記録ID: 5788500
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
晴天☀の焼岳から上高地へ
2023年08月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 931m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:49
距離 10.7km
登り 931m
下り 1,037m
・まあまあいいペースで歩くことができました。焼岳はアプローチがしやすいので訪れやすかったです。
・河童橋のたもとでレコを停止させましたが、最終点が「公衆トイレ」とは・・・
・河童橋のたもとでレコを停止させましたが、最終点が「公衆トイレ」とは・・・
天候 | 快晴☀;非の打ちどころなく。日焼け度も急上昇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・コンビニは、R158の市街地にはたくさんありますが、山岳地帯に入るとありません。国道沿いは日帰り温泉など多数。 ・上高地からの帰路はタクシーを使うべき!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
・南側は歩きやすいドライの登山道で景色もいいです。北側(上高地側)は、中尾峠まで、ザれていて落石注意の急降下です。日照と岩からの照り返し強く烈暑です。 ・総じて南側の道は百名山のなかでも歩きやすいです。北側は急坂、樹林帯の急降下など点在し、行程自体何かすごーく長く感じました。やはりピストンの方多い。 ・上高地は大行楽地。爆発的な人口です(平日なのに)。 ・帰路は上高地バスターミナルからバスで中の湯BS;中の湯登山口まで歩き;めちゃめちゃきついです。バスターミナルからタクシーで帰るべき。 |
その他周辺情報 | ・上高地は日本を代表する大行楽地。人も多いですがやはりきれいで印象的。このコースに間違いはない。 ・蓼科のペンションに一泊して八島湿原をかるーく散策して帰宅しました。 |
写真
(25)上高地側登山口に着きました。北側は南側より長く感じました。それと、降りてくると地面や岩石からの照り返しが半端なく。
Tシャツに半パン;スニーカで登ってくる外人さんも多い。
Tシャツに半パン;スニーカで登ってくる外人さんも多い。
(31)バスターミナルから中の湯バス停へ(@780)。降車客は私一人。実はバス停から中の湯登山口までの車道徒歩が大変。長ーい九十九折りの旧道。そこそこ登りきると中の湯温泉が。
登山口はここからショートカットできます。登りだけど・・・
こたえた・・・この写真をお疲れさん写真として
登山口はここからショートカットできます。登りだけど・・・
こたえた・・・この写真をお疲れさん写真として
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
・好天に恵まれ最高の山日和でした。山頂では360°の展望がうれしいです。穂高連峰の稜線の迫力がすごいです。さらに、乗鞍や笠ヶ岳のディテールもはっきり見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する