記録ID: 580869
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二本木峠から愛宕山、登谷山 関東ふれあいの道
2015年01月25日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 645m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:10
10:10
60分
内出バス停
11:10
50分
二本木峠
12:00
12:30
30分
皇鈴山
13:00
30分
登谷山
13:30
30分
釜山神社
14:00
80分
塞神峠
15:20
野上
天候 | 晴れ、登りは暑いほど、風もほとんどなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは野上駅より小川町駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
里山のため林道、生活道路と多くの道が交差しますが、標識がしっかりしています。私たちは「関東ふれあいの道」の標識をたどりました。 積雪はたいしたことはありませんが、ところどころ氷結しています。 |
その他周辺情報 | 野上駅ではビールは売っていません。 小川町駅前の三代目清水屋のおからドーナッツはほのかな甘みと温かみががありとてもおいしかったです。 |
写真
感想
雪の状況が分からないで、山行4時間程度の関東ふれあいの道を行きました。山と高原地図では下車するバス停名が「打出」と記載されていますが、車内表示は「内出」と表示され、違うところかと勘違いしましたが、事前に運転手に行き先を言っておいたおかげで助かりました。
このコース、山と高原の地図には、トイレ記載がなく、寒いと大丈夫かなと心配しましたが、思いのほか汗をかき、心配は御無用でした。後日、東秩父村のホームページを見ると内出バス停近くと二本木峠にトイレ(1月30日から4月10日までは閉鎖)が設置と記載されていました。
二本木峠には、つつじの名所の案内がありました。登谷山からの遠望はこのコース一番です。釜山神社参道にはたくさんの愛嬌のあるオオカミの石像がありました。野上駅でビールが販売されていなかったのは残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する