記録ID: 5874745
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳(白峰三山縦走広河原→大門沢)
2023年08月26日(土) 〜
2023年08月27日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:06
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,542m
- 下り
- 3,236m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:31
距離 4.9km
登り 1,509m
下り 21m
11:17
2日目
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:59
距離 20.2km
登り 1,044m
下り 3,227m
15:49
天候 | 晴〜夜間激しい雷〜晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今のところ平日は奈良田のすぐ手前の橋が工事のため22時〜翌5時まで通行できません。 車中泊組は早めに行動しましょう(猛省) |
コース状況/ 危険箇所等 |
目立った危険個所等無し 雨が降った割に翌日の登山道は乾いていました |
その他周辺情報 | 白根温泉 1530最終受付 奈良田温泉女帝の湯 1730最終受付 ←今回はこちらへ |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飯×4
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
テント
マット
シェラフ
像足
ダウンパンツ
|
---|---|
備考 | 標高3000メートルでの幕営はやはり寒かったので、#5のモンベルでは少し寒かったです。#5のまま行くならシェラフカバーを増やすべきでした |
感想
間ノ岳へ行きたくて、思い切って白峰三山縦走にしました。
テント装備は久しぶりに担ぎますが、やはりめちゃめちゃしんどいです。
1日目は睡眠不足のためか肩の小屋で軽度高山病の兆候を感じ、魔法の薬(ロキソニン)をのんで飯食ってゆっくりする事に。
2日目は快適に動くことができました。
1日目の夜に激しい雷雲に飲まれましたが、あの独特の恐怖感は何度も巻き込まれたく無いですね
小屋泊の人たちは雷の写真とか撮れたりするのでしょうか?見てみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する