記録ID: 595329
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
川乗山
2015年02月28日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,326m
- 下り
- 2,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:45
距離 17.2km
登り 2,326m
下り 2,368m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜百尋の滝間で橋が落ちているため、林道を使用する必要があります。 アイゼンが必要なのは百尋の滝〜山頂間のみ。完全に凍結している箇所もありました。 林道〜百尋の滝〜山頂各間は道も細く滑落危険な箇所もありますので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
よりによって食器(箸とかフォークとかの類)を忘れる体たらく。。。
|
---|
感想
本来は天狗岳登山の予定でしたが、参加者の一人が都合でキャンセル。
先日の酒席で雪の低山に誘ったら乗り気だったEさんのことを思い出し川乗山登山に変更。さらに天狗岳にご一緒する予定だったSさんにもご同道いただき、楽しい山行になりました。
一年ぶりの川乗山。
前回⇒http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-402823.html
登山口〜百尋の滝間は林道歩きがけっこう長いです。周囲の岩や林は目を楽しませてくれますが少々退屈。
林道を離れると痩せた尾根を下り、本来の登山道へ。やっと登山開始です。
まあ、時期的にむりだろうな、と諦めていた百尋の滝ですが案の定凍ってはいません。いつか凍結しているこの滝を見たいものですが。。。
早い昼食をここですませ、登山が始まります。
しばらく雪や凍結箇所はありませんが、やや緊張を強いられる細い道。片側は切れ落ちています。
しばらく進むと道が広くなってきますので、快適に歩けるようになります。
小さな沢を渡り、分岐を越え山体を巻くように行くと。。。
雪だ!
一気にテンションが上がります。
早速アイゼンを着け、頂上を目指します。
頂上の眺望はまずまずと言ったところ。天気は良いのですがややかすみ気味。
時間が時間ですし、春もすぐそこなので仕方ないですね。
鳩ノ巣までの下りは積雪も凍結もほぼなし。相変わらず(変わるわけないですが)長くだらだらした下りをゆっくり下り、下山しました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する