ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5801864
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

焼額山〜西館山 ゲレンデのヤナギラン花盛り♪

2023年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
12.3km
登り
596m
下り
588m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:33
合計
4:18
距離 12.3km 登り 596m 下り 592m
9:51
9:55
0
10:04
10:06
6
11:36
11:52
53
12:45
12:48
32
13:20
7
13:27
11
13:38
13:41
7
13:48
1
13:49
高天ヶ原駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志賀高原 高天ヶ原駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが
稚児池を巡る木道が痛んできており
注意が必要かもしれません
高天ヶ原駐車場から東館山
2023年08月06日 09:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:30
高天ヶ原駐車場から東館山
沿道のヤナギラン
背後に微かに妙高が見えています
2023年08月06日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:41
沿道のヤナギラン
背後に微かに妙高が見えています
広い駐車場が幾つもあり、何処に駐車しようか迷うほど(^^ゞ
2023年08月06日 09:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:44
広い駐車場が幾つもあり、何処に駐車しようか迷うほど(^^ゞ
焼額山が見えてきました
2023年08月06日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:51
焼額山が見えてきました
広い駐車場(ホテルの駐車場でしょう)から焼額山
2023年08月06日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:08
広い駐車場(ホテルの駐車場でしょう)から焼額山
やっと記憶が少し戻ってきました!この立派なホテルの手前で左折。
2023年08月06日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:14
やっと記憶が少し戻ってきました!この立派なホテルの手前で左折。
岩菅山
今日は一日中少しご機嫌斜めで、山頂はずっと雲に隠れたままでした
2023年08月06日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:15
岩菅山
今日は一日中少しご機嫌斜めで、山頂はずっと雲に隠れたままでした
皇室の方の優雅な気分をちょっぴり味わってみたい気もしますが、庶民には縁遠いかも…
2023年08月06日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:15
皇室の方の優雅な気分をちょっぴり味わってみたい気もしますが、庶民には縁遠いかも…
砂利の登山者用駐車場もあり、ここに駐車するのが最短コース
2023年08月06日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:16
砂利の登山者用駐車場もあり、ここに駐車するのが最短コース
林道に入ります
2023年08月06日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:16
林道に入ります
登山口
少しずつ思い出してきましたが、下山に使ったコースの記憶は早く薄れてしまうもののよう
2023年08月06日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:20
登山口
少しずつ思い出してきましたが、下山に使ったコースの記憶は早く薄れてしまうもののよう
緩やか登り
樹林帯の中は、超涼しい(^.^)
2023年08月06日 10:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:35
緩やか登り
樹林帯の中は、超涼しい(^.^)
と思ったら、日差しの辛いゲレンデに出てしまいました(:_;)
2023年08月06日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:36
と思ったら、日差しの辛いゲレンデに出てしまいました(:_;)
ヤナギランのピンクの絨毯と針葉樹の濃い緑と碧空のコントラストに生きている幸せを感じます
2023年08月06日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:37
ヤナギランのピンクの絨毯と針葉樹の濃い緑と碧空のコントラストに生きている幸せを感じます
言葉は要りません
2023年08月06日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:38
言葉は要りません
ちぎれ雲ものんびり
2023年08月06日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:47
ちぎれ雲ものんびり
振り返ると足元に東館山
2023年08月06日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:49
振り返ると足元に東館山
西館山の右肩に笠ヶ岳がにょっきりと
2023年08月06日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:49
西館山の右肩に笠ヶ岳がにょっきりと
岩菅山
2023年08月06日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:49
岩菅山
吹き上げる風があると爽やかですが、風の遮られる稜線は蒸し暑く、なんだか最近ゲレンデ巡りばかりしているような!
2023年08月06日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:59
吹き上げる風があると爽やかですが、風の遮られる稜線は蒸し暑く、なんだか最近ゲレンデ巡りばかりしているような!
ヒヨドリバナ?ヨツバヒヨドリ?沢山咲いているので、アサギマダラに会えるかも
2023年08月06日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:05
ヒヨドリバナ?ヨツバヒヨドリ?沢山咲いているので、アサギマダラに会えるかも
ゲレンデのあちこちで、ヤナギランが群生しているのは予想外。来て良かった\(^o^)/
2023年08月06日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:06
ゲレンデのあちこちで、ヤナギランが群生しているのは予想外。来て良かった\(^o^)/
オトギリソウ
2023年08月06日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:11
オトギリソウ
ヤマハハコ
秋を実感させる花
2023年08月06日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:11
ヤマハハコ
秋を実感させる花
建物が小さく見えてきました
2023年08月06日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:13
建物が小さく見えてきました
リフト山頂駅
2023年08月06日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:15
リフト山頂駅
近くで見ると大きい(*_*)
2023年08月06日 11:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:20
近くで見ると大きい(*_*)
標識に従って樹林帯へ
2023年08月06日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:21
標識に従って樹林帯へ
懐かしい竜王山からの登山道。注意書き等がないので、現在通行可能のようです。水芭蕉が登山道を占拠する道は、花の時季に通ったら、足の置き場に困ることでしょう。また歩いてみたくなります。
2023年08月06日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:24
懐かしい竜王山からの登山道。注意書き等がないので、現在通行可能のようです。水芭蕉が登山道を占拠する道は、花の時季に通ったら、足の置き場に困ることでしょう。また歩いてみたくなります。
稚児池に到着
2023年08月06日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:25
稚児池に到着
湖畔にイワショウブ
2023年08月06日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:25
湖畔にイワショウブ
何回来てもまた来たくなってしまう絶景。
2023年08月06日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 11:25
何回来てもまた来たくなってしまう絶景。
言葉は要りません
2023年08月06日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:29
言葉は要りません
可愛らしい山頂標識
最近のもの?
2023年08月06日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:35
可愛らしい山頂標識
最近のもの?
稚児池案内板はお馴染み
2023年08月06日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:35
稚児池案内板はお馴染み
言葉は要りません
2023年08月06日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:36
言葉は要りません
木道の脇に小さな石祠
2023年08月06日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:37
木道の脇に小さな石祠
言葉は要りません
2023年08月06日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:38
言葉は要りません
左に鳥甲山、右奥に苗場山。稚児池を離れ、奥志賀方面に足を延ばすと見られる絶景!
2023年08月06日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:40
左に鳥甲山、右奥に苗場山。稚児池を離れ、奥志賀方面に足を延ばすと見られる絶景!
左に苗場山、右に岩菅山と秋山郷を繋ぐ長い稜線
2023年08月06日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:40
左に苗場山、右に岩菅山と秋山郷を繋ぐ長い稜線
木道を周回して稚児池に帰還
2023年08月06日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:46
木道を周回して稚児池に帰還
言葉は要りません
2023年08月06日 11:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:48
言葉は要りません
神社に参拝
2023年08月06日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:52
神社に参拝
素晴らしい景色に出会える幸せに感謝
2023年08月06日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:53
素晴らしい景色に出会える幸せに感謝
帰るのが惜しくなりますが、駐車場に戻り、西館山にも登る計画なので、また来ますね♪
2023年08月06日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:58
帰るのが惜しくなりますが、駐車場に戻り、西館山にも登る計画なので、また来ますね♪
キオン?
2023年08月06日 11:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:59
キオン?
見事な咲き方に、つい写真撮影
2023年08月06日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:07
見事な咲き方に、つい写真撮影
クジャクチョウ
ヒヨドリバナに集まるのはアサギマダラばかりではないのですね
2023年08月06日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:10
クジャクチョウ
ヒヨドリバナに集まるのはアサギマダラばかりではないのですね
左に東館山、右に西館山。山は小ぶりなのですが西館山頂上に三角点の表記があり、三角点探しが楽しみ♪
2023年08月06日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:12
左に東館山、右に西館山。山は小ぶりなのですが西館山頂上に三角点の表記があり、三角点探しが楽しみ♪
足下にプリンスホテル
岩菅山の長い稜線は相変わらず姿を見せてくれません
2023年08月06日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:15
足下にプリンスホテル
岩菅山の長い稜線は相変わらず姿を見せてくれません
ジシバリ?ニガナ?
以前歩いた時もあちこちで沢山見かけた花
2023年08月06日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:17
ジシバリ?ニガナ?
以前歩いた時もあちこちで沢山見かけた花
登山口に帰還
2023年08月06日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:44
登山口に帰還
GPSが朝から作動せず、登山口へ辿り着く迄うろうろ(:_;)帰路は標識を信じて行ってみます(^^ゞ
2023年08月06日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:46
GPSが朝から作動せず、登山口へ辿り着く迄うろうろ(:_;)帰路は標識を信じて行ってみます(^^ゞ
キンミズヒキ
2023年08月06日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:47
キンミズヒキ
アサギマダラ発見(^.^)
2023年08月06日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:54
アサギマダラ発見(^.^)
これからどこに向かうのでしょうか?旅する蝶に思いを馳せます。どうか無事で…
2023年08月06日 12:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:55
これからどこに向かうのでしょうか?旅する蝶に思いを馳せます。どうか無事で…
日が陰り、ゲレンデも少し歩きやすくなりました
2023年08月06日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:58
日が陰り、ゲレンデも少し歩きやすくなりました
東館山
朝方、このリフト乗り場付近で道を見失い、うろうろ!
2023年08月06日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:59
東館山
朝方、このリフト乗り場付近で道を見失い、うろうろ!
ゲレンデを埋めるヤナギラン
2023年08月06日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:59
ゲレンデを埋めるヤナギラン
東館山を背景にヤナギラン
2023年08月06日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:00
東館山を背景にヤナギラン

ウサギギクに似ていますが
2023年08月06日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:03

ウサギギクに似ていますが
群生しています
2023年08月06日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:03
群生しています
ネジバナ
我が家のネジバナはとうに咲き終わりましたが、高地では今頃でも楽しめるのですね
2023年08月06日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:03
ネジバナ
我が家のネジバナはとうに咲き終わりましたが、高地では今頃でも楽しめるのですね
ギボシ
2023年08月06日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:04
ギボシ
やれやれ、上手く奥志賀公園線に合流
2023年08月06日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:05
やれやれ、上手く奥志賀公園線に合流
合流地点で振り返った未舗装道
2023年08月06日 13:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:05
合流地点で振り返った未舗装道
高天ヶ原駐車場から東館山
2023年08月06日 13:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:26
高天ヶ原駐車場から東館山
西館山頂上を目指しゲレンデを登ります
2023年08月06日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:28
西館山頂上を目指しゲレンデを登ります
ゲレンデを埋めるヤナギラン
2023年08月06日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:32
ゲレンデを埋めるヤナギラン
リフト山頂駅から笠ヶ岳
2023年08月06日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:39
リフト山頂駅から笠ヶ岳
西館山頂上は藪の上方。リフト頂上駅から登れる道はなさそう。全く別の道があるのかもしれません。また次の機会に探してみようと思います
2023年08月06日 13:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:41
西館山頂上は藪の上方。リフト頂上駅から登れる道はなさそう。全く別の道があるのかもしれません。また次の機会に探してみようと思います
鞍部から下山開始
下山後、高天ヶ原駐車場向いのレストランで手打ちそばを美味しく頂きました(^.^)
2023年08月06日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:43
鞍部から下山開始
下山後、高天ヶ原駐車場向いのレストランで手打ちそばを美味しく頂きました(^.^)
撮影機器:

感想

晴れた日の焼額山は雲に手が届きそうな位に空が近く
連日のうだる暑さにめげながらも、登りたくなる山。
西館山の三角点も気になっており、帰りに登る積りで
ちょっと離れた高天ヶ原駐車場から出発。
(プリンスホテル脇の登山者用駐車場が最短コースです)

出発早々、沿道にヤナギランが鮮やかに咲き、
絨毯を敷いたようなあちこちのゲレンデでの大群生に驚きました。
こんなに大群生しているヤナギランを初めて見た気がし、
予想外の光景をゆっくり眺められ、大満足♪
写真ではなかなか鮮やかなピンクの絨毯が撮影できず、残念!

懐かしい竜王山からの登山道分岐には、注意書き等がなく、
手入れをして下さっていると思われ、現在通行可能のようです。
水芭蕉が登山道を我が物顔に葉を広げる湿地帯の道は、
開花期に通ったら、足の置き場に困ることでしょう。
包み込まれそうな大きな花を見ながら又歩いてみたくなります。

至る所に咲いているアサギマダラの食草は
クジャクチョウにとっても大切な食草のようです。
ペアのクジャクチョウを見かけた後、帰途で
遂に、蜜を美味しそうに吸うアサギマダラに出会えました。
儚げな翅を頼りにこれからどこに向かって飛んで行くのでしょうか?
旅する蝶に思いを馳せると、どうか無事で、と祈りたくなります。

東館山に比べ、西館山は随分小ぶりなのですが、
西館山頂上に三角点の表記があり、三角点探しが楽しみでした。
高天ヶ原駐車場からゲレンデ沿いに登り、リフト山頂駅を目指すと
西館山三角点は森林の僅か上と思われるのに道跡が見つからず、
三角点近くを通る別の道(作業道?)があるのかもしれません。
今回は昼食も持たずに来たので、即座に諦めました。
下山後、高天原駐車場向いのレストランで頂いた手打ちそばは
さっぱりとして美味しく、この時期、やっぱり最高♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら