高嶺山


- GPS
- 03:42
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 747m
- 下り
- 753m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
数日前に夏バテで体調不良になり、かなりよろしくない状態に。
数日間大人しくした後、リハビリ代わりに緩いっぽい高嶺山へ登ってみました。
道の駅『信州平谷』から登山口へ。
・・・体調、まだまだダメダメでした。
登山道を進んで10分も経たない間に息切れ、滝のような汗、目眩・・・
心拍数を見ると、なんと160超え!
こりゃあかん!
立ち止まって呼吸を整えると、すぐに回復するも、歩き始めると再び・・・の繰り返し。
引き返そうかとも思ったものの、時間とともに徐々にマシに。
少し進んでは休憩の繰り返しで、ゆっくりゆっくり上っていきます。
ほぼ地面しか見てなかったので、どんな道だったのか覚えてません。
ただ、舗装路と合流するも場所が何ヶ所かあり、『蛇峠山みたいだなぁー』と思ったり。
長者峰まで来る頃には、体調もほぼ回復。
見事な展望を楽しむゆとりが出来ました。
ただ・・・
長者峰(高嶺展望台)って、車でも来れるんですよね。
そのおかげか数台の車が停まっていて、それらが周囲に高さ10m以上のアンテナ?を多数設置。
さらには発電機の騒音と排ガス臭が・・・と、ちょっと残念な環境。
無線趣味の方々でしょうかね?
すれ違った登山の方も『発電機がうるさくて台無し』と残念がっておられました。
長者峰からは車進入禁止区間の平地を進んで高嶺山の山頂へ。
とにかく気持ちのいい道。
最後の急登を頑張れば、小ぢんまりとした山頂です。
山頂は見事な展望。
周囲一帯に飛び回るトンボと蝶。
あちこちの木で鳴いてる野鳥。
もう完全に楽園でした。
ハエとかアブが飛び回ってると不快なのに、トンボや蝶だといい雰囲気・・・。
これって、差別ですか?w
下りは早かったです。
あっという間でした。
上りでものすごく時間かけて上ってきたのに、下りのなんと短いこと。
そんだけ上りで余裕が無かったということですね。
たぶん体調が良ければ、かなり楽しい山だったと思います。
また登りに来ますよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する