記録ID: 5793050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
🌸編笠山・権現岳周回🌸
2023年08月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:47
距離 11.4km
登り 1,440m
下り 1,441m
5:18
48分
スタート地点
14:07
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
混雑で有名な観音平なので、気合いを入れて5時少し前に到着 第一駐車場は周り1周は満車 真ん中は車なしだったので停められましたが、第二駐車場へ移動 こちらはまだガラガラでした。 この日は多分空いていたのだと思います。 路駐もそれほどありませんでした。 トイレに行かなければ、第二駐車場の方が便利かも? |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にマークも多く、わかりやすい登山道です。 前回もだったのだけど、押出川を越えて編笠山に向かう途中で、なぜかいつも登山道から外れるところがあります。 踏み跡が薄くなり気づき、またやってしまったと反省。 戻らず水平移動して登山道へ戻りました。 編笠山から青年小屋への石ゴロは、物を落としたら大変です! 青年小屋から権現岳へは、岩場多し。 ちょっとしたトラバースや鎖場もあり。 ギボシに登るところは、要注意かな。 権現岳から三ツ頭も、鎖場あり。 前回もっと崩れていたイメージでしたが、さほど問題なし。 三ツ頭からの下りは長く感じる(マークはしっかり有り) 観音平に戻る遊歩道は、長い下の階段、そして枯れ沢から地味に登るので、疲れた脚には辛い。 |
その他周辺情報 | トイレ 駐車場内にトイレあり。(使わず) 花火大会とかで設置される簡易式なもの。 買い物ついでにコンビニ、もしくは道の駅で済ますのがおすすめかも。 青年小屋 100円 可愛らしい小屋のトイレが外にあり、キレイです。 この時期臭うのはやむなし。 権現小屋は開いてないのでトイレも利用できません。 登山届け 第一駐車場の登山口にあり。 第二駐車場からも登山道に抜けられるので、登山届けのために戻る感じ。 私はコンパス利用(駐車場はdocomo電波あり) コンビニ 小渕沢ICを出てすぐに、右にセブン、左にローソンあり。 ローソンはちょうど配送が来たばかりで補充されておらず品薄でした。 温泉 延命の湯 830円 JAF割りなどあり https://www.spatio.jp/hotspring/ 下山してすぐに入れるので便利 道の駅こぶちざわに併設されている。 道の駅のレストランは閉店が早いので、温泉で食べた方が良いかな。 |
写真
感想
お友達の編笠山・権現岳の写真を見て、行こうと決意!
1日でぐるりんするパワーはあるのか?
観音平駐車場に入るため、3時前に出発!
気合い入れて来た。
この駐車場問題があり、ここはなかなか友達を誘うのが難しい。
静かな編笠山までの急登を登り、大雲海に浮かぶ富士山と南アルプスを見て大満足。
もう帰ろうかと思うくらいの景色だった。
青年小屋に下ってからも、このまま下ろうかと悩み続ける。
しかし、強い脚を作らなければと、初心貫徹。
権現岳へと向かう。
あっ、ヘルメット忘れた。
権現岳から三ツ頭へは下ったことがあるが、青年小屋からのコースは初めて。
人も少ないし、間をあければ落石も防げるから大丈夫かな?と向かう。
さほど岩場も難しいわけではなかった。
ギボシに登ったけど、山頂標とか無いのね。
見つけなかっただけかしら?
ギボシの岩場、もっとも注意して登って下った。
権現岳の岩のてっぺんに立ちたかったけど、ビビリん発動でやめた。
一度下って、三ツ頭に登り返して、ここからは延々と下る。
滑って転んで、脚を捻りそうになったりしたけど、なんとか下りきる。
観音平駐車場までの遊歩道は整備されてて、とても歩きやすい。
予定を組んだ時に気付いてはいたけれど、最後の登り返しが何よりきつかった。
なかなかの健脚者向けのコース、歩き切れて良かった〜。
今日も楽しい1日、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する