林道脇に駐車して8:50分にスタート。工事中の新東名高速道路脇を通って林道に入る。今日は風光明媚な山でないので、里山の自然観察を主とする。
1
1/24 8:50
林道脇に駐車して8:50分にスタート。工事中の新東名高速道路脇を通って林道に入る。今日は風光明媚な山でないので、里山の自然観察を主とする。
里山の谷筋には古くからコメの増産を目指した灌漑用のため池が多く造られている。コメの消費量は減っているが、里山の農地や自然は守りたい。
1
1/24 9:47
里山の谷筋には古くからコメの増産を目指した灌漑用のため池が多く造られている。コメの消費量は減っているが、里山の農地や自然は守りたい。
ヒノキの植林地は鹿の食害を防ぐためのネットが張り巡らされている。鹿や猪など自然の生態系は守りたいが、バランスは必要と思う。
0
1/24 9:49
ヒノキの植林地は鹿の食害を防ぐためのネットが張り巡らされている。鹿や猪など自然の生態系は守りたいが、バランスは必要と思う。
成長したヒノキにも鹿の食害防止がされている。お金と手間のかかることであるが、それほどに動物による農林業被害が多いようである。
0
1/24 9:49
成長したヒノキにも鹿の食害防止がされている。お金と手間のかかることであるが、それほどに動物による農林業被害が多いようである。
林道脇にあった地蔵さん。何を願って置かれたのか?山仕事などの無事を祈ったか、あるいは、山の事故などで亡くなった人を祀ったのかもしれない。
0
1/24 9:50
林道脇にあった地蔵さん。何を願って置かれたのか?山仕事などの無事を祈ったか、あるいは、山の事故などで亡くなった人を祀ったのかもしれない。
枯葉が押しつぶされて、つい先ほどまで鹿か猪が寝ていた感じである。こちらより先に気付いて逃げたと思われる。
0
1/24 10:37
枯葉が押しつぶされて、つい先ほどまで鹿か猪が寝ていた感じである。こちらより先に気付いて逃げたと思われる。
雄鹿の糞のようである。猟の先輩によれば雄鹿の糞と雌鹿の糞は違うそうである。
0
1/24 10:41
雄鹿の糞のようである。猟の先輩によれば雄鹿の糞と雌鹿の糞は違うそうである。
モグラの掘り上げた土のようである。地中にいるのであまり見かけることはないが、畑でも山でもどこにでもいるようだ。
0
1/24 10:43
モグラの掘り上げた土のようである。地中にいるのであまり見かけることはないが、畑でも山でもどこにでもいるようだ。
タオルを絞るように互いに巻きあった2本のフジ蔓。いずれかが枯れるまで、意志をもって戦っているように見える。
1
1/24 10:45
タオルを絞るように互いに巻きあった2本のフジ蔓。いずれかが枯れるまで、意志をもって戦っているように見える。
同じフジ蔓であるが、こちらはブランコのようにゆったりぶら下がっている。植物にも意志や性格があるのかもしれない。
1
1/24 10:47
同じフジ蔓であるが、こちらはブランコのようにゆったりぶら下がっている。植物にも意志や性格があるのかもしれない。
滑ったひずめ跡。山を駆け回る鹿や猪も雨上がりなどには滑って転ぶようである。
0
1/24 10:58
滑ったひずめ跡。山を駆け回る鹿や猪も雨上がりなどには滑って転ぶようである。
こちらは猪の糞。中に穀物の粒がある。今の季節は米や麦などないので、罠に仕掛けた餌だけをうまく食い逃げしたようである。
0
1/24 10:59
こちらは猪の糞。中に穀物の粒がある。今の季節は米や麦などないので、罠に仕掛けた餌だけをうまく食い逃げしたようである。
フジ蔓に巻かれたヒノキは、蔓を断ち切ろうとして幹を太らせている。お互いに意志があって自衛のために戦っているようだ。
0
1/24 11:07
フジ蔓に巻かれたヒノキは、蔓を断ち切ろうとして幹を太らせている。お互いに意志があって自衛のために戦っているようだ。
幹が大きな瘤になった木。木にもガン(癌)があるのかもしれない。
0
1/24 11:14
幹が大きな瘤になった木。木にもガン(癌)があるのかもしれない。
こちらも癌?にかかった木である。
0
1/24 11:21
こちらも癌?にかかった木である。
むしられた鳥の羽。鷹などに襲われたヒヨドリやカケスの羽と思われる。
0
1/24 11:22
むしられた鳥の羽。鷹などに襲われたヒヨドリやカケスの羽と思われる。
ここから京ケ峯までの約1.6kmは良く整備された登山道である。この山の名は「動物山」とされている。鹿やイノシシが特に多いのかも知れない。
0
1/24 12:53
ここから京ケ峯までの約1.6kmは良く整備された登山道である。この山の名は「動物山」とされている。鹿やイノシシが特に多いのかも知れない。
瘤のある枯れ木。瘤の中もしっかりした木質である。
1
1/24 13:00
瘤のある枯れ木。瘤の中もしっかりした木質である。
京ケ峯への道は雑木林の中の整備された気持ちの良い登山道である。新緑や紅葉の季節が良いと思われる。
0
1/24 13:20
京ケ峯への道は雑木林の中の整備された気持ちの良い登山道である。新緑や紅葉の季節が良いと思われる。
七曲峠に設けられた立派な案内標識。
0
1/24 13:24
七曲峠に設けられた立派な案内標識。
七曲峠からは工事中の新東名高速道路が見える。京ケ峯の下あたりをトンネルで潜っている。開通が予定より1年遅れたが、はたして来年の春開通できるか?
2
1/24 13:29
七曲峠からは工事中の新東名高速道路が見える。京ケ峯の下あたりをトンネルで潜っている。開通が予定より1年遅れたが、はたして来年の春開通できるか?
京ケ峯の途中にある見晴らし台からは三河湾、渥美半島から太平洋まで見渡せる。中央の山は先ほど越えてきた動物山。
0
1/24 13:39
京ケ峯の途中にある見晴らし台からは三河湾、渥美半島から太平洋まで見渡せる。中央の山は先ほど越えてきた動物山。
京ケ峯の頂上は見晴らしが良くない。地理院の地図ではここから南西4kmほどにある標高365.2mの山を京ケ峰としているが間違いと思われる。
2
1/24 13:50
京ケ峯の頂上は見晴らしが良くない。地理院の地図ではここから南西4kmほどにある標高365.2mの山を京ケ峰としているが間違いと思われる。
間伐したヒノキ林。しかし、ここまで大きく育ててから間伐するのはもったいないような気がするが?
0
1/24 14:05
間伐したヒノキ林。しかし、ここまで大きく育ててから間伐するのはもったいないような気がするが?
直前に走ったと思われる新しい足跡。足音をさせないように歩いているつもりであるが、野生は敏感で鹿や猪に合うのはなかなか難しい。
0
1/24 14:20
直前に走ったと思われる新しい足跡。足音をさせないように歩いているつもりであるが、野生は敏感で鹿や猪に合うのはなかなか難しい。
泥浴びした猪が付けた倒木の泥汚れ。
0
1/24 14:27
泥浴びした猪が付けた倒木の泥汚れ。
草木は枯れて土にかえり、他の樹木の養分となって完全燃焼して再生するが、人間はCO2や放射能など自然に有害なものまでを残す。
0
1/24 15:00
草木は枯れて土にかえり、他の樹木の養分となって完全燃焼して再生するが、人間はCO2や放射能など自然に有害なものまでを残す。
枯れ松に付いた大きなキノコ。これが猿の腰掛?煎じて飲むと癌に効くというらしいが・・・はたして?
0
1/24 15:01
枯れ松に付いた大きなキノコ。これが猿の腰掛?煎じて飲むと癌に効くというらしいが・・・はたして?
間伐されたヒノキ林であるが、残された木を見ると 枯れ枝が変にはびこったものや、途中で二股になった木が残されている。専門家だから正しい選抜をしていると思うが?ちょっとおかしい?
0
1/24 15:13
間伐されたヒノキ林であるが、残された木を見ると 枯れ枝が変にはびこったものや、途中で二股になった木が残されている。専門家だから正しい選抜をしていると思うが?ちょっとおかしい?
泥の堆積面が明瞭に残る岩。数億年前の海底に堆積した泥で出来た岩盤と思うが今は山の上にある。時間軸を長くとれば悠久の大地などは無い。
0
1/24 15:16
泥の堆積面が明瞭に残る岩。数億年前の海底に堆積した泥で出来た岩盤と思うが今は山の上にある。時間軸を長くとれば悠久の大地などは無い。
林道脇に打ち捨てられた大きな木材。車で容易に搬出できるのでもったいないと思うが、搬出しても赤字になるのかもしれない。
0
1/24 15:33
林道脇に打ち捨てられた大きな木材。車で容易に搬出できるのでもったいないと思うが、搬出しても赤字になるのかもしれない。
山裾には高い網が張られて集落を獣害から守っている。見方を変えれば、人間が檻の中で暮らしているようにも見える。
0
1/24 15:45
山裾には高い網が張られて集落を獣害から守っている。見方を変えれば、人間が檻の中で暮らしているようにも見える。
集落に近い林道の新しい車のわだちの上につけられた獣の足跡。昼間でも歩き回るほど数が増えているようである。
1
1/24 15:51
集落に近い林道の新しい車のわだちの上につけられた獣の足跡。昼間でも歩き回るほど数が増えているようである。
綺麗に飾られた地蔵堂。この里には古い文化を守っておられる人たちがおられる。
0
1/24 15:55
綺麗に飾られた地蔵堂。この里には古い文化を守っておられる人たちがおられる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する