ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590577
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

比良はもう春? ピーカンの武奈ヶ岳から釈迦岳へ

2015年02月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.7km
登り
1,489m
下り
1,470m

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:15
合計
10:30
7:45
35
8:20
90
9:50
60
10:50
10:55
15
11:10
11:15
25
11:40
12:30
0
12:25
20
12:45
60
13:45
30
14:15
20
14:35
65
15:40
20
16:00
16:05
30
17:35
35
18:10
比良駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
堂満岳もくっきり♪
2015年02月16日 07:46撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
2/16 7:46
堂満岳もくっきり♪
イン谷口で登山届を出して…
2015年02月16日 08:20撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
2/16 8:20
イン谷口で登山届を出して…
ここまで雪が解けていました
2015年02月16日 08:37撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/16 8:37
ここまで雪が解けていました
大山口から少し登ったところでアイゼンを着けて…
2015年02月16日 09:15撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
2/16 9:15
大山口から少し登ったところでアイゼンを着けて…
カモシカ台で小休止
(-_-)/~~~
2015年02月16日 09:51撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
2/16 9:51
カモシカ台で小休止
(-_-)/~~~
サングラスを持ってきていないので眩しい!
2015年02月16日 10:31撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
2/16 10:31
サングラスを持ってきていないので眩しい!
堂満岳第1ルンゼが見えています
2015年02月16日 10:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
2/16 10:34
堂満岳第1ルンゼが見えています
北比良峠に到着
2015年02月16日 10:51撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
2/16 10:51
北比良峠に到着
琵琶湖とシュカブラ
2015年02月16日 10:52撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
2/16 10:52
琵琶湖とシュカブラ
一応定番の写真を撮って…
2015年02月16日 10:52撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
2/16 10:52
一応定番の写真を撮って…
武奈ヶ岳が輝いています
2015年02月16日 10:53撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8
2/16 10:53
武奈ヶ岳が輝いています
八雲が原は貸切でした
2015年02月16日 11:10撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
2/16 11:10
八雲が原は貸切でした
道標も頭だけ…
2015年02月16日 11:12撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
2/16 11:12
道標も頭だけ…
さて武奈ヶ岳まで行きますか…
2015年02月16日 11:16撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/16 11:16
さて武奈ヶ岳まで行きますか…
イブルキノコバから夏道にトレースが…
2015年02月16日 11:39撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/16 11:39
イブルキノコバから夏道にトレースが…
冬道から武奈ヶ岳
2015年02月16日 12:19撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
2/16 12:19
冬道から武奈ヶ岳
コヤマノ分岐
2015年02月16日 12:28撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/16 12:28
コヤマノ分岐
凄い雪庇です
2015年02月16日 13:40撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
10
2/16 13:40
凄い雪庇です
青空に向かって ♪
2015年02月16日 12:41撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
6
2/16 12:41
青空に向かって ♪
武奈ヶ岳に到着
2015年02月16日 12:46撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
11
2/16 12:46
武奈ヶ岳に到着
お昼は簡単にカップヌードルミニとお握り…
それにちょこっと酒も…
2015年02月16日 12:56撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
2/16 12:56
お昼は簡単にカップヌードルミニとお握り…
それにちょこっと酒も…
酒の肴に酒?
tomotyさんから頂いたウイスキーボンボン ♪
2015年02月16日 13:18撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
2/16 13:18
酒の肴に酒?
tomotyさんから頂いたウイスキーボンボン ♪
正面に伊吹を見ながらのお昼です 
2015年02月16日 12:56撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
9
2/16 12:56
正面に伊吹を見ながらのお昼です 
白山も手が届くよう
2015年02月16日 12:57撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
8
2/16 12:57
白山も手が届くよう
何を写したのかな?
多分、左端に御嶽
2015年02月16日 13:09撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
2/16 13:09
何を写したのかな?
多分、左端に御嶽
ボケボケだけど乗鞍
2015年02月16日 13:09撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
2/16 13:09
ボケボケだけど乗鞍
こっちは霊仙
2015年02月16日 13:19撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7
2/16 13:19
こっちは霊仙
西南稜にも雪庇
2015年02月16日 13:33撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
2/16 13:33
西南稜にも雪庇
コヤマノ岳にも霧氷がありませんが…
2015年02月16日 13:36撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
2/16 13:36
コヤマノ岳にも霧氷がありませんが…
小枝に固まった雪がキラキラ ♪
2015年02月16日 13:42撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
2/16 13:42
小枝に固まった雪がキラキラ ♪
ブナも春めいていますね〜
2015年02月16日 13:45撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
2/16 13:45
ブナも春めいていますね〜
あそこまで行くよ〜
釈迦岳の左に霊仙が…
2015年02月16日 13:57撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
2/16 13:57
あそこまで行くよ〜
釈迦岳の左に霊仙が…
コヤマノ岳のスキーコース跡から釈迦岳まで一直線に…
とはいかないか ^^;
2015年02月16日 14:04撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
2/16 14:04
コヤマノ岳のスキーコース跡から釈迦岳まで一直線に…
とはいかないか ^^;
でんでんむし?
いえいえアンモナイト以上の大きさです ^^
2015年02月16日 14:09撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
7
2/16 14:09
でんでんむし?
いえいえアンモナイト以上の大きさです ^^
比良ロッジ跡に到着
2015年02月16日 14:35撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
2/16 14:35
比良ロッジ跡に到着
トレースが無くなりワカンを着けて…
2015年02月16日 14:46撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
2/16 14:46
トレースが無くなりワカンを着けて…
稜線通しに次郎坊山へ…
2015年02月16日 15:02撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
2/16 15:02
稜線通しに次郎坊山へ…
雪が腐ってきて…
2015年02月16日 15:09撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
2/16 15:09
雪が腐ってきて…
ワカンに着いた雪が重たい
2015年02月16日 15:15撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
2/16 15:15
ワカンに着いた雪が重たい
カラ岳の電波塔が見えました
2015年02月16日 15:25撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
3
2/16 15:25
カラ岳の電波塔が見えました
カラ岳の電波塔
何時もならびっしりと霧氷が付いているのに…
2015年02月16日 15:38撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/16 15:38
カラ岳の電波塔
何時もならびっしりと霧氷が付いているのに…
ここからトレースがありました
2015年02月16日 15:39撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/16 15:39
ここからトレースがありました
ツボ足のトレースは木々をくぐっているので、ど真ん中を
2015年02月16日 15:52撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
2/16 15:52
ツボ足のトレースは木々をくぐっているので、ど真ん中を
リトル比良の向こうに伊吹
2015年02月16日 15:54撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
5
2/16 15:54
リトル比良の向こうに伊吹
釈迦岳に到着
2015年02月16日 16:02撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
4
2/16 16:02
釈迦岳に到着
少し休みましょうか…
(^。^)y-.。o○
2015年02月16日 16:02撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
2/16 16:02
少し休みましょうか…
(^。^)y-.。o○
カラ岳との分岐に到着
2015年02月16日 16:29撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
2/16 16:29
カラ岳との分岐に到着
旧リフト駅で…
2015年02月16日 16:40撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
2/16 16:40
旧リフト駅で…
ワカンを外しました
2015年02月16日 16:39撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
2/16 16:39
ワカンを外しました
神爾谷分岐を過ぎて…
2015年02月16日 17:04撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2/16 17:04
神爾谷分岐を過ぎて…
暗くなる前にイン谷に下山
2015年02月16日 17:25撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
2
2/16 17:25
暗くなる前にイン谷に下山
イン谷口で比良とぴあに行こうか迷ったけど、時間も時間なので比良駅に…
2015年02月16日 17:34撮影 by  FinePix Z5fd , FUJIFILM
1
2/16 17:34
イン谷口で比良とぴあに行こうか迷ったけど、時間も時間なので比良駅に…
撮影機器:

感想

火曜日に山に行こうと思っていたが、天気予報は雨。
月曜は曇り時々晴れだったので、急遽準備をして出発。
比良駅に着いたら、曇り時々晴れどころかドピーカン!
今日はダケ道を登って…
背中から日が射して眩しすぎる。
サングラスを持ってきていない…
前日の立派なトレースと、先行者1人(?)のトレースがあるが稜線に出たら先行者のトレースのみ。
無風の北比良峠で写真タイムをとって八雲が原に。
今日の八雲が原は貸切だ ^^v
イブルキノコバに出ると、夏道にも前日のトレースが…
一応、尾根の冬道をたどって…
先行者も冬道に入っているが、尾根は前日のトレースが消されていた。
コヤマノ岳と武奈ヶ岳のコルが見え始めるころ、先行者はコヤマノ岳に登っているが、こちらはツボ足ラッセルでコル方向に。
途中で薄いトレースが出てきてコヤマノ分岐に到着。
武奈ヶ岳の雪庇が発達している。
コヤマノ岳からのトレースも加わり、白と青の境を目指して武奈ヶ岳に。
武奈ヶ岳からは、伊吹・霊仙はもちろん、北から白山、乗鞍、御嶽が見える!
そんな武奈の北西面に陣取ってのお昼は最高!
武奈からコヤマノ岳に行くも霧氷は無し…
これだけの展望があるのに、霧氷までとは贅沢すぎるか…
コヤマノ岳からスキーコース跡をたどって再び八雲が原に出て、比良ロッジ跡に向かう。
ロッジ跡から、すぐにトレースが引き返していたのでワカンを着けて稜線伝いに太郎坊山を越えカラ岳に。
カラ岳にはツボ足とワカンの二つのトレースがあった。
予定通りに釈迦岳に登って、後は下るのみ。
イン谷口で比良とぴあに行くか迷ったが、比良とぴあから駅まで遠いので比良駅まで行くことに。
家の近くの「だんじり湯」でお風呂に入って生ビールで1人打ち上げ。
お風呂に入ったら、顔が引きつった様で…
どうも日焼けをしてるみたい ^^;

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1746452.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

本当に
春のように穏やかな景色ですねぇ
チョコ食べていただいて、ありがとうございます(≧∇≦)
2015/2/17 19:14
Re: 本当に
風もなく暖かくて、久しぶりに汗をかきましたよ
ウイスキーボンボンを肴にするんだったらブランディーを持って行けば良かったです
今度の中央稜とαルンゼは、流石に を持って行けないので、 の代わりに残っているのを持って行きます
でも、皆に取られてしまうなぁ
2015/2/17 21:04
いいですねぇ。
こんなんに行きたい!

でも二人で行ったら確実に山頂で撃沈のような気も・・・。
2015/2/17 20:08
Re: いいですねぇ。
ryuさん、ええやろ
古いコンデジなんで、綺麗に写らへんけど武奈ヶ岳からの眺望は最高やったよ
>でも二人で行ったら確実に山頂で撃沈のような気も・・・
確かに
2015/2/17 21:07
おぉ〜、気持ちよさそうです♪
jijiさん、こんばんは。
大荒れの日曜と打って変わって、昨日はピーカン でしたね。
冬の比良でここまでお天気がいいのも奇跡ですね。
乗鞍や御嶽山、白山まで見えていたとはうらやましい限りです。
写真を見ていると、春のような空気感です
2015/2/17 20:36
Re: おぉ〜、気持ちよさそうです♪
誰かと違い、日ごろの行いが良いもんで
>写真を見ていると、春のような空気感です
いやいや、写真だけじゃなくホントに春山でしたよ〜
今年は晴れ男に変身です
2015/2/17 21:10
降参!
jijiさん こんばんわ。
一日違いでこうも違っちゃいますかね〜
まぁそのうちこのような日和に登れることもあると信じて
お山に通わせていただきます、、、
お疲れさまでした
2015/2/17 21:21
Re: 降参!
どや!参ったやろ
>一日違いでこうも違っちゃいますかね〜
satokunさん、日の違いちゃうで〜
日頃のおこないが違う運やで〜
2015/2/18 9:16
いい天気
ほんと小春日和でしたね
しかし、ずいぶんとのんびりだったのですね

わかっていれば、皆子山誘えばよかったかな〜
2015/2/17 22:04
Re: いい天気
tomokikiさん、比良か伊吹か迷ったんですけどね
伊吹は遠いんで比良にしたんですけど、あれだけ見えるんだったら伊吹の方がよかったかも
2015/2/18 9:24
晴れた雪山・・・
jijiさん、こんばんわ
やっぱり、晴れた雪山ほど爽快なものはありませんね
雪庇の写真だけ見てると、関西の山とはとても思えません
雪もたっぷり、年中で今が一番美味しい時期なんでしょうね
2015/2/17 23:20
Re: 晴れた雪山・・・
pokopenさん、こんにちは。
無風で暑いぐらいでしたよ
>雪もたっぷり、年中で今が一番美味しい時期なんでしょうね
そうですよね
今年は雪が多いんで、まだまだ楽しめそうです
2015/2/18 9:29
いい天気でしたね♪
お昼にメールいただいた時に「この天気やったらチビチビやっても気持ち良いやろなぁ!」って話してました。
皆子山西尾根はjijiさんも気に入ってくれると思うので、機会があればぜひ!
2015/2/18 9:20
Re: いい天気でしたね♪
u-saさん、本当にいい天気やったね
北山は蛭が出てきてからと言うものは全く歩いていません
歩くなら雪のある時ですよね〜
2015/2/18 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら