ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5879363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【記録用】鳳凰三山(青木鉱泉から周回)~ビランジなんとか間に合いました

2023年08月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
17:50
距離
17.0km
登り
2,098m
下り
2,095m

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
1:02
合計
9:50
5:35
80
青木鉱泉
6:55
6:56
38
7:34
7:35
48
8:23
8:29
26
8:55
9:01
55
9:56
10:05
51
10:56
11:11
10
11:21
33
11:54
24
12:18
12:27
25
12:52
12:58
29
13:27
13:35
57
14:32
14:33
23
15:25
青木鉱泉
天候 晴れたり曇ったり(稜線はガス)
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉の駐車場。1日800円です。
青木鉱泉。ここで駐車場の受付をして、登山届けを出します。
2023年08月28日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 5:45
青木鉱泉。ここで駐車場の受付をして、登山届けを出します。
出発します。
2023年08月28日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 5:45
出発します。
2023年08月28日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 6:01
2023年08月28日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 6:43
滝が見えて渡渉地点。左側にしっかりピンクの印があり、登っていきます。
2023年08月28日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 6:46
滝が見えて渡渉地点。左側にしっかりピンクの印があり、登っていきます。
南精進の滝
2023年08月28日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 7:06
南精進の滝
2023年08月28日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 7:06
アキノキリンソウ
2023年08月28日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 7:20
アキノキリンソウ
シラネセンキュウ
2023年08月28日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 7:40
シラネセンキュウ
2023年08月28日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 7:42
キツリフネ
2023年08月28日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 7:43
キツリフネ
鳳凰の滝
2023年08月28日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 7:45
鳳凰の滝
2023年08月28日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 7:47
白糸の滝。ここで休憩されていたご夫婦、鳳凰三山周回だそうです。私は周回かピストンかは体力次第なのです。
2023年08月28日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 8:33
白糸の滝。ここで休憩されていたご夫婦、鳳凰三山周回だそうです。私は周回かピストンかは体力次第なのです。
富士山がチラッと見えました。上に行けばもっと見えるのですけどと話してたのに、本日はこれが最初で最後の富士山。
2023年08月28日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 8:34
富士山がチラッと見えました。上に行けばもっと見えるのですけどと話してたのに、本日はこれが最初で最後の富士山。
ホウオウシャジン、咲いてます。
2023年08月28日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 8:43
ホウオウシャジン、咲いてます。
タカネビランジも残ってました。南アルプス初めてのご夫婦は「初めて見る花だ」でした。
2023年08月28日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 8:43
タカネビランジも残ってました。南アルプス初めてのご夫婦は「初めて見る花だ」でした。
コゴメグサ
2023年08月28日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 8:53
コゴメグサ
これはきのこ。
2023年08月28日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 8:54
これはきのこ。
五色滝
ここでもまたご夫婦とすれ違う。
2023年08月28日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 9:09
五色滝
ここでもまたご夫婦とすれ違う。
終わりかけだけどタカネビランジ
2023年08月28日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 9:10
終わりかけだけどタカネビランジ
シナノオトギリ
2023年08月28日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 9:11
シナノオトギリ
ホタルブクロ
2023年08月28日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 9:11
ホタルブクロ
滝の横の岩壁にもピンクの花が見えます
2023年08月28日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 9:12
滝の横の岩壁にもピンクの花が見えます
タカネビランジですね
2023年08月28日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 9:12
タカネビランジですね
終わりかけだけど、たくさん残ってます。
2023年08月28日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 9:13
終わりかけだけど、たくさん残ってます。
ダイモンジソウ
2023年08月28日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 9:14
ダイモンジソウ
ヤマハハコ
2023年08月28日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 9:15
ヤマハハコ
景色が開けて地蔵岳が見えました。
2023年08月28日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 9:48
景色が開けて地蔵岳が見えました。
鳳凰小屋。小屋のお兄さんが二人立っていて、「お水いっぱい出てますから、補給していってくださいね」と。ありがとうございます。
2023年08月28日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 10:11
鳳凰小屋。小屋のお兄さんが二人立っていて、「お水いっぱい出てますから、補給していってくださいね」と。ありがとうございます。
小屋前のホウオウシャジン(やっぱりぼけてしまいました)
2023年08月28日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 10:10
小屋前のホウオウシャジン(やっぱりぼけてしまいました)
テント場
2023年08月28日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 10:11
テント場
地蔵岳へ向かう途中、わりときれいなタカネビランジ
2023年08月28日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 10:41
地蔵岳へ向かう途中、わりときれいなタカネビランジ
こちらにもコゴメグサ
2023年08月28日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:03
こちらにもコゴメグサ
地蔵岳オベリスクの近くで休憩しました。
その後、とりあえず観音岳方面へ。
2023年08月28日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:21
地蔵岳オベリスクの近くで休憩しました。
その後、とりあえず観音岳方面へ。
地蔵岳の山頂標識
2023年08月28日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:25
地蔵岳の山頂標識
ここにもホウオウシャジン
2023年08月28日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:32
ここにもホウオウシャジン
タカネビランジも。終わりかけが多いですが。
2023年08月28日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:33
タカネビランジも。終わりかけが多いですが。
コケモモの実。
2023年08月28日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:34
コケモモの実。
イワインチン
2023年08月28日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:35
イワインチン
このあたりに、たくさん咲いてました。
2023年08月28日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:35
このあたりに、たくさん咲いてました。
シャジンとビランジ
2023年08月28日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:36
シャジンとビランジ
2023年08月28日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:41
観音岳。
2023年08月28日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 11:42
観音岳。
この開けた場所が、鳳凰小屋への分岐点。来た道へ戻るならここだけど、ここまで来たのだから進むことにしました。
2023年08月28日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:05
この開けた場所が、鳳凰小屋への分岐点。来た道へ戻るならここだけど、ここまで来たのだから進むことにしました。
イワツメクサ
2023年08月28日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:09
イワツメクサ
2023年08月28日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:15
トウヤクリンドウ
2023年08月28日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:15
トウヤクリンドウ
白花のビランジも残っていました。
2023年08月28日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:15
白花のビランジも残っていました。
ここは、わりと花が残ってる
2023年08月28日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:24
ここは、わりと花が残ってる
観音岳。山頂貸切かと思ってゼリー食べてたら、岩の向こう側に一人いらっしゃいました。
2023年08月28日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:30
観音岳。山頂貸切かと思ってゼリー食べてたら、岩の向こう側に一人いらっしゃいました。
地蔵岳方面もガスがかかってしまいました。
2023年08月28日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:35
地蔵岳方面もガスがかかってしまいました。
ビランジを見ながら
2023年08月28日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:45
ビランジを見ながら
北岳方面もガスガス
2023年08月28日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:48
北岳方面もガスガス
薬師岳山頂付近。ナナカマドの赤い実が目立ってました。
2023年08月28日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:57
薬師岳山頂付近。ナナカマドの赤い実が目立ってました。
薬師岳。6人グループが下られるのと入れ替わりに山頂着で、山頂貸切。でも景色はガスで真っ白。
2023年08月28日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:58
薬師岳。6人グループが下られるのと入れ替わりに山頂着で、山頂貸切。でも景色はガスで真っ白。
中道へは、青木と書いてありわかりやすいです。
初の中道突入!!
2023年08月28日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 13:04
中道へは、青木と書いてありわかりやすいです。
初の中道突入!!
御座石。このしばらく後に、ご夫婦に追いつかれ、あっという間に抜き去られました、
2023年08月28日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 13:38
御座石。このしばらく後に、ご夫婦に追いつかれ、あっという間に抜き去られました、
その後もなかなか着かず、やっと林道に出た〜。
2023年08月28日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 15:05
その後もなかなか着かず、やっと林道に出た〜。
そして、駐車場に戻ってきました。
2023年08月28日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 15:38
そして、駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

感想

 日月のお休みで、久々のテント泊をと思っていましたが、土曜夜の雷と雨で出かける気になれず、さぁどうしよう。そういえばお盆前に行くつもりで行けなかった鳳凰三山。タカネビランジはもう遅いかなと思ってたけど、少し前のテクちゃんのレコを見て、まだ間に合うかもと思い、月曜日帰りで行ってみることにしました。
 久々の青木鉱泉、夜中に駐車場に着いて「あれ?こんなところだったっけ?」以前2回は来てるのに、記憶力悪すぎです。
 朝は明るくなってから出発し、久々のドンドコ沢は滝を見ながらゆっくり登ります。先日のテクちゃんのレコに「ニセホイホイ」というのがあって、え?それ知らない、どこにあるの?と確かめるつもりだったのに、登り始めたらすっかり忘れていて、今回も気がつかずでした(笑)。
 白糸の滝で休憩されていたご夫婦、大きい荷物だったので「泊まりですか?」と聞いたら日帰りで三山周回だそうです。南アルプス初めてだそうで、タカネビランジやホウオウシャジンも「初めて見た」と感激されてました。私の方は時間と体力次第だけど、多分地蔵岳ピストンになるかも?でした。このお二人、歩くのは私より速いので、私が先に出てもすぐ抜かれたのですが、休憩をわりとゆっくり取られていて、要所要所でお会いしました。平日なので人も少なく、出会う人も限られてますね。
でも目的のタカネビランジは終盤ながらわりと見られたし、ホウオウシャジンも見られて満足。
 そして、あの砂地の登りの後、3回目の地蔵岳に到着。オベリスクは見るだけ。
すでにご夫婦は休憩されていましたが、折り畳みの椅子まで持って来られてて、ランチ準備中の様子。なんか、余裕ありますなぁ。だから荷物が大きかったのね。私は軽く昼食を済ませて「またすぐ抜かれると思いますが、お先に」と観音岳方面へ。

(ここから2025.8.31記)
2年前のレコ。感想の途中で放置してました。
この時は、結局迷った末、薬師岳まで行って中道下山。ご夫婦はなかなか追いついて来られず、ほとんど誰にも会わない下山でしたが、途中で、誰かが勢いよく下りてこられた…と思ったらご夫婦で、ホテルの時間があるとかで、あっという間に抜かされて、姿が小さくなっていき、速い!!でした~。この後は、もう後ろから来る人は絶対いない、私が最後だと思うとつい速足になりましたが(といっても遅いけど)無事日帰り周回できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

ニセホイホイは登山道のど真ん中にあるから目立つんだけどなあ!!
次に行ったら見つけてね〜〜〜(笑)
結構上のほうだったかも・・・
2025/11/10 18:01
tekutekugoさん
ごめん!!返信にせずに、自分にコメント書いちゃったよ。久しぶりなので〜〜すみません
2025/11/11 19:36
いいねいいね
1
あらら、2年も前の記録用レコに、コメントをありがとう!!
この時以来、鳳凰三山に行ってないなぁ。またビランジ見に行かなくては。
今度行ったら見つけるね〜〜
ところで、ニセホイホイってナニモノ??
2025/11/11 18:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら