記録ID: 5747851
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						丹勢山 鈴ヶ岳
								2023年07月23日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:48
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 踏み跡不明瞭 獣道に何度か誘導されました😓 | 
写真
										清滝公衆トイレより出発
丹勢山付近の地図を見ていたら、男体山の東斜面に足跡が有るのが気になってしまいました。
調べたらやっぱりshige-ponさん歩かれてました。
下記の記録を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
男体山は行ける所まで行ってみます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2049050.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1934152.html
						丹勢山付近の地図を見ていたら、男体山の東斜面に足跡が有るのが気になってしまいました。
調べたらやっぱりshige-ponさん歩かれてました。
下記の記録を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
男体山は行ける所まで行ってみます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2049050.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1934152.html
		撮影機器:
		
	
	感想
あんな急登の笹藪をサクサク登って行くshige-pon さん、やっぱりすごいです。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:210人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する かすけ
								かすけ
			
 
									 
						
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
男体山から下りで使うなら行けそうですかね?
自分が丹勢山行ったときは春だったので笹がそんなになかったけど、この時期は生い茂りまくりですね😅
地図で登山道以外に伸びている足跡を発見したり、山登りの途中で脇道があったりすると、ちょっと行ってみたくなっちゃうのですよね〜。
下っている時に倒木も少なくてサクサク歩けたので、「下りだけなら楽かな?」とも思いましたが、下った後が長い林道ですから、あまり楽しくないですね。
まどかさんの丹勢山の記録を見せて頂きました。春先は笹が茂っていなくて登りやすそうですね。笹薮行くなら春ですね。
shige-pon です
私のレコを参考にして頂き、ありがとうございます
男体山のレコ、楽しみにしております
コメントありがとうございます😊
こちらこそいつもレコ楽しく拝見させて頂いております。
男体山は本格的に登り始めたら、笹薮の濃さと虻と蚊の波状攻撃にやれれて、ちょっと登っただけで、気力が無くなって撤退してしまいました。頑張れば行けたかもしれませんが、あれ以上は修行の領域だと思いました。虫がいない時期だったらもうちょっと頑張れるかもしれません。
服の上から虻に刺された痕がまだ痒いです。🥺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する