラグライダー滑走路 10:53
10:56 分岐 長者峰へ 10:56
10:57 長者峰山頂 10:58
11:01 登山道に入る 11:01
11:07 林道に出る 11:07
11:09 登山道に入る 11:09
11:18 林道に出る 11:18
11:19 登山道に入る 11:19
11:21 巨木 高嶺のブーナス 11:21
11:26 牛馬供養碑 11:26
11:29 林道横断 11:29
11:59 橋を渡って林道 11:59
12:06 登山口 道標 12:06
12:19 諏訪神社前 道草 12:19
12:23 諏訪神社 12:23
12:27 道の駅 信州平谷 P地

工程 5:46
登り 2:54
下り 2:04
天候 曇り、山頂で雨ポツリ 下山すると青空が広がる
山頂の風 殆ど無し
気温 P地19℃ 山頂23℃ 下山P地26℃
雲が低く展望は残念
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
園原ICから県道89-R256-R153 約45分
道の駅 信州平谷 P地 キャパ100台?
お泊りの観光客結構います 20台?
トイレ有ります
ポスト無いと思う ネットで提出
下山時は8割埋まっていました、日帰り入浴が有るから賑わっています
コース状況/
危険箇所等
P地-登山口
21分
ルート明瞭 道路歩きです 柳川の右岸を登って行きます
危険箇所無し
出会った人 0名 
出会った獣 無し
ツリガネニンジン、ツリフネ、ミヤマウズラ?

登山口-避難小屋
110分
沢沿いの林道を登って行くと橋が見つかります
ここから登山道になります
最初は植林地帯を歩きます、やがて自然林になります
前半は道幅広くルート明瞭
危険箇所 無し
林道を横断して細い登山道を進む
牛馬供養碑、巨木 高嶺のブーナスのイベント在り
更に林道を2度通過して4回目の林道で避難小屋です
出会った人 0名 
出会った獣 大きなケロヨン2匹
アキノギンリョウソウ キノコ イチヤクソウ センブリ?
リンドウ モミジハグマ ツルリンドウ
避難小屋広いです、3部屋 キャパ20名?
平谷高原 高嶺自然プラネタリウムにトイレ有ります

避難小屋-高嶺
43分
99%は林道歩き、最後に登る
ハナイカリ、アケボノソウ、センブリ街道です
ルート明瞭 
危険個所無し
出会った人 3名 
出会った獣 アリ ハチ

高嶺山頂
南西側に展望有180度
キャパ6名
出会った人 1名 
出会った獣 0 

下山
124分
長者峰に立ち寄り、諏訪神社で道草
ルート明瞭 
危険個所無し
出会った人 6名 パラグライダー6名
出会った獣 チョウチョ ケロヨン ニホンカモシカ トカゲ
トリカブト コフタバラン

長者峰
三等三角点
明るい東屋が有ります
大川入山を眺める
先ずはツリガネニンジン
沢山咲いていますが、やや後半
1
先ずはツリガネニンジン
沢山咲いていますが、やや後半
綺麗な水が流れる柳川
綺麗な水が流れる柳川
エゾイヌゴマ?
数は少ない
エゾイヌゴマ?
数は少ない
みつばち園
クサキョウチクトウ?
園芸種
クサキョウチクトウ?
園芸種
ムクゲ
園芸種
キティ石
ツリフネソウ
大小沢山自生してます
ツリフネソウ
大小沢山自生してます
マツヨイグサ
後半戦が多い
マツヨイグサ
後半戦が多い
ツリフネソウ
ワレモコウ
数は少ない
ワレモコウ
数は少ない
ミヤマウズラ?
花は終了
ミヤマウズラ?
花は終了
ミヤマウズラ?
花は終了
ミヤマウズラ?
花は終了
エンシュウツリフネソウ?
あまり見かけない色
多くは無かったよ
2
エンシュウツリフネソウ?
あまり見かけない色
多くは無かったよ
ツリガネニンジン
1
ツリガネニンジン
ミゾソバ
大群落です
ミゾソバ
大群落です
ミョウガの花?
初めて見たよ
ミョウガの花?
初めて見たよ
アキノキリンソウとギボウシの結実
アキノキリンソウとギボウシの結実
アキノタムラソウ?
エゾイヌゴマに似てる
アキノタムラソウ?
エゾイヌゴマに似てる
クルマバナ?
咲き方がおとなしいな
クルマバナ?
咲き方がおとなしいな
レンタル杖が並んでる
レンタル杖が並んでる
タマアジサイ?
7月から見かけるけど花期が長い
タマアジサイ?
7月から見かけるけど花期が長い
ツリフネソウ
ツヤツヤです
ツリフネソウ
ツヤツヤです
オトコエシ?
(男郎花)
オトコエシ?
(男郎花)
シラネニンジン?
数少ないです
シラネニンジン?
数少ないです
秋のギンチャン
他には見なかったよ
1
秋のギンチャン
他には見なかったよ
広い道
最初の林道横断迄です
広い道
最初の林道横断迄です
ヒカゲノカズラ
それほど多くない
ヒカゲノカズラ
それほど多くない
センブリかな?
登山道後半戦に見かけました
センブリかな?
登山道後半戦に見かけました
ノギラン
10株程見かける
ノギラン
10株程見かける
アザミ
道路との交差点で目立ちます
アザミ
道路との交差点で目立ちます
巨木 ブーナス
イチヤクソウの結実
イチヤクソウの結実
モミジハグマ
綺麗に咲いています
1
モミジハグマ
綺麗に咲いています
アキノキリンソウ?
アキノキリンソウ?
モミジハグマ
蕾の方が多いかな
モミジハグマ
蕾の方が多いかな
ホタルブクロ?
自信無い
ホタルブクロ?
自信無い
ケロヨン 手のひらサイズ
アジアヒキガエル
2
ケロヨン 手のひらサイズ
アジアヒキガエル
?1
何の実?
ケロヨン げん骨ぐらい
一匹目より小ぶり
アジアヒキガエル
1
ケロヨン げん骨ぐらい
一匹目より小ぶり
アジアヒキガエル
キノコ
ウスヒラタケ?
キノコ
ウスヒラタケ?
シシウド?
二株見つかる
シシウド?
二株見つかる
アケボノソウ
最初に見つけた株です
アケボノソウ
最初に見つけた株です
オヤマリンドウ
このグラデーションが好き
オヤマリンドウ
このグラデーションが好き
キノコ
キソウメンタケ?
キノコ
キソウメンタケ?
センブリ
最初に見つけた株
4
センブリ
最初に見つけた株
オヤマリンドウ
季節が遅れると咲かずに枯れる物も有ります
オヤマリンドウ
季節が遅れると咲かずに枯れる物も有ります
?2
花は終わってる物
?2
花は終わってる物
?3
何でしょう?
一株がで見つかる
?3
何でしょう?
一株がで見つかる
センブリ
目が慣れれてきて、続々見つかる
センブリ
目が慣れれてきて、続々見つかる
ツリガネニンジン
下と上で見れます
ツリガネニンジン
下と上で見れます
センブリとオヤマリンドウの
コラボ
センブリとオヤマリンドウの
コラボ
大昔に此処で日食を見たな
大昔に此処で日食を見たな
アケボノソウ
黒い点々が鮮やか
それと黄色いポツポツは蜜?
3
アケボノソウ
黒い点々が鮮やか
それと黄色いポツポツは蜜?
アケボノソウ
めちゃクシャ咲いてる
2
アケボノソウ
めちゃクシャ咲いてる
アケボノソウ
美しい花です
1
アケボノソウ
美しい花です
長者峰の東屋
数少ない青空
長者峰の東屋
数少ない青空
ヤマハハコ
沢山自生しています
ヤマハハコ
沢山自生しています
オトギリソウ
咲き残りかな
オトギリソウ
咲き残りかな
ホタルブクロ
朝露がアクセント
ホタルブクロ
朝露がアクセント
アザミ
葉がギザギザしてないので違うかな
アザミ
葉がギザギザしてないので違うかな
センブリ
沢山自生しています(林道)
1
センブリ
沢山自生しています(林道)
オヤマリンソウ
蕾はトルネード
1
オヤマリンソウ
蕾はトルネード
ハナイカリ
少し花が小さい
ハナイカリ
少し花が小さい
ハナイカリ
ムラサキセンブリ?
これから続々咲きそう
ムラサキセンブリ?
これから続々咲きそう
アケボノソウ
背は低いが沢山自生しています(林道)
1
アケボノソウ
背は低いが沢山自生しています(林道)
アケボノソウ
花弁は5枚と6枚に分かれる
アケボノソウ
花弁は5枚と6枚に分かれる
アケボノソウ
アリさんハチさんの来客
2
アケボノソウ
アリさんハチさんの来客
アケボノソウ
キノコ
ホウキタケ?
1
キノコ
ホウキタケ?
なんとかタンポポ?
なんとかタンポポ?
センブリ
被写界深度が浅すぎる
センブリ
被写界深度が浅すぎる
アケボノソウ
珍しく4枚?
アケボノソウ
珍しく4枚?
アケボノソウ
これにも4枚が
アケボノソウ
これにも4枚が
センブリ
先始めが多いね
縞々が威力です
センブリ
先始めが多いね
縞々が威力です
ホタルブクロ
数少ない、終盤戦です
ホタルブクロ
数少ない、終盤戦です
コウゾリナ?
ニガナにしては花弁が多い
1
コウゾリナ?
ニガナにしては花弁が多い
センブリ
蕾だらけです、これからが旬
センブリ
蕾だらけです、これからが旬
センブリ
色合いが最高
センブリ
色合いが最高
ウツボグサ?
小ぶり、盛り上がりが無い
ウツボグサ?
小ぶり、盛り上がりが無い
アケボノソウ
大株
アケボノソウ
大株
オヤマリンドウ 
咲いてる株
オヤマリンドウ 
咲いてる株
小さく青空
高嶺山頂
小さく青空
高嶺山頂
左の雲がちょっとだけ雨をもたらす
左の雲がちょっとだけ雨をもたらす
センブリ
雌蕊が緑
センブリ
雌蕊が緑
ハナイカリ
成熟期
ハナイカリ
成熟期
ヨツバヒヨドリ
数少ないよ
ヨツバヒヨドリ
数少ないよ
オトギリソウ?
花が小さい
オトギリソウ?
花が小さい
?5
これは花なのか?
?5
これは花なのか?
オヤマリンドウ
蜘蛛の巣が邪魔
オヤマリンドウ
蜘蛛の巣が邪魔
ネジバナ
一つだけ見つかる
後半戦だね
ネジバナ
一つだけ見つかる
後半戦だね
ウラナミシジミ
小さい蝶です
ウラナミシジミ
小さい蝶です
センブリorムラサキセンブリ
5枚と4枚
センブリorムラサキセンブリ
5枚と4枚
トリカブト
一株だけ
トリカブト
一株だけ
センブリ
比較的、開花が多い株
センブリ
比較的、開花が多い株
ヌスビトハギ
目立つ色です
ヌスビトハギ
目立つ色です
アケボノソウ
雌蕊の形がセンブリと似てるね
1
アケボノソウ
雌蕊の形がセンブリと似てるね
センブリ
緑基調もこれはこれで綺麗
センブリ
緑基調もこれはこれで綺麗
ムラサキセンブリ?
ムラサキセンブリ?
アケボノソウ
たっぷり見学出来ました
アケボノソウ
たっぷり見学出来ました
ヤマハハコ
花弁が開いているものが少ないです
ヤマハハコ
花弁が開いているものが少ないです
何処かのピーク
上矢作風力発電所 風の森展望台
上矢作風力発電所 風の森展望台
シジミチョウ?
左、恩田大川入山?  右、大川入山
左、恩田大川入山?  右、大川入山
アケボノソウ
黄色い所の花弁、裏側が?
アケボノソウ
黄色い所の花弁、裏側が?
ゲンノショウコ
ここのは花が小さい
ゲンノショウコ
ここのは花が小さい
ノギラン?
キノコ
ドクツルタケ?
キノコ
ドクツルタケ?
モミジハグマ
小さい株ですが、花はいっちょ前
モミジハグマ
小さい株ですが、花はいっちょ前
ケロヨン
アジアヒキガエル
行きに出会った小さい方です、全然逃げません
眼つき悪!
1
ケロヨン
アジアヒキガエル
行きに出会った小さい方です、全然逃げません
眼つき悪!
不動岳?
自信無い
不動岳?
自信無い
平谷の集落
奥に、ひらや高原スキー場が見えます
平谷の集落
奥に、ひらや高原スキー場が見えます
コフタバランかな?
花は終わってる
コフタバランかな?
花は終わってる
コフタバランかな?2株
花は終わってる
コフタバランかな?2株
花は終わってる
ニホンカモシカ
トリミングしたらピン甘いや
3
ニホンカモシカ
トリミングしたらピン甘いや
ツリフネソウ
見納め!
ツリフネソウ
見納め!
ミヤマウズラ?
登山口近くに
ミヤマウズラ?
登山口近くに
?6
葉っぱはカモフラージュか?
?6
葉っぱはカモフラージュか?
栃の実?
手を洗って
湯のみが有るから、飲料可能?
手を洗って
湯のみが有るから、飲料可能?
参拝 諏訪神社

装備

個人装備
45Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン コンロ 1食 行動食 水1.6L ストック デジカメ GPS 予備電池 グローブ タオル ザックカバー マグカップ ゴム手 バラクバラ スマホ 椅子

感想

探し物がありまして、yanoさんの情報に感謝します
高原歩きのアケボノソウ、センブリ、ハナイカリ 沢山咲いています
そろそろ、紅葉登山の準備かな、でも今年は遅いかもね

装備
UL45Lザック ストック
レインウエア ウインドウジャケット グローブ 帽子 
コンロ 1食 行動食 水1.6L 
スマホ デジカメ ヘッテン GPS 予備バッテリー
携帯椅子 座布団 マグカップ バラクバラ
ザックカバー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら