【記録用】鳳凰三山(青木鉱泉から周回)~ビランジなんとか間に合いました

- GPS
- 17:50
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 2,098m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
- 山行
- 8:48
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:50
| 天候 | 晴れたり曇ったり(稜線はガス) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
日月のお休みで、久々のテント泊をと思っていましたが、土曜夜の雷と雨で出かける気になれず、さぁどうしよう。そういえばお盆前に行くつもりで行けなかった鳳凰三山。タカネビランジはもう遅いかなと思ってたけど、少し前のテクちゃんのレコを見て、まだ間に合うかもと思い、月曜日帰りで行ってみることにしました。
久々の青木鉱泉、夜中に駐車場に着いて「あれ?こんなところだったっけ?」以前2回は来てるのに、記憶力悪すぎです。
朝は明るくなってから出発し、久々のドンドコ沢は滝を見ながらゆっくり登ります。先日のテクちゃんのレコに「ニセホイホイ」というのがあって、え?それ知らない、どこにあるの?と確かめるつもりだったのに、登り始めたらすっかり忘れていて、今回も気がつかずでした(笑)。
白糸の滝で休憩されていたご夫婦、大きい荷物だったので「泊まりですか?」と聞いたら日帰りで三山周回だそうです。南アルプス初めてだそうで、タカネビランジやホウオウシャジンも「初めて見た」と感激されてました。私の方は時間と体力次第だけど、多分地蔵岳ピストンになるかも?でした。このお二人、歩くのは私より速いので、私が先に出てもすぐ抜かれたのですが、休憩をわりとゆっくり取られていて、要所要所でお会いしました。平日なので人も少なく、出会う人も限られてますね。
でも目的のタカネビランジは終盤ながらわりと見られたし、ホウオウシャジンも見られて満足。
そして、あの砂地の登りの後、3回目の地蔵岳に到着。オベリスクは見るだけ。
すでにご夫婦は休憩されていましたが、折り畳みの椅子まで持って来られてて、ランチ準備中の様子。なんか、余裕ありますなぁ。だから荷物が大きかったのね。私は軽く昼食を済ませて「またすぐ抜かれると思いますが、お先に」と観音岳方面へ。
(ここから2025.8.31記)
2年前のレコ。感想の途中で放置してました。
この時は、結局迷った末、薬師岳まで行って中道下山。ご夫婦はなかなか追いついて来られず、ほとんど誰にも会わない下山でしたが、途中で、誰かが勢いよく下りてこられた…と思ったらご夫婦で、ホテルの時間があるとかで、あっという間に抜かされて、姿が小さくなっていき、速い!!でした~。この後は、もう後ろから来る人は絶対いない、私が最後だと思うとつい速足になりましたが(といっても遅いけど)無事日帰り周回できました。












次に行ったら見つけてね〜〜〜(笑)
結構上のほうだったかも・・・
ごめん!!返信にせずに、自分にコメント書いちゃったよ。久しぶりなので〜〜すみません
この時以来、鳳凰三山に行ってないなぁ。またビランジ見に行かなくては。
今度行ったら見つけるね〜〜
ところで、ニセホイホイってナニモノ??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する