ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5797718
全員に公開
ハイキング
白山

北陸の誇る名峰〜白山で花と絶景を堪能!〜

2023年08月05日(土) 〜 2023年08月06日(日)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:27
距離
18.7km
登り
1,848m
下り
1,853m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:19
休憩
1:28
合計
8:47
距離 8.5km 登り 1,497m 下り 311m
7:43
48
8:31
8:38
78
9:56
51
10:47
10:58
24
11:22
11:34
57
12:31
12:48
7
13:28
13:49
47
14:36
14:45
35
15:20
15:26
9
16:30
2日目
山行
5:09
休憩
2:25
合計
7:34
距離 10.2km 登り 371m 下り 1,561m
3:51
37
4:28
5:15
32
5:47
6:37
16
8:02
20
8:22
8:31
5
8:36
8:37
12
9:03
17
9:20
9:31
27
9:58
37
10:35
10:48
36
11:24
1
11:25
ゴール地点
室堂泊は¥11,300/人(一泊二食)。インナーシーツ持参。
天候 晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・金沢駅周辺に前泊、前日から北陸入りのUEさんの車にて市ノ瀬駐車場へ。
・市ノ瀬駐車場に6:50頃到着。500mほど下の駐車場に停めた。シャトルバスは7:05発。ドライバーさんによれば「朝からずっと満員で、ようやく空いてきたところです」とのこと。
その他周辺情報 下山後の入浴は白峰温泉総湯(¥670)
市ノ瀬バス停から500mほど手前の臨時駐車場に停車できました
2023年08月05日 07:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/5 7:03
市ノ瀬バス停から500mほど手前の臨時駐車場に停車できました
市ノ瀬からのシャトルバス。すんごい行列かと思いきやサクッと乗車できました。
2023年08月05日 07:07撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 7:07
市ノ瀬からのシャトルバス。すんごい行列かと思いきやサクッと乗車できました。
別当出合。今日はここからスタート!
2023年08月05日 07:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/5 7:44
別当出合。今日はここからスタート!
き)いきなりの吊り橋。大丈夫かなぁとドキドキでしたが、みなさんと一緒だったからかぜんぜん大丈夫でした。
2023年08月05日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/5 7:44
き)いきなりの吊り橋。大丈夫かなぁとドキドキでしたが、みなさんと一緒だったからかぜんぜん大丈夫でした。
木漏れ日の中を歩いて行きます
2023年08月05日 08:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 8:23
木漏れ日の中を歩いて行きます
中飯場到着
2023年08月05日 08:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 8:29
中飯場到着
トイレも水場もある
2023年08月05日 08:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 8:33
トイレも水場もある
別当覗きから。あの尾根が観光新道かな
2023年08月05日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/5 9:23
別当覗きから。あの尾根が観光新道かな
スダヤクシュ
2023年08月05日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/5 9:43
スダヤクシュ
ハクサンカメバヒキオコシ
2023年08月05日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/5 9:46
ハクサンカメバヒキオコシ
クロクモソウかな
2023年08月05日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/5 9:51
クロクモソウかな
次は甚之助避難小屋
2023年08月05日 09:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/5 9:55
次は甚之助避難小屋
めちゃ良い天気。(ということは暑いということ。)
2023年08月05日 10:08撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 10:08
めちゃ良い天気。(ということは暑いということ。)
ミソガワソウ
2023年08月05日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/5 10:37
ミソガワソウ
甚之助避難小屋到着
2023年08月05日 10:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 10:40
甚之助避難小屋到着
甚之助小屋より
2023年08月05日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/5 10:48
甚之助小屋より
手前にオンタデ。奥に別山。
2023年08月05日 11:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
8/5 11:23
手前にオンタデ。奥に別山。
シモツケ
2023年08月05日 11:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/5 11:26
シモツケ
南竜道分岐まで登ってきました。背景は甚之助小屋
2023年08月05日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/5 11:27
南竜道分岐まで登ってきました。背景は甚之助小屋
別山が少し低くなった
2023年08月05日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/5 11:27
別山が少し低くなった
ハクサンフウロ撮影中のU氏
2023年08月05日 11:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 11:51
ハクサンフウロ撮影中のU氏
十二曲りはお花畑
2023年08月05日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/5 11:52
十二曲りはお花畑
ヨツバシオガマですね
2023年08月05日 11:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
8/5 11:55
ヨツバシオガマですね
ウォーリーを探せ。発見!
2023年08月05日 12:07撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/5 12:07
ウォーリーを探せ。発見!
ミヤマキンバイ
2023年08月05日 12:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/5 12:09
ミヤマキンバイ
一足早く秋が
2023年08月05日 12:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/5 12:13
一足早く秋が
延命水
2023年08月05日 12:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/5 12:18
延命水
黒ボコ岩とイブキトラノオ
2023年08月05日 12:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 12:24
黒ボコ岩とイブキトラノオ
撮影中です
2023年08月05日 12:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/5 12:43
撮影中です
ビジターセンターまであと少し。(にもかかわらずビジターセンターの気配が全くない)
2023年08月05日 12:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 12:47
ビジターセンターまであと少し。(にもかかわらずビジターセンターの気配が全くない)
撮影に余念がない
2023年08月05日 12:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/5 12:49
撮影に余念がない
この坂を登り切ればビジターセンターのはず
2023年08月05日 12:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 12:54
この坂を登り切ればビジターセンターのはず
振り返って別山
2023年08月05日 13:04撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/5 13:04
振り返って別山
室堂ビジターセンター到着
2023年08月05日 13:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/5 13:12
室堂ビジターセンター到着
小屋の様子
2023年08月05日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 13:32
小屋の様子
き)カナッペ美味しかったーー
ごちそうさまでした、今度やってみよう😊
2023年08月05日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/5 13:46
き)カナッペ美味しかったーー
ごちそうさまでした、今度やってみよう😊
イワギキョウ
2023年08月05日 13:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/5 13:49
イワギキョウ
室堂の奥に花畑が広がる
2023年08月05日 13:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/5 13:55
室堂の奥に花畑が広がる
ずいぶん登ってきました
2023年08月05日 14:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
8/5 14:34
ずいぶん登ってきました
山頂到着!
2023年08月05日 14:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
8/5 14:35
山頂到着!
紺屋ヶ池と大汝峰の撮影
2023年08月05日 14:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/5 14:44
紺屋ヶ池と大汝峰の撮影
お池めぐりスタート。まずは紺屋ヶ池に向かって下りていきます
2023年08月05日 14:48撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/5 14:48
お池めぐりスタート。まずは紺屋ヶ池に向かって下りていきます
乱れぬ隊列
2023年08月05日 14:48撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 14:48
乱れぬ隊列
剣ヶ峰と紺屋ヶ池
2023年08月05日 14:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/5 14:53
剣ヶ峰と紺屋ヶ池
池の方まで下りて来ました
2023年08月05日 15:03撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 15:03
池の方まで下りて来ました
白山山頂を振り返る。左奥が山頂
2023年08月05日 15:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/5 15:09
白山山頂を振り返る。左奥が山頂
こちらは翠ヶ池(みどりがいけ)
2023年08月05日 15:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
8/5 15:13
こちらは翠ヶ池(みどりがいけ)
綿毛のチングルマ草原の先には…
2023年08月05日 15:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/5 15:22
綿毛のチングルマ草原の先には…
やったー!
かろうじて咲いていました。
2023年08月05日 15:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
8/5 15:21
やったー!
かろうじて咲いていました。
ハチが仕事中
2023年08月05日 15:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
8/5 15:26
ハチが仕事中
マグマが冷えて固まった雰囲気がかなり出ている。雰囲気出すためにアンダー気味で撮影
2023年08月05日 15:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/5 15:27
マグマが冷えて固まった雰囲気がかなり出ている。雰囲気出すためにアンダー気味で撮影
トンボ。高校の校章がトンボ(蜻蛉)だったな
2023年08月05日 15:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 15:31
トンボ。高校の校章がトンボ(蜻蛉)だったな
ミヤマアキノキリンソウ
2023年08月05日 15:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/5 15:32
ミヤマアキノキリンソウ
ビジターセンターまで戻って来ました
2023年08月05日 16:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/5 16:12
ビジターセンターまで戻って来ました
翌朝は4時出発。下では太鼓の音が鳴り響いています
2023年08月06日 04:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/6 4:29
翌朝は4時出発。下では太鼓の音が鳴り響いています
日の出とともに劔から乗鞍まで、北アルプスが浮き上がります
2023年08月06日 04:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
8/6 4:31
日の出とともに劔から乗鞍まで、北アルプスが浮き上がります
雲海の奥に剱岳、右に立山。
2023年08月06日 04:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
8/6 4:37
雲海の奥に剱岳、右に立山。
すごい雲海。これまで見た中でナンバーワンかも
2023年08月06日 04:40撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/6 4:40
すごい雲海。これまで見た中でナンバーワンかも
左に槍ヶ岳、中央の大キレットの奥によく見ると常念岳、右に穂高の峰々
2023年08月06日 04:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
8/6 4:42
左に槍ヶ岳、中央の大キレットの奥によく見ると常念岳、右に穂高の峰々
PeakFinderで山座同定してみました。
まずは北から、白馬〜剣、立山
4
PeakFinderで山座同定してみました。
まずは北から、白馬〜剣、立山
続いて立山〜薬師〜赤牛
4
続いて立山〜薬師〜赤牛
さらに水晶、黒部五郎、鷲羽
3
さらに水晶、黒部五郎、鷲羽
最後は槍〜大キレット〜穂高連峰。
百名山のオンパレードです
6
最後は槍〜大キレット〜穂高連峰。
百名山のオンパレードです
日の出前に神社の方から白山について、そして見える山々についてのご説明あり。よく通る声で、みんな聞き惚れます。
2
日の出前に神社の方から白山について、そして見える山々についてのご説明あり。よく通る声で、みんな聞き惚れます。
出ますよ
2023年08月06日 05:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
8/6 5:02
出ますよ
出ました!
2023年08月06日 05:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
8/6 5:02
出ました!
左に大汝峰、右に剣ヶ峰
2023年08月06日 05:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/6 5:05
左に大汝峰、右に剣ヶ峰
我々が泊まったは御前荘
2023年08月06日 05:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/6 5:46
我々が泊まったは御前荘
ビジターセンター内のショップ。生ビール🍺も800円で購入できます
2023年08月06日 06:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/6 6:36
ビジターセンター内のショップ。生ビール🍺も800円で購入できます
食堂の様子
2023年08月06日 06:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:36
食堂の様子
郵便局もあります
2023年08月06日 06:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/6 6:41
郵便局もあります
チングルマ
2023年08月06日 06:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/6 6:56
チングルマ
霧の中のカライトソウ
2023年08月06日 07:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
8/6 7:12
霧の中のカライトソウ
植生保護区画です
2023年08月06日 07:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/6 7:15
植生保護区画です
ひっそりと咲くニッコウキスゲ
2023年08月06日 07:17撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
8/6 7:17
ひっそりと咲くニッコウキスゲ
全体を見渡すとこんな感じ
2023年08月06日 07:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
8/6 7:36
全体を見渡すとこんな感じ
南竜山荘が見えました
2023年08月06日 07:58撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/6 7:58
南竜山荘が見えました
南竜湿原を散策します
2023年08月06日 08:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/6 8:12
南竜湿原を散策します
クロユリ!
2023年08月06日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
8/6 8:17
クロユリ!
サンショウウオの稚魚
2023年08月06日 09:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
8/6 9:42
サンショウウオの稚魚
吊り橋が見えました
2023年08月06日 11:09撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:09
吊り橋が見えました
お疲れさまでした。白山、最高でしたー!
2023年08月06日 11:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
8/6 11:23
お疲れさまでした。白山、最高でしたー!

感想

白馬岳、槍ヶ岳、奥穂高岳といった北アルプスの峰々ばかりでなく、伊吹山の山頂に立った時も、白山は遠くの雲の上にありました。
深田久弥が白山に登ったのは中学生の時で、「白山登山はまさに私の山岳開眼であった」と日本百名山の中に書かれています。気品にあふれ、花咲乱れる白山は、地元の人々の大切な山であり、多くの岳人の心を鷲掴みにしてきたことが良く分かりました。北アルプスからの御来光を拝みながら、登山者全員で行った万歳三唱も記憶に残ると思います。
企画してくださったUさん、ご同行くださったNさんUDさん、素晴らしい白山登山をありがとうございました。またご一緒出来ることを楽しみにしております!

 去年は豪雨で断念した白山。今年は天候に恵まれました。砂防新道の登りは、始めこそ酷暑の樹林帯で苦労します。しかし、南竜分岐を過ぎるころから次第に涼しくなり、高山植物も姿を現します。室堂まで来ると涼しさが増し、ハクサンフウロなどの花々が咲き乱れます。疲れた体が一息つく瞬間です。時間に余裕があったので、初日に池巡りをしました。周りより涼しいのでしょう、池の近くだけ、チングルマが花のまま残っていました。
 二日目は山頂でご来光を眺めながら恒例のバンザイ!北アルプスの稜線から見ていた白山は、反対に北ア連峰の最高の展望台でした。ガスで視界はいまいちでしたが、下山中もずっとお花畑の中を進む、夢のようなコースでした。植生だけでなく、登山道もよく整備されていて、さすが名峰!と感じました。眺望と花々を堪能することができ、大満足の山行でした。
 いつもながら遠征の車を出してくださったUEさん、どうもありがとうございます。Nさん、Uさん、お疲れさまでした。またご一緒しましょう!

今回は白山へ
欠員が出た?とのことでお誘いいただき急遽ご一緒させていただくことに。
みなさんいつもハードな山々をこなしている方々なので、楽しみのワクワクとわたしが一緒で大丈夫かなぁのドキドキでいっぱいでした。

歩き始めそんなドキドキなメンタルが出てしまったのか、かなりの暑さのせいか、すぐにバテてしまい、みんなで「空になる🎵」大休憩をとっていただき、荷物も持っていただき、、なんとか山荘に辿り着けました。
お池めぐり中も時々立ちくらみっぽかったのですが行けてよかったです。
本当に同行の方々に恵まれました、感謝!
2日目は全く問題なく、昨日の遠かった山頂が嘘のように歩けるようになっていてよかったです。

そんな体調でしたが、さすがの白山!
途中のお花畑はとても素晴らしく、いやもうずっとお花畑な感じでした。
お天気にも恵まれ、日の入りも見られ、日の出万歳三唱も参加でき、大満足の山行となりました。

楽しくてしょうがなかった二日間、まさに極楽浄土への旅路でした。

ご同行のみなさま、大変大変お世話になりました。
これに懲りずまた機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

前々から行きたかった白山。きっと神様がいると思っていました。
実際行ってみると、ここまで魅力満載の山だとは!だって、歩けば歩くほどどんどん現れる紫、ピンク、白に黄色の高山植物オールスターズ、山頂に登れば見える山々がこれまた北アルプスオールスターズ&日本海!
そしてかつて活火山だったことが手に取るようにわかる荒々しい風景とたおやかな山容の合わせ技。
どなたが選んでも日本百名山に入る素晴らしい山、まさに霊峰だなあ、と思いました。
メンバーも最高でした。また是非行きたいです。
2023/8/6 22:40
白山、無事下山お疲れさまでした。少し暑かったようですが、楽しそうな様子が伝わってきました。行ったばかりなのに、また行きたくなりました笑

ご来光時は凄い雲海‼︎
画像では表現しきれないくらい壮大だったのではないでしょうか。

同じ時ではないですが、大キレットを挟んで、みなさんは白山から常念岳を、わたくしは常念岳から白山を確認〜!でしたね。
2023/8/8 7:54
Sheilasさん
コメントありがとうございます。花に御来光に最高でした。「白山から常念岳が見えるはず!」ということで、大キレット越しに常念岳を確認することが出来ました。花の最盛期にまた登りたいです!
2023/8/8 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら