記録ID: 584685
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 赤岳 地蔵尾根敗退
2015年02月02日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,187m
天候 | 晴れ 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅小淵沢までの鉢巻道路も同様です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根上部のナイフリッジは急峻で状態が悪く、強風のため、恐ろしく進むのを断念して引き返しました。多くの登山者も引き返していました。 |
その他周辺情報 | 道の駅小淵沢のスパティオ延命の湯は23:00まで入場、24:00まで営業しているので下山が遅いときでも温泉に入れて便利です。 道の駅からインターに行く途中にある松木坂というほうとうのお店は良い感じです。 |
写真
感想
大雪、強風、低温の心配はもともとありましたが、今回撤退した地点まではそれほど心配するほどではありませんでした。
気温はかなり低いようでしたが地蔵尾根上部までは何事もなく進む。
しかしナイフリッジから先は状況が全く違うようでした。
ナイフリッジは下から見ると、右側は小さい雪庇状になっており左側もステップの跡がえぐられて恐ろしい状態でした。そのうえ強風でしたので、すぐに撤退を決めました。
文三郎道も強風で敗退し地蔵尾根をまた登り返したという強者もいました。(この人はナイフリッジを通過して登頂したようです)
行者小屋に戻り、カップラーメンを食べる。
お湯沸かそうとしていたら、同じく敗退してきた登山者からお湯をわけてくださいました。ありがとうございました。
のんびりしすぎの私に付き合って楽しくおしゃべりしてくださった方もありがとうございました。
今回は登頂できませんでしたが、新しい靴の履き慣らしも兼ねての山行であるのと久しぶりの八ヶ岳でしたので十分楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちは
この日はお天気良かったけど風が強くて寒くてなかなか手強かったですね
ナイフリッジはやはり状態悪く緊張しました。
行者小屋でいろいろとお話できて楽しかったです♪
またどこかの山で!
こんなこともあるんですね。
冬山の厳しさがわかりました。
私はのんびりペースなので、mamepyon さんのようにスピーディーに行動できるようになりたいです。鍛えなおしてみならわなければ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する