上高地から西穂高岳ピストン


- GPS
- 08:23
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,543m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:15
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
新宿07:05→平湯12:05 平湯12:30→上高地12:55 帰り 上高地13:30(満車で乗れず臨時便13:40)→平湯14:10 平湯18:05→新宿22:45 |
コース状況/ 危険箇所等 |
独標から先は浮石がある |
その他周辺情報 | ひらゆの森日帰り温泉700円 |
写真
感想
来週8/14.15.16の予習として西穂高岳へ。
(台風7号が直撃しそうで中止かも...)
9時前までなら晴れそうなので、前日に上高地入り。
意外と気温高くてびっくり。あんまり涼しくない。
小梨平キャンプ場でテント泊をしました。
(この日8/9までは予約不要)
熊出没情報が多くてビビりまくり。ちょっとした物音に反応してしまいました。もちろん食料品はコンテナへ。ついでに臭いを発するであろうものもコンテナに入れておきました。2時半起床でテントそのまま(13時迄に撤収なので)3時過ぎに出発!
西穂高岳へはお手軽コースとして新穂高ロープウェイを使って登る手段がありますが、この日8/9まではメンテナンスで休業中。なので、今回は上高地から登りました。
天気が微妙なのと、ロープウェイが休業中だからかガラガラの登山道でした。西穂山荘↔︎西穂高岳は合計6名!快適でした♪
天気もなんとか西穂高岳へはもってくれて、下山と同時に少しずつ雲がかかってきました。
西穂山荘では土産用西穂らーめん味噌味を購入。そして登山道整備協力金を寄付しました。
西穂高岳方面は真っ白、上高地への下山途中も雨が降ってきて雨具を身につけたり。でもまた晴れたり。台風6号の影響でしょうか。
テント撤収時間13時には完全撤収できてバスターミナルへ。なんと、やはりバス待ち大行列で13:30に乗れず...臨時便をその10分後13:40に用意するということで無事平湯温泉(平湯バスターミナル)に到着しました!
ひらゆの森で日帰り温泉。あんき屋で昼夕飯と考えていましたが水曜日なので定休日。なので、ひらゆの森のもみの木で昼夕飯にしました。ここは地ビール穂高ビールの樽生ケルシュが飲めるので、ここに来たらいつもこれを飲んでます。
下山後温泉後のビールは美味い!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひらゆの森でお話をさせていただいた者です。
以前私が西穂に登ったときは凄く混んでいたので、とても羨ましいです。
そして、めちゃくちゃペース早いですね!!笑
朴葉味噌定食は微妙だったので、カルビ丼にすれば良かった…(小声)
西穂はロープウェイ再開前日だったので、夏山なのに人が少なく快適で贅沢な気がしました。昔々登った時はあまりの人の多さに途中で止めちゃいました。
テント泊装備時は遅いのですが、今回ザックが軽くてペース早かったみたいです。
朴葉味噌定食には飛騨牛は付いてないというので、カルビ丼にしました。美味しかったので次回ぜひ!それとラーメンも美味しかったです。
walkaloneさん雲の平へ行くとおっしゃってましたがすごい日程で登られたんですね、驚いちゃいました!
見つけていただきありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する