2025日光マウンテンランニング ウルトラ75km

- GPS
- 11:17
- 距離
- 80.2km
- 登り
- 3,478m
- 下り
- 3,477m
コースタイム
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:58
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 8:14
| 天候 | 曇りから雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
上栗山牧場・大笹牧場内、キスゲ平からTAOYA区間は私有地なので普段は立ち入り出来ません。大会のみ使われるルートです。 |
写真
装備
| 個人装備 |
サロモンアドバンススキン12(2024モデル)
アルトラモンブランスピード
山道DFメッシュメリノティ
山道ライトショートパンツ
山道オールウェザージャケット
アンサー4ジェットキャップ
山道オンリーフード
ミレードライメッシュボクサーパンツ
ドライマックス
アドリフトダイニーマミトン
ジオラインアームカバー
ジオラインウェストウォーマー
レッドレンザーNEO10R
山道オールウェザーパンツ(不使用)
アンサー4アルファフーディ(不使用)
ジオラインレッグウォーマー(不使用)
ジオライングローブ(不使用)
エクスリミテッドレインカバーミトン(不使用)
着替用メリノティー(不使用)
熊鈴
マイルストーンモバイルバッテリー(不使用)
携帯コップ
エマージェンシーシート
携帯トイレ
エマージェンシー一式
痛み止め錠剤(不使用)
芍薬甘草湯(不使用)
マグオン14個(11個消費)
さかなのチカラ80粒
KODAエレクトロライトパウダー4袋
固形食は無し(全てエイドで対応)
|
|---|
感想
今年は日光マウンテンランニングにボランティアと選手で参加してきました。
午前中はキッズレースのコース誘導。今年は親子レースが新設され賑やか。快晴の気持ち良いトレイルをゆぞくん達が先導し、その後を子供達は一生懸命走っていました。
その後仮眠をとって21時スタートのウルトラコース75キロへ。スタートの1時間前に会場に着くも、ゼッケンを車に置き忘れ駐車場まで走って取りに行く。なんとかスタート8分前に戻って無事スタート出来ました。マジ走りでレース前に約10キロ笑。
目標タイムは13時間30分。前半は一定ペースで頑張りすぎず、後半のトレイルを楽しみ100位以内を目指します。日曜日お昼前に雨が降り始める予報なのでその前にゴールしたいところ。頑張ろう!
21時日光東照宮参道スタート。まずは林道で富士見峠までずっと上り。走り8割、歩き2割ほどで計画1時に対し12時40分到着。体調も悪くなくまずは順調な出だし。
富士見峠から野門まではずっと下りのトレイルとロード。途中から霧が出てライトの光が乱反射し視界不良。ロストしないよう注意しながら走ります。スタート前にバタバタして行けなかったトイレ、野門エイドでやっとトイレに入れ軽量化に成功。計画5時50分に対し5時25分に到着。
野門からはロードを走り牧場入口まで上り、牧場内は上り基調に若干アップダウン。牛さんのドデカイ30センチクラスのうんちが沢山笑。爆弾を踏まないよう走ります。牧場を抜けたらロードでキスゲ平へ。計画6時50分に対し5時29分に到着。
天空回廊を上がり丸山をぐるっと1周。今日も若者が沢山の天空回廊。今日は若者と同じスピードで回廊を上がる。このあたりから雨がパラパラ降ったり止んだり。ゴールまで本降りにならずもって欲しいと祈りながら走り、計画7時50分に対し6時25分。
目標10時30分ゴールをかなり短縮出来そうな感じ。キスゲ平から下りはじめると徐々に身体が動くようになってきた。やっぱりトレイルは楽しい。途中ミドルやショートの選手とすれ違いになりましたが、皆さん道を譲ってくれたり応援をいただいたりして更に元気でました。ありがとうございました。
稲荷川の最終エイドでは補給せず、気持ち良く下りを走り東照宮参道ゴールゲートへ。8時16分に無事にゴール。目標タイムを大幅に上回り完走できました。
今回久しぶりに50キロ以上のレースに参加しましたが楽しく走ることが出来ました。大会運営の実行委員の皆さん、ボランティアの皆さん、事前準備、暖かいエイド、コース誘導とありがとうございました。全ての選手の皆さんお疲れ様でした。
ウルトラコース75キロ タイム11時間16分、総合順位 25/244位、年代別5位。日光マウンテンランニング、今年も素晴らしい大会でした。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
dodeppoppo
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する