比良はもう春? ピーカンの武奈ヶ岳から釈迦岳へ

- GPS
- --:--
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:30
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
火曜日に山に行こうと思っていたが、天気予報は雨。
月曜は曇り時々晴れだったので、急遽準備をして出発。
比良駅に着いたら、曇り時々晴れどころかドピーカン!
今日はダケ道を登って…
背中から日が射して眩しすぎる。
サングラスを持ってきていない…
前日の立派なトレースと、先行者1人(?)のトレースがあるが稜線に出たら先行者のトレースのみ。
無風の北比良峠で写真タイムをとって八雲が原に。
今日の八雲が原は貸切だ ^^v
イブルキノコバに出ると、夏道にも前日のトレースが…
一応、尾根の冬道をたどって…
先行者も冬道に入っているが、尾根は前日のトレースが消されていた。
コヤマノ岳と武奈ヶ岳のコルが見え始めるころ、先行者はコヤマノ岳に登っているが、こちらはツボ足ラッセルでコル方向に。
途中で薄いトレースが出てきてコヤマノ分岐に到着。
武奈ヶ岳の雪庇が発達している。
コヤマノ岳からのトレースも加わり、白と青の境を目指して武奈ヶ岳に。
武奈ヶ岳からは、伊吹・霊仙はもちろん、北から白山、乗鞍、御嶽が見える!
そんな武奈の北西面に陣取ってのお昼は最高!
武奈からコヤマノ岳に行くも霧氷は無し…
これだけの展望があるのに、霧氷までとは贅沢すぎるか…
コヤマノ岳からスキーコース跡をたどって再び八雲が原に出て、比良ロッジ跡に向かう。
ロッジ跡から、すぐにトレースが引き返していたのでワカンを着けて稜線伝いに太郎坊山を越えカラ岳に。
カラ岳にはツボ足とワカンの二つのトレースがあった。
予定通りに釈迦岳に登って、後は下るのみ。
イン谷口で比良とぴあに行くか迷ったが、比良とぴあから駅まで遠いので比良駅まで行くことに。
家の近くの「だんじり湯」でお風呂に入って生ビールで1人打ち上げ。
お風呂に入ったら、顔が引きつった様で…
どうも日焼けをしてるみたい ^^;
詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1746452.html
jiji

















春のように穏やかな景色ですねぇ
チョコ食べていただいて、ありがとうございます(≧∇≦)
風もなく暖かくて、久しぶりに汗をかきましたよ
ウイスキーボンボンを肴にするんだったらブランディーを持って行けば良かったです
今度の中央稜とαルンゼは、流石に
でも、皆に取られてしまうなぁ
こんなんに行きたい!
でも二人で行ったら確実に山頂で撃沈のような気も・・・。
ryuさん、ええやろ
古いコンデジなんで、綺麗に写らへんけど武奈ヶ岳からの眺望は最高やったよ
>でも二人で行ったら確実に山頂で撃沈のような気も・・・
確かに
jijiさん、こんばんは。
大荒れの日曜と打って変わって、昨日はピーカン
冬の比良でここまでお天気がいいのも奇跡ですね。
乗鞍や御嶽山、白山まで見えていたとはうらやましい限りです。
写真を見ていると、春のような空気感です
誰かと違い、日ごろの行いが良いもんで
>写真を見ていると、春のような空気感です
いやいや、写真だけじゃなくホントに春山でしたよ〜
今年は晴れ男に変身です
jijiさん こんばんわ。
一日違いでこうも違っちゃいますかね〜
まぁそのうちこのような日和に登れることもあると信じて
お山に通わせていただきます、、、
お疲れさまでした
どや!参ったやろ
>一日違いでこうも違っちゃいますかね〜
satokunさん、日の違いちゃうで〜
日頃のおこないが違う運やで〜
ほんと小春日和でしたね
しかし、ずいぶんとのんびりだったのですね
わかっていれば、皆子山誘えばよかったかな〜
tomokikiさん、比良か伊吹か迷ったんですけどね
伊吹は遠いんで比良にしたんですけど、あれだけ見えるんだったら伊吹の方がよかったかも
jijiさん、こんばんわ
やっぱり、晴れた雪山ほど爽快なものはありませんね
雪庇の写真だけ見てると、関西の山とはとても思えません
雪もたっぷり、年中で今が一番美味しい時期なんでしょうね
pokopenさん、こんにちは。
無風で暑いぐらいでしたよ
>雪もたっぷり、年中で今が一番美味しい時期なんでしょうね
そうですよね
今年は雪が多いんで、まだまだ楽しめそうです
お昼にメールいただいた時に「この天気やったらチビチビやっても気持ち良いやろなぁ!」って話してました。
皆子山西尾根はjijiさんも気に入ってくれると思うので、機会があればぜひ!
u-saさん、本当にいい天気やったね
北山は蛭が出てきてからと言うものは全く歩いていません
歩くなら雪のある時ですよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する