記録ID: 5768519
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:31
距離 15.5km
登り 1,066m
下り 1,196m
16:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
猪苗代スキー場からはタクシー(レストハウスの方に頼んで呼んでもらいました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし 熱中症に注意、特にスキー場は日差しを遮るものが皆無 |
写真
感想
避暑を求めて東北エリアに行くも、暑さとの戦いに>_<
ポイントは4か所。出だしの裏磐梯スキー場ゲレンデ上部まで、山頂付近、弘法清水から沼の平までの岩稜帯、最後の猪苗代スキー場ゲレンデ。この四か所は日光を遮るものが全くありません。
下りの岩稜帯を過ぎて日陰に入った辺りで、暑さによる疲労から足を滑らせたので座って休憩。水分、塩分補給をしていると、座っているにも拘らず眩暈と、さらに頭から血の気が引いていき、熱中症の症状が発現;_;でも、それっきりだったので、熱中症対策は功を奏したと思います。弘法清水の湧水をペットボトルに汲んで、時折、頭から掛けて熱冷まし!が、効果あったと感じました。「タオルを濡らして首に巻く」も次回やってみよう^^
ザックを新調し軽くなったものの、悲壮な顔で登っていたら、降りてくる小学生に「がんばってください」と声をかけられる。前回の谷川岳に続き、元気をもらいました^^
なんとなく、登山者の方たちのマナーが良かったように感じ、バスやタクシーの運転手さん、レストハウスのスタッフさんも優しく接してくださり、いいとこでした!
歩いたコースは、遠くの山並み、近くの湖沼の絶景と、火山ならではの地形に目を奪われます。高山植物も初めての花ばかり。山頂は360度の大パノラマでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する